ひらめきの月曜日
2015年4月13日
豚汁と合わせてみようここから先は応用編である。うま味調味料というくらいだから、調理に使ってこそ真価が発揮されるもの。今までは塩を舐めて塩辛いと文句を言っているような内容だ。
豚肉だけで作ったダシの足りないスープを精製塩と濃口醤油のみで味付けして、そこにうま味調味料をそれぞれ入れて、飲み比べをしてみたいと思う。 シンプルな豚汁を塩分だけは足りるように味付けした。
先に結論を書いてしまうと、どれもわずか0.2グラムのうま味調味料が加わっただけで、豚だけで作ったスープの物足りなさが、明らかになくなった。
もちろんもっとおいしくなる要素はあるのだが、これでも十分という感じがするのだ。 そのまま飲むと、ものすごく物足りない味がします。
お茶碗1杯に対して、0.2グラムのうま味調味料。
以下に味の感想を書いてみたが、リポタイドだけが独特で、あとは本当に微妙な差のようだ。
■味の素:甘みとうまさが追加されて、ちゃんとスープとして成り立った。 ■ハイミー:より味に深みが加わり、さらにおいしくなった気がする。 ■いの一番:これは料亭の味に近い(いったことないけど)。独特の塩気が好き。 ■グルエース:まっすぐにうま味がくるが、これくらいなら嫌な感じではない。 ■リボタイド:他とは甘味の質が違う。キノコ鍋っぽいぞ。 チャーハンと合わせてみよう続いてもう一品。うま味調味料といえばチャーハンだろうということで、ご飯、ネギ、豚肉だけのチャーハンを、やっぱり精製塩と濃口醤油だけで味付けしたものを用意。
そこに茶碗一杯あたり0.2グラムのうま味調味料を加えてみる。さっきのスープと同じような実験なので、同じような結果になるかなと思ったが、やっぱりそうなった。 ひと味足りないチャーハンに仕上げてみました。
感想としてはスープの時とだいたい同じである。ただ試食を繰り返していくと、もう少し味が濃くてもいいかなと思ってしまうのがおもしろい。
もし私が中華料理店のコックだとして、毎日味見をしていたら、少しずつうま味調味料の量を増やしていってしまうだろうなという気がする。 みんなうま味調味料の試食に舌が飽きてきて、呼びかけても集まってくれなくなってきた。
参加者が作った無添加スープの手打ちうどんが、試食で疲れきった舌にことのほか優しかった。
■味の素:なんだか急にうまくなった。
■ハイミー:こりゃ上品でうまいな。 ■いの一番:しょっぱくてうまいぞ。 ■グルエース:シンプルにうまいね。 ■リボタイド:椎茸が入っているみたい。 物足りない味に対してうま味調味料を加えると、ちゃんとうまくなって悔しい。そしてその味は、やはりグルちゃんとリボちゃんの割合によって、ちょっと違うようだ。 いの一番はなぜかしょっぱく感じて、この味が一番好きだという人も多かった。 口直しに飲むほうじ茶が、口の中のうま味と混ざって昆布茶みたいな味になるぞ。
|
|||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |