SNKの「飢狼伝説」を知っているか!?
レッツ、ゲームミュージック!
おさっぴろでぇす。
ワタクシは、オールドゲーマーを自称するヲサーンだが、80~90年代のゲームミュージックをこよなく愛している。今でも、ブログを書くなどの作業をする時は、BGMにこれらを流しながらやる事が多い。
これまで過去記事でも、作業が捗るBGMをいくつか紹介したが、今回は「飢狼伝説の曲」が最も捗ったので紹介する。
飢狼伝説とは?
『餓狼伝説』(がろうでんせつ)は、1991年にSNKが発売した2D対戦型格闘ゲーム、およびそれを筆頭とする対戦型格闘ゲームのシリーズである。欧米でのタイトル表記は『Fatal Fury』。
(wikipedia:飢狼伝説より引用)
当時格ゲーと言えば、紛れもなくカプコンの「ストリートファイターⅡ」が全盛だった。その中にあって、SNKの放つ飢狼伝説は、独自路線を地で行ってて好きだったな。キャラクターのイメージにぴったりの各ステージの曲も、それこそ擦り切れる程聴いたよ。
しかし中でも、作業中に聴いたら絶対捗る曲を3つセレクトした。以下、順を追って紹介しよう。
(一部例外もありますが、基本は第一作「飢狼伝説~宿命の戦い~」をベースにしています)
ビリー・カーンのテーマ
まずはビリー・カーンだ。コイツの棒攻撃は地味にイヤだったなァ。
(以下全て、キャラ画像はゲームEDより引用)
音楽はドラム音が小気味良く、作業が捗る事間違いなし!!
なお後作の「2」では、この人のBGMが何故かそっくり変わってしまったね(そっちの曲も好きだけどw)
www.youtube.com
(配信者:Street Fighter Realm)
ライデン(ビッグ・ベア)のテーマ
お次はライデンだ。この方をはじめて見た時ワタクシは思った。
「へ、ヘンタイおじさんだーッ!?((((;゚Д゚))))」
・・・失礼しました。と言うわけでBGMです。
www.youtube.com
(配信者:Mister Blue)
序盤から、クレージーな叫びのように聞こえるテーマが何とも堪らない。後半の銅鑼もいい味を出していると思うw
余談だけど、ライデンは自作「2」では改心してマスクを脱ぎ、正統派レスラー「ビッグ・ベア」になるという設定だった。ワタクシとしては、ヘンタイマスクおじさんライデンの方が、強烈なインパクトがあって好きなのだけどw・・・覆面は正義。
ギース・ハワードのテーマ
最後はギース様だ。
初代のボスで、「2」には出てこなかったけど、その後の「SPECIAL」で復活した。
と言う訳でBGMです。ギース様だけは誰が何と言っても「SPECIAL」の方が、格段にBGMが良くなっているのでそちらを貼る。冒頭の襖が開く前奏部分からモチベ上がりまくりだし「いよォーッ!」も入っていてサイコヲ!!ワタクシが飢狼伝説の中で最も好きな曲だ。
www.youtube.com
(配信者:fk3tk4)
ギース様は敵役だけど、男性キャラで一番好きだったな。金髪に胴着・袴姿というアンバランスさがサイコヲだった。また日本好きらしく、「SPECIAL」のステージでは、いろんな骨董品とか、アメリカ国旗を模したのぼりとかがステージに登場しているのも良かった。こういう個性的なキャラは記憶に残るよね。
また必殺技も「れっぷうケーン!」とか「しっぷうケーン!」いう外国人特有のヘンテコな発音(←失礼w)が何とも耳に残った。
烈風拳を実演している人の動画があったw
www.youtube.com
(配信者:elecgiga)
捗らない人のテーマも挙げてみるw
せっかく飢狼伝説の曲を紹介しているので、作業時に聴いたら捗らない曲も挙げてみる。とはいえ、飢狼伝説はいずれも名曲揃いで、決してダメな曲という事ではない。例えばテンポがゆっくりで、作業には向かないとか、そのような理由で選ばせていただいた。
リチャード・マイヤー
まずはこの人リチャード。2作目からはレギュラーを外れた人だが、紳士的で割と好きだった。
と言う訳で音楽です。
聴いてビックリ!「エッ!?この人だけ歌入りなのッ!?」と思った。
しかも「あむらくつまれたろんれーやぁ~☆○△■・・・」とか何とか言ってるが、まるで歌詞がわからないw
とどめは最後のところ、
「レーラレラレラ!!」だ。
(花京院のレロレロじゃないんだからw)
これでは作業が捗らない。という事で第一号は、マイヤさんの曲に決定。
ホア・ジャイのテーマ
栄えある二人目は、ホア・ジャイさん。
なんと彼の名前は、タイ語で「心臓」という意味だ。日本人に置き換えると「こころくん」みたいな響きになるかなァ?(←悪人ぽくないw)
それにしても、彼の見た目は「ストⅡ」のサガットとアドンを足して2で割ったような、印象の薄さを感じる。
と言う訳で音楽です。
www.youtube.com
(配信者:Street Fighter Realm)
うーん、最初にこの曲を聴いた印象は、なんとなくヘビ使いを想像してしまった。
しかも曲のテンポがどんどん速くなっていくので、これで作業をするのはしんどいゾ!?と思ってしまう。という事で第二号は、ジャイさんの曲に決定。
タン・フー・ルーのテーマ
最後はタンさんです。
ひ弱そうな老人かと思えば、いきなりバーサークして凶暴になる人w
と言う訳で、音楽です。
www.youtube.com
(配信者:Mister Blue)
この人の場合、もう前奏で力が抜けてしまうw
メイン部分は、作業に向いてる曲調だと思うが、とにかく前奏がもうフニャフニャ~って感じw
やはりこれでは作業が捗らない。という事で第三号は、タンさんの曲に決定!