お問合せカウンセリングサービスって?サイトマップトップページに戻る
 

得意なタイプの人がいたり、なぜか苦手と感じる人がいたり、相手は特にあなたに直接害を及ぼすことをしてないのにもかかわらず接しているとイライラしてしまう人がいたり、近づきにくいと感じてしまう人がいたりした経験はありませんか?それには投影の心理が働いている可能性があります。
許していない誰かを投影している関係は円滑な関係を結びにくなります。
近づきにくかったり、苦手意識を持ったり、批判的な目で相手を見てしまったり、ストレスを感じやすい関係となったりと許していない誰かへ持っている心理的反応が出やすくなります。
投影の元となっている人を許していくことで、許していない誰かを投影していた人との人間関係が良くなっていきます。

Keywords 投影 許し 投影を取り戻す 無意識的 意識を広げて考える

Lecture.417-1 投影と許し(1)〜投影とは〜
講師:原裕輝
投影とはカウンセリングでもよく使われる考えたです。
投影の心理の考え方が役立つのはカウンセリング時の心理分析だけではありません。投影の心理の考え方を使いこなせれば、日常生活で皆さんがご自身についてや周囲の人達を理解したり、人間関係を円滑する為にとても使える考え方になるでしょう。
そんなとても役立つ投影とその活用方法をご紹介していきたいと思います。
Keywords
投影 マインド 投射 無意識的に 捉え方

●投影の考え方は日常生活で仕える考え方

 投影とはカウンセリングでもよく使われる考えかたです。

 相手や自分の言動に対して、どうしてそんな考え方をしたのか?なぜそんなことを言ったのか?どうしてその行動をとったのか?そんな疑問に対して投影の心理を使って考えていくとすべて説明できると言えるくらい心理分析をする上でとても役にたつ考え方です。
投影の心理の考え方が役立つのはカウンセリング時の心理分析だけではありません。投影の心理の考え方を使いこなせれば、日常生活で皆さんがご自身についてや周囲の人達を理解したり、人間関係を円滑する為にとても使える考え方になるでしょう。

そんなとても役立つ投影とその活用方法をご紹介していきたいと思います。

●投影とは

 電気屋さんに行くとプロジェクターという機械ってありますよね。ホームシアターをする時につかう機械です。ちなみにプロジェクターは私が今とても欲しがっているものの一つです。えっ?そんな情報はいらないって?すいません。

話しを本筋に戻します。プロジェクターを使って映画を見るときは、DVD(ソフト)なんかを再生してプロジェクターでスクリーンに映像を投射して映画を見ます。
このような仕組みを私たちの心は持っています。私たちは自分のマインドを人や社会に投射しています。自分のマインドというソフトをスクリーンではなく人や社会に無意識的に常に投射しているんです。

 一人窓際で外を眺めている人を見て、ある人は『日向ぼっこ?気持ちよさそう〜』と思う人もいれば、『悩んでいるのかな?』と思う人もいるでしょう。
このように人によって同じ物をみていても、とらえ方が違っていることというのはありますね。

それは私たちは自分のマインドを外に投射して物を見ているからなんですね。
例えば自分が悩む時に外の景色を眺めながら考え込むくせがある人は、一人窓際で外を眺めている人に悩んでる時の自分を投影して『悩んでいるのかな?』と思ってしまうことがあるでしょう。

それが一人窓際で外を眺めている人が本当は何を思いながら外を眺めているかはわからずとも、投影の心理が働いた時はそういう風に感じてしまうわけです。

このように我々は心の中にある物を外に映し出し、外に起こっている出来事に色づけをして見ています。

言い換えれば同じ状況に接していても人それぞれ違う色づけをして物事を見ているとも言えます。だから人それぞれ捉え方、感じ方が変わってくるわけですね。

『私は何を投影して物事をみているのか?』という考え方を取り入れていくと『これは私が○○を投影しているから、このように感じがちになるのであろう』とか『これは私の投影であって他の人は違うように感じているのかもしれないな』というような捉え方ができるようになり物事の捉え方が大きく広がっていくでしょう。

 

>>>『投影と許し(2)〜心の内をクリアにしていくと外の世界が変わる〜』へ続く

関連する講座へのリンク集

14.投影とその活用方法〜人は心の鏡〜
179.自分が変われば相手も変わる〜投影と影響力の心理〜
266-1.人に嫌われていると思う心理(1)〜投影の心理が与る影響〜
314.投影を活用する
373-1.人間関係は代理戦争?(1)〜パートナーに映し出す過去〜

この心理学講座をメールマガジン『まぐまぐ』で購読しませんか? (マガジンID:0000100067) サンプルはこちら
◆購読
◆解除
Powered by
まぐまぐトップページへ

●すぐに役立つ心理学が「耳」で聴けます!>>>心理学講座音声配信サービス きくまる
当社のカウンセラーが各種講座で話したレクチャーの内容を録音。
講座の臨場感そのままに、時には笑え、または、胸がじーんと熱くなり、なるほど!と目からうろこが落ちる話が満載!

ダウンロードサービス きくまる

●カウンセリングを使ってみませんか?(初回無料電話カウンセリング/面談カウンセリング/電話カウンセリング有料コース)

カウンセリング予約センター>>>
   06-6190-5131 (受付時間:12:00-20:30/月曜定休。月曜祝日の場合は翌火曜日)

無料カウンセリングのご案内・・・90名以上のプロカウンセラーとの初回無料電話カウンセリング!
面談カウンセリング、電話カウンセリングセットコースのご案内
カウンセリングルーム(東京/大阪/名古屋/福岡/高崎/前橋)のご案内

●心理学講座をライブで体験!!(心理学ワークショップ)
弊社人気カウンセラーが講師として登場!心理学ワークショップは、東京/大阪/名古屋/福岡で毎月開催中!
心理学ワークショップ

●取材・執筆・講演・研修・企画などのご依頼・ご相談は・・・
TEL:06-6190-5611/ FAX:06-6190-5612 / E-Mail(お問合せフォーム) よりお願いします。
※過去の雑誌・テレビ・ラジオ・講演会などの実績につきましては「会社案内ページ」にて紹介しています。
私達がお役に立てることがございましたら、ぜひ、ご相談下さい!

●リンクフリーですが、記事の無断転載を禁止します。

 

>心理学講座の目次へ戻る<

■ カウンセリングサービス ■
カウンセリング予約センターTEL:06-6190-5131 / 06-6190-5613 :: TEL 06-6190-5611 :: FAX 06-6190-5612
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-6-8 : : 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-23-17-602(郵便物はこちらへ)
電話>月曜定休12:00〜20:30 :: FAX / E-Mail>無休24時間受付  collaborated by 神戸メンタルサービス(資) & カウンセラー養成スクール