2017-04-17

増田に絡まれるということの厄介さを理解してくれ

http://anond.hatelabo.jp/20170415181301

jt_noSkeのダジャレが本気で不愉快

に対してこのようなブコメしてる人がいる。


引用ここから

これにコメントしてないあたりは、結構のすけさんしんどいなと思う。これに喜々としてダジャレできないんなら、後ろめたいのかよ、と思う。

引用ここまで



この人個人否定したいとは思わないが、このコメントスターをつけている人を含め、増田に絡まれるということの面倒臭さを理解していない。

もちろん上の増田本人もだ。これで自分が公平な人物と思っているのだから頭が悪すぎる。大事なことだから二度いうが、上の増田は頭が悪すぎる。頭が悪い上にそのことをわかってないという意味で大馬鹿である

私はブログも隠しよく増田もよく使うからこそ実感していることだが、ブログで書くのとはリスクが全く違う。

増田で書くというのはそれ自体不公平である卑怯とまでは言わないが、間違っても公平であるとは言えない。

からすぐに汚い言葉遣い相手を罵れるし、無理な理屈も垂れ流し放題である。いつでもなかったことにできる。

何より書き手信頼性が問われにくいというのがずるい。増田信頼性はどんなに悪くてもゼロだ。普段自分がどういう発言をしていようが、その過去発言責任を負わず発言できる。間違ったことを書いてもその記事については字を書くだけで、その人間が蓄積していた信頼性が失われることなどを考慮しなくて良い。だから恐れずに好き勝手書きやすい。

これは、ブログ長期間書いている人間ならわかると思うが、むちゃくちゃずるい。ペナルティーなしでいろんな無茶筋の理屈で人に絡んだり、もっと性格が悪いやつなら、それぞれが別人物のふりをして定期的に嫌がらせをできる。

なんでそんなことがわかるのかというと、実際に増田からそういうことをされているからだ。粘着気質増田に絡まれるとひたすらに面倒なことになる。はてな運営ガバガバのため、何度通報しても対応してくれない。対応してくれても、そいつは新しく垢を作り直してまた絡んでくるからキリがない。もう相手にするのを諦めた。それでもまだ定期的に絡んできているようだ。

これは、アカウントを持っている人間では不可能だ。やってもいいがすぐに相手にされなくなる。だから顕名なら相手にしても良いが増田ダメだ。

増田という時点で会話に応じる余地はない。自分増田書き込みをよくする人間として、増田相手をすべきではない。特に増田からと言って汚い言葉遣いをするような、自分を律することができないバカ自分は正しいと信じて疑わないバカ危険だ。すぐ粘着マンになるので絶対相手にしてはいけない。上の増田は完全に相手にしたらダメなやつだ。

そのくらい地位が低いからこそ、好き勝手暴言を吐いても許されるのだということくらいわきまえるべきだ。上の増田は、匿名のくせに相手に反応を求めている時点で身の程知らずにもほどがある。

この増田は、本当にバカなので、おそらく「向こうが反応したら名乗るって言ってるだろう!」が通じると思っている。そういうところがバカだと言っているのに。それなら最初から顕名でやればよかったのだ。一度でも増田を悪い方法で使った人間は、自分がふりだと思ったらまた増田を使うと思われると考えるのが普通だ。

しかしこの人間は、自分の頭でしか考えないからそういう基本的なことすらわからない。あげく、自分に対して否定的コメントには逐一否定して回らないと気が済まないややこしい性格であることを露呈している。これで相手にしてもらえると思う方がバカだし、こういうやばい増田の振る舞いを見て、なお、これに相手しないなんてやましいところでもあるのでは、という忖度をする上記ブコメも、頭が悪いか、他人事から無責任すぎる発言だと言える。

増田で絡んでくるやつなんて基本全員無視すれば良いのだ。そして、相手するにしても、増田暴言吐いてる時点でクズですね、と言っておけば良いのだ。誰がいうかより何をいうかだ、なんて言葉があるが、増田は人以下である。さすがに人以下のものまでこの原則に当てはまる必要はない。

私としては増田だけでなくはてなブックマークもまともに相手するに値しないと思うが。そういう意味で、はてなブックマークコメントにムカつくなんてことを増田で書いてるあたり目くそ鼻くそもいいところであって、仲良くすればよろしかろう。


野糞の私は思うのだ

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170417094521

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん