物持ちは良い方で、基本的に壊れるまで使う。
家電でも衣料品でも、もうアカン!限界!ってところまで使うんだけどね。
この前、散歩をしてた時だ。
仕事も片付いたし、外は絶好のお散歩日和。
出かけてみた。
ブラブラと歩いてたんだけど、いきなり右足が小さくカクンッてなった。
ん?
どうした?
何か踏んだか?
自分の右足を見下ろしてビックリ仰天。
スニーカーの靴底が綺麗に剥がれ落ちてる(涙)
剥がれ落ちた靴底は、数メートル後方に転がってる・・・。
いやぁ、綺麗に剥がれたもんだな、なんて感心してる場合じゃない!
こんなもん、人に見られたらカッコ悪い!
そして何より・・・
足が痛い!
靴底が剥がれたせいで、アスファルトの細かい石とかの衝撃が直接、足裏に響いてくる。すぐに近くのセブンイレブンに緊急避難。
同居人に電話して替わりの靴を持ってきてもらったぞ。
靴底がいきなり剥がれるとか、普段なら激怒するところだけど、今回は怒らなかったぞ。むしろ、このスニーカーに一言、言いたい気分だった、
今まで、ご苦労さん^^
ってな。
なにしろ、このスニーカー、
15年ぐらい履いてたからなw
いやぁ、15年も履けば、もう充分だろww
その間、ただの一度も洗った事もないし・・・。
もっと大事にしてあげれば良かったとは思うけど。
で、靴で思い出したんだけど。
今回は「夢をかなえるゾウ」の話。
続き~
何年か前に、自己啓発の本で「夢をかなえるゾウ」ってのがベストセラーになったんだけど、その本の中でも靴の事には触れてる。
この本、かなりの評判だったし、オレも読んだんだけど、うん、たしかに売れるような気がした。自己啓発本に有り勝ちな、押しつけがましさも無く、読んでいて楽しくなるような文体。
自己啓発本で何かオススメを聞かれたら、まぁ、この本を挙げるだろうな。
夢をかなえるゾウ文庫版 水野敬也 飛鳥新社 売り上げランキング : 185 Amazonで詳しく見る by AZlink |
で、この本の第一章の一発目の課題が・・・
靴を磨く!
これ、一発目の課題だから、今でもよく覚えてるんだけどね。
この本に出てくるインドの神様ガネーシャの言葉が、あ~、そういうもんか!って妙に納得させる力が有ったりするのだ。
ええか? 自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、カラオケ行ってバカ騒ぎしてる時も、靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!
なんて書かれてる。
それからだな、仕事用の靴だけは磨くようになったww
オシャレは足元から、って言うし、やっぱり靴を磨くと、なんだか気分が少し違うような気もする。
この本、第三巻まで出てるんだけど、一巻の課題が29有る。
いろんな人のブログでは、29の課題を全部やってみた、って記事を書いてる人も居るけど、まぁ、オレは・・・
やってないww
やってみようかな、とは思うものの、なかなか踏み切れないんだよな。
成功したい!って思って人は、やってみると良いかもね。
まっ、何をもって「成功」と言うのかは、それぞれ違うだろうから、これ以上はノータッチにしとこうww
けど、名言コレクターのオレとしては、この本は読んでみて損はないと思うぞ。
本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。意識やのうて「具体的な何か」を変えなあかん。具体的な、何かをな。by ガネーシャ
具体的な何か、って行動だな。
考えるだけで行動しないのはアカン!って事だろ。
そうそう、靴といえば・・・
こんな記事も書いてたな。
靴を盗まれた話だ。
いやぁ、この時は、訳わからんブコメをもらったな・・・。
オレのブログにしては珍しく、ブクマが50超えたしw
誹謗中傷・罵詈雑言なんかは、気が付けば即非表示だけどなw
って事で、今回はスニーカーが破れたんで、靴の話から「夢をかなえるゾウ」の話になってしまった。
変わりたい!って思ってる人は、読んでみると良いと思うのだ。
次回の予定~
麺場 田所商店でラーメンを食べてきた話。
美味かった~!