眺めていると、中身のない記事がたくさんある。
ためしに読んでみるとやはり中身はない。
そういう記事が前よりかなり増えて、全体が薄くシャビシャビになっている。
ブックマークも20くらいまでならクソ互助でどうにかなるらしい。
おかげで本当にクソみたいな中身ゼロの記事が人気エントリーにもどんどん浸食してきている。
クソ互助の人は、それがどういうことかわかってるのか?
はてブの価値が薄くなるということは、新着や人気エントリーを見る人が少なくなる。
「やや被害者意識が強すぎるがエッジのきいたコメントが読めるサービス」
するとどうなるかわかるか?
はてブに注目する人が減って過疎が過疎を呼ぶ。今期待した効果もなくなるということ。
まあそれでも別でアフィるからオッケーって人がクソ互助ってるんだろうけど。
農夫はその腹の中には金の卵がたくさんあると期待して、ガチョウを殺して腹をさばく。
しかしガチョウの腹には金の卵はどこにもなく、農夫は結局金の卵を得るチャンスを失ってしまう」
という有名な話。
いまのクソ互助ブロガーはみんなでガチョウの首を絞めて卵をひり出させようとしている。
たぶん息の根を止めて、腹をさばいて、骨まで喰らって、飽きたらどこかに失せていくんだろうな。
でも俺はそれだと困るんだよ。
できればはてブにはできる限り信頼を保ってほしい。
俺は自分の行動のプラットホームとしてブログを続けていきたくて、その中で人に評価される物差しとしてはてブには生き続けていてほしい。
それが評価されてバズったら望外にうれしいし、全然反応がなければ改善点を探す。
これがまっとうだと思うんだけど、もはやきれいごと過ぎるのか?
つまんねーものはつまんねーって言外で伝えろよ。
お前自身の信頼の話でもあるんだよ。たまにはコメントで個性を見せてくれよ。
なんだよ「わかります!」「ためになります!」「すごいですね!」って。白痴かよ。
お前は白痴でもいいけど、「はてブには白痴しかいない」って認識が広がったらアウトだろうがよ。まだ自分の首絞める気かよ。
だから、これは本当にお願いだ。
たのむ。
無理 もうはてブはウヨサヨ論争と互助会のもの キュレーションサービスなんかではなく イデオロギー論争とアフィステマが支配する戦場なのだ 旧来の目的ならさっさと別の所探したほ...