我が家に新たな家族が加わって1ヶ月ほどが経ちました。
上の子(2歳4ヶ月)以来となる新生児との生活ですが、ようやく当時の感覚を思い出してきたような気がします。
上の子のときは何もかもが初めてで、全てがおっかなびっくりでしたが、2人目ともなると結構余裕が出てくるものですね。
夜の3時間おきの授乳に付き合うのはキツいですが、一度体に染み込んでいるので、案外体は悲鳴をあげていません。
そういえば上の子のときは、ベビーグッズも試行錯誤で色んなモノを買った覚えがあります。思った以上に使えたものもあれば、そうでないものもありました。
今回はそんな2人目を迎え入れた我が家がクローゼットから引っ張り出した有能なベビーグッズを紹介します。
バウンサー
初めてバウンサーを見たときには、これすべり落ちないのかなと思った覚えがありますが、実際にはすべり落ちるなんてなく大活躍しました。
首が据わる前から使えてとても重宝しました。抱っこでしか寝なかった上の子が、バウンサー揺ら揺らで寝たときには声にならない歓喜の雄叫びを上げたのが懐かしい。いくら小さな赤ちゃんとはいえ、何十分も抱っこし続けるのはきついのです。
折りたためばそんなに場所も取らず、ここしばらくはクローゼットでおねんねしてましたが、この度無事にリビングに舞い戻ってまいりました。
スワドルミー
上の子が新生児の頃によく使っていたおくるみです。
新生児って丸まっていた方が落ち着くらしく(お腹の中で丸まっていたから)、このスワドルミーで巻いてあげるとよく眠ってくれました。
また、新生児の頃ってよく手がビクッとなる(モロー反射)のですが、このせいで起きてしまうことがしばしばあります。それもこのスワドルミーで巻き巻きしてあげたら防げます。
おくるみでおひなまきっていうぐるぐる巻きにする方法もあるのですが、この巻き方って不器用な私には難しく、しかも新生児でぞんざいには扱えないので、パパの出る幕ではなかったのです。
このスワドルミーはマジックテープで留める的な巻き方なので私でもできました。
我が家の次男坊も私がぐるぐる巻きにしてあげるつもりです。
回転オルゴール
上の子が一番最初に興味を示したおもちゃがこれです。
ベビーベッドの上でクルクル回るぬいぐるみを目で追いかけていたのが確か2ヶ月くらいで、それを見て「ちゃんと目が見えてるんだー!」と安心&感激をしたものです。
その後、手を伸ばして取ろうとしたり、赤ちゃんの成長を感じさせるオモチャとなったのです。
あまりに毎日毎日使いすぎて、ゼンマイ式のオルゴールが壊れてしまうほどでした。
下の子には上の子以上にハマってもらって、大いに大人たちを助けてくれることを期待しています。
ママ&キッズのベビーローション
これはクローゼットから引っ張り出したのではなく、今も上の子に使ってあげているものです。
上の子が1〜2ヶ月の頃は湿疹がひどくて大変でした。赤ちゃんのキレイなお肌に湿疹ができてしまうのはとても残念で、なんとかしたいと色んなクリームやローションを試しました。
ちなみにその当時のお悩みNo. 1が赤ちゃんのお肌ケアだったと思います。色んな試行錯誤の結果行き着いたのがママ&キッズのベビーローションです。
結構値段もお高めなので、子ども二人に使うとなると懐は痛いのですが、子どものスベスベの肌のためならしょうがないです。
さいごに
ここで挙げたものは育児界ではとてもメジャーなものばかりで、さらに我が家の厳しい審査をくぐり抜けたものなので、折り紙つきの使えるやつらです。
でも私も上の子が生まれるまでバウンサーだのスワドルミーだの言われても全然知らなかったので、これから赤ちゃんが生まれるよっていう皆さまは、頭の片隅にでも置いといてもらえるとあとで役に立つかもしれません。