お問合せカウンセリングサービスって?サイトマップトップページに戻る
 
Lecture.266-2 人に嫌われていると思う心理(2)〜投影を取り戻しましょう〜
講師:原裕輝
「人に嫌われてしまったと考えすぎてしまう」の心理には、投影の心理が働いているよう。投影とは自分の内面にあるものを外に映し出す心理なのですが、どうやら自分を嫌っているマインドを外に移しだした時に、人に嫌われているような感覚を作ってしまうようです。その投影を取り戻して恐れを克服する第一歩を踏み出しましょう。
Keywords
自分を嫌う
投影
投影を取り戻す
気付く
変化

●前号のあらすじ
人に嫌われているのかも? ということが気になるという時は、どうやら、投影の心理が働いているよう!どんな投影なのでしょう?

●自分を嫌っていませんか?

相手が嫌っていると感じていることが、投影だとしたら、自分で自分を嫌っているマインドを、相手に映し出していると考えられます。

自分を嫌うマインドを外に投影しますと、例えば下記のような感じで、物事を捕らえがちになります。

・自分が自分のことをよく思っていないように、人も自分のことを、良く思っていないのではないのだろうか?
・自分が自分のことを、受け入れられないように、人も自分のことを、受け入れられないのではないのだろうか?

潜在的に心が捕らえてしまうわけです。
ふだんから、このように意識しているわけではありません。

●投影を取り戻す

大切なポイントは、投影に気付くこと!

相手に嫌われていると感じていたのは、自分が自分を嫌っていたのを、投影していたんだと気付いているのと、投影に気付かずに、人に嫌われているんだと思いながら、人と接するのでは天と地ほどの違いがあります。

“相手が自分を嫌っているのでは?”と、人のせいにしていたものを、自分の投影として取り戻し、そう感じるのは自分のせいとして、改めて捕らえ直すことが、変化への第一歩になるでしょう。

『自分のマインドを投影していたからなんだ』と、思うことができれば、自分のマインドに変化を起こすことで、人への感じ方が変わり、『嫌われてしまうんじゃないか?』という、恐れをなくす希望が持てます。

自分で自分のことを、どう思うかを変えていくことで、嫌われてしまう恐れを、消していけるわけです。

さて! ここでクイズです。

自分が自分のことを嫌っているマインドを投影しますと、他人から嫌われているのでは? と感じる心理を造りだすわけです。
では、他人から嫌われていないと感じる心理を作り出すには、どうしたらいいでしょうか?

また、他人から好かれているとか、受け入れられていると、とらえられる心を作っていくには、どうしたらいいでしょうか?

 答えは、次号での発表です。お楽しみに!
(前号に引き続き、何だかクイズメルマガみたいになってますね(笑)。)


>>>『人に嫌われていると思う心理(3)〜良い投影を作っていきましょう〜』へ続く

関連する講座へのリンク集
10.自分のことが好きになれない心理 〜自己嫌悪の心理学〜
14.投影とその活用方法〜人は心の鏡〜
123.コンプレックスの心理〜劣等感と自己嫌悪〜
154.魅力の心理学〜セクシャリティとその解放について〜
194.自己嫌悪を手放そう〜自己嫌悪を手放すアプローチ〜
260.自分がほとほと嫌になってしまった時〜自己嫌悪の心理学〜
263.無理に笑ってしまう心理 〜仮面を捨てて本当の笑顔を〜
266-1.人に嫌われていると思う心理(1)〜投影の心理が与る影響〜
この心理学講座をメールマガジン『まぐまぐ』で購読しませんか? (マガジンID:0000100067) サンプルはこちら
◆購読
◆解除
Powered by
まぐまぐトップページへ

●すぐに役立つ心理学が「耳」で聴けます!>>>心理学講座音声配信サービス きくまる
当社のカウンセラーが各種講座で話したレクチャーの内容を録音。
講座の臨場感そのままに、時には笑え、または、胸がじーんと熱くなり、なるほど!と目からうろこが落ちる話が満載!

ダウンロードサービス きくまる

●カウンセリングを使ってみませんか?(初回無料電話カウンセリング/面談カウンセリング/電話カウンセリング有料コース)

カウンセリング予約センター>>>
   06-6190-5131 (受付時間:12:00-20:30/月曜定休。月曜祝日の場合は翌火曜日)

無料カウンセリングのご案内・・・90名以上のプロカウンセラーとの初回無料電話カウンセリング!
面談カウンセリング、電話カウンセリングセットコースのご案内
カウンセリングルーム(東京/大阪/名古屋/福岡/高崎/前橋)のご案内

●心理学講座をライブで体験!!(心理学ワークショップ)
弊社人気カウンセラーが講師として登場!心理学ワークショップは、東京/大阪/名古屋/福岡で毎月開催中!
心理学ワークショップ

●取材・執筆・講演・研修・企画などのご依頼・ご相談は・・・
TEL:06-6190-5611/ FAX:06-6190-5612 / E-Mail(お問合せフォーム) よりお願いします。
※過去の雑誌・テレビ・ラジオ・講演会などの実績につきましては「会社案内ページ」にて紹介しています。
私達がお役に立てることがございましたら、ぜひ、ご相談下さい!

●リンクフリーですが、記事の無断転載を禁止します。

 

>心理学講座の目次へ戻る<

■ カウンセリングサービス ■
カウンセリング予約センターTEL:06-6190-5131 / 06-6190-5613 :: TEL 06-6190-5611 :: FAX 06-6190-5612
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-6-8 : : 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-23-17-602(郵便物はこちらへ)
電話>月曜定休12:00〜20:30 :: FAX / E-Mail>無休24時間受付  collaborated by 神戸メンタルサービス(資) & カウンセラー養成スクール