二輪@ふたば[ホーム]
中免があれば問題ない
スレッドを立てた人によって削除されました
しかし今や400ccの特に4気筒は絶滅危惧種だから250ccもいいけどね
中免があればV2にも乗れる
中免ならいけてるバイクにものれる
>中免があればV2にも乗れるそれ650に見える…
グラブバーを付けて、フレームに銘板代わりの黒いステッカーを貼るとさらに650風に
ていうか今は中免そのものが取得できまい中型二輪免許は夜空の星となったのだ・・・(涙)
普通車免許で125ccまで乗れて普通2輪で600ccまで乗れる夢のような話はどうなった?w
普通二輪で600は良いけど普通車で125は頭おかしいだろ
馬力規制を強化すれば600とまで行かなくても500ぐらいに上げて良いと思う
改正されても改正前に取得した人の制限はそのままかと
教習所で大型二輪免許が取得できない時代に免許センターの一発試験に通って限定解除したけど、今はリッターバイクどころか、原付すら乗ってない。
ER6系とかW800、NC750シリーズなんかは大型って感じでもないよねNinja400は乗れるけどNinja650は無理って人はいないだろうし
乾燥重量200kg未満は中型OKとかだったら中免で初期GSX-R750に乗れるけど無理だろうなぁ
>普通車で125は頭おかしいだろ俺も頭おかしいと思うけど何かしら今より125に乗るのが容易になる手段が必要だとは思うわメーカーだって50なんてもう流石に作ってらんないよ
50より125の方が安全なのは間違いない
国際的に四輪の免許で125ぐらいまで乗れてるんだからそれは不思議なことじゃない問題は自動車学校での扱いだ2コマくらいを必須にして教えなきゃならんのではないか
>国際的に四輪の免許で125ぐらいまで乗れてるんだからそれは正しさの根拠にならないよ
50ccの速度制限もだけどいまだに踏み切りで一時停止させるような国内法なんかよりおま国事案を減らす事のほうが俺にとって興味があるし重要だと思う製品のグローバリゼーションが進むなら免許制度も国際標準化していくべき
なー
自動車免許取得済みなら座学2時間実施2時間くらいで取れるでも良いと思うのよねあとは車検無しを300CCまで拡大とかあると嬉しいA2,A1免許でもいいけど
原2乗れないままならせめて原付の制限速度を45km/hくらいにできないもんかなと思う乗ってる方も怖いけど周りの車両も怖い
スレ違いだが、>あとは車検無しを300CCまで拡大とかあると嬉しい消費者の立場ではうれしいけど、反面それはバイク屋の経営を確実に圧迫するだろうそうなるとバイク屋の数が淘汰されてしまい、結果的に自分達ユーザーの首を絞めてしまう可能性が高いと思う自分の意見としてはある程度以上の排気量のバイクを買える身分の人は自分達の環境のために少しくらいの負担を負うべきであろうただし、その他理不尽な負担(高速道路とか、駐車場とか)は何とか是正されると良いな
>ハナから正しさの判断をする気はないわけだないねまったく言いたい事はわかる日本には日本の事情があるからそうなってるのであって周りがそうだから合わせましょうって単純な話ではないでもそんなこと知ったことではないそんな事は警察だの公安が考えてればいい俺としては経産省と二輪業界を応援するだけ…まあ応援するといっても出来ることは実に限られてるわけだが
50は原動機付自転車以外の自動車の通行を禁じる特区みたいなのがあればとても平和な交通になると思う
中免があればこんなに格好いい400に乗れる
>俺としては経産省と二輪業界を応援するだけん?個人として応援するための根拠に他の国の事例をだして「125までのれても不思議はない」って?
駐輪場をもっと整備すればバイク人気は上がるかもね。
>駐輪場をもっと整備すればバイク人気は上がるかもね。これだよなあ人気というより『それなら四輪より維持しやすいから買おう』っていう消極的需要だけど
IP:2001:0268.*(ipv6) の書き込みまとめ(1)言いたかったこと>俺としては経産省と二輪業界を応援するだけ(2)書き込んだ主張 >125ccまで乗れるのは不思議なことじゃない(3)根拠 >国際的にはそれが普通だから(1)を言うために(2)はズレてるし(2)の根拠としての(3)もズレてる。>まあ応援するといっても出来ることは実に限られてるわけだがまず整合をとることから始めようか
なにまた言葉尻で遊んでんの
時期に50ccの新車販売が終わって原付きは自然消滅するパターンのような気がするもうバイク自体がはやってないし原付き販売は特に儲からないからな
10数万と時間さえあれば大型取れるから取っておいて損はないよ隔週で休日の午前に2時間連続で講習受ければ4ヶ月あればとれる
日本で踏み切り止るなをやったらテレビで帯番組「今日の踏切事故」ができるぞ・・・そして鉄道輸送関係の損失は年間一千億単位になるちょい上の原付の話だけど、制度としては限界きてるわただ公共交通未整備地域の最低限の足として無くす訳にもいかんのよね。供給する原付バイク自体は数種類に減らしていいだろうけど
結局どこでも粘着して迷惑かける子だったのね
詭弁に突っ込むと文句言う奴が出てくるのが不思議だ
>そして鉄道輸送関係の損失は年間一千億単位になる根拠ってか計算方式教えて?
踏み切りは一時停止より1速のままギアチェンジ禁止がつらい何本も線路をまたぐ長い踏み切りは吹け切ってしまう変速禁止関係ないAT車に追い付かれるし
>踏み切りは一時停止より1速のままギアチェンジ禁止がつらい?
海外の125がどれだけ事故ってるのか気になる
>踏み切りは一時停止より1速のままギアチェンジ禁止がつらい踏み切り上のシフトチェンジは減点だけど検定中止には至らないんだよね。
シフトチェンジが嫌なら2速発進すればいいのでは?
>個人として応援するための根拠に>他の国の事例をだして「125までのれても不思議はない」って?なにか不都合があるの?
もういちいち構うなよ…
NC30でもあっという間に200km/h余裕だったからな。今の2気筒400はどんなもんなんだろう。と思いつつ今は大型免許もお金で買えるし600〜1000のSS乗る方が幸せになれるな。
自覚ない構ってちゃん
No.1148822論理の整合性の話だよ理解できなかった?
>日本には日本の事情があるからそうなってるのであって周りがそうだから合わせましょうって単純な話ではない国際標準とも現在の日本の事情ともズレてるから見直そうって事じゃないの
スレタイに沿わない話題をグダグダ引っ張るのは荒らしも同然ってお母さんに習わなかったのかお前ら二人共。
>No.1148866それが狙いだから多分叱っても無駄だよdel&スルーで
むしろ中免は250までに下げてしまえ
>むしろ中免は250までに下げてしまえそうなれば250マルチ復活するかな……いや大型二輪免許持ってるけどね
250は車検無しというのが下痢便バカスクマフラーの温床になってるわけで車検はあっていいとおもう
そして準中型免許が出来て細分化さらに日本のバイク市場の縮小になると
たったあれだけでマスコミの話題として発火かぁ凄まじい過剰なりアクションみんなが相手にしない理由も分かってきたね携帯って大体が三社じゃないのか?>スレタイに沿わない話題をグダグダ引っ張るのは荒らしも同然ってお母さんに習わなかったのかお前ら二人共。一方的にからまれてるのになんだそれもっと大事なことをお母さんから習いなさい
>一方的にからまれてるのになんだそれ>自覚ない構ってちゃん
>250は車検無しというのが下痢便バカスクマフラーの温床になってるわけで車検はあっていいとおもう車検アリでも車検の時だけ元に戻す輩がいるんだよね。
>250は車検無しというのが>下痢便バカスクマフラーの温床になってるわけで今時いるか?田舎でも見なくなったわ
>たったあれだけでマスコミの話題として発火かぁそりゃそうよツッコミ入れとかないと58.156ucomは延々と話題を反らすからねなんにしろバイク板の話題じゃないだろ他板へどうぞ。>みんなが相手にしない理由も分かってきたね主語を大きくするのが58.156ucomの特徴なのよ偶然58.156ucom擁護で使われてたSoftBankで偶然58.156ucomと同じ論理ですねで、偶然マスコミの話題で58.156ucomと盛り上がると