先週のことですが、娘たちと食べたいね〜って話になり
たけのこご飯を作りました^^
スーパーで売ってる水煮のパックを使えば、季節を問わず一年中楽しむことができます。
ただし、カットしたら一度さっと熱湯にくぐらせて使ってくださいね。
たけのこご飯(4人分)
たけのこの水煮 250~300g
油揚げ 2枚(正方形のもの)
●醤油 小さじ2
●酒 小さじ2
米 2合
■醤油 大さじ2
■みりん 大さじ1
だし汁 適量
塩ゆでしたきぬさやの細切り 適量
たけのこと油揚げは湯通ししてしっかり水気を切ったら(絞ったら)●の調味料で下味をつけます。5分ほど置くだけでOK!
このひと手間をすることで、たけのこにもきちんと味がしみて、ご飯が多少薄味でもしっかり味に感じることができます。
といだお米に■の調味料を先に加えてから炊飯釜の2合のラインまでだし汁を加えます。
だし汁ではなく水と顆粒だしの素小さじ1/2ほどでもOKですよ^^
その上に下味をつけたたけのことお揚げを乗せます。
この時、下味をつけた時の調味料や水分が多少残ってると思うのですが
これは入れないようにしてくださいね^^水っぽくなっちゃうので。
具材が吸い込んでいない水分は捨てる、これをお忘れなく。
あとは、炊飯ボタンをスイッチオンするだけ^^
はい、炊き上がり〜!
天地返しをすると、おこげもきちんと出来てます♡
美味しいんですよね、ここが^^
あとは、あれば絹さやを細切りにしてあしらえば、
たけのこご飯の出来上がり〜!!
もうね、おかず無しでこれだけで何杯かいけちゃいますよ(笑)
たけのこご飯ってなんでこんなに美味しいんだろうね〜って
娘たちとモリモリ食べました。
絹さやの茹で方、保存方法は先日のこの記事で触れてます。
冷凍しておくと便利ですよ。
たけのこが出回り始めましたよね。
この辺は合馬のたけのこっていうブランドたけのこの産地なので
美味しいたけのこが手に入ると必ずたけのこご飯を楽しんでます。
春のお弁当にもおすすめです◎
よかったらお試しくださいね〜!
詳しく作り方をかいたブログ記事はこちらです。
たけのこ、昨日お友達におすそわけしていただいたものが
たっぷりあるので、今日はたけのこ料理を楽しもうと思ってます。
何にしようかな〜。
天ぷらにしてもいいし、マリネ作ってもいいな。
一人ランチにパスタにしちゃおっかな。
柔らかい穂先の部分はお吸い物にするかな〜^^
子供達からは、たけのこのステーキをリクエストされてるので
これは今夜必ず作ってあげたいと思ってます!
たけのこ、たけのこ、楽しみだ♪
お弁当の副菜に、春キャベツを使った簡単で美味しいこちらもどうぞ^^
週の初めはお天気であって欲しいけど、
今日は1日を通してまとまった雨になりそうですね。
でも気温は随分高くなってきましたし、
雨の憂鬱な気分も吹き飛ばして今週も一緒に頑張っていきましょ〜!
みなさんにとって今週が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
次回料理教室(2017年5月)のお知らせです。
トイロ監修の深型ココットが発売になりました!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達16万人突破ありがとうございます!
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは
toiro-info@masseinc.jp(担当:中村)まで