総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2017年度 > 2017年4月 > 県立近代美術館 4月22日からスマートフォンアプリを活用した展示解説を導入します
ここから本文です。
発表日:2017年4月13日14時
部局名:教育局
課所名:近代美術館
担当名:常設展・収蔵品担当 教育・広報担当
担当者名:渋谷 飯島
直通電話番号:048-824-0110
Email:p240111@pref.saitama.lg.jp
(1) 開始日
平成29年4月22日(土曜日)から
(2) 解説対象及び内容
1階展示室(MOMAS(モマス)コレクション)、館内及び北浦和公園に展示している約20点
日本語・英語による解説(文字のみ)
※2階展示室の企画展は対象外
※「MOMAS(モマス)」は埼玉県立近代美術館(The Museum of Modern Art, Saitama)の略称
(3) 使用するアプリ
ポケット学芸員(無料)
「ポケット学芸員」は、美術館・博物館の館内で展示物などを解説する無料アプリです。利用者は、ご自身のスマートフォンにこのアプリをインストールすることで、サービスに対応する美術館・博物館ならどの館でも利用できます。
(1) 「ポケット学芸員」に対応中の美術館・博物館
全国で25館 (平成29年4月1日現在)
(2) アプリのダウンロード方法
App Store(iPhoneを使用の場合)又はGoogle Play(Android端末を使用の場合)から、『ポケット学芸員』で検索し、ダウンロードしてください(無料)。
(3) アプリ運営会社
早稲田システム開発株式会社
スマートフォンアプリを活用した展示解説の導入に伴い、これまで使用禁止としてきた展示室内での電子機器の使用制限を、一部緩和します。
(1) 対象機器
作品・作者に関する情報収集のために使用するスマートフォン、携帯電話、タブレットPC、ノートPC
(2) 許可される行為
「ポケット学芸員」使用、ウェブでの情報収集、メモ取り、時刻の確認
(3) 禁止される行為
通話、撮影、ゲーム、音楽鑑賞、キーボードによる騒音、機器使用での長時間の椅子の占拠
来館者へのサービス向上のため、昨年7月16日から8月31日まで行った同アプリの試験運用の結果を踏まえ本格導入を決定しました。
JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)。JR東京駅、新宿駅から北浦和駅まで、それぞれ約35分。
当館に専用駐車場はありませんが、提携駐車場「三井のリパーク埼玉県立近代美術館東」では駐車料金の割引があります(企画展観覧で300円引き、MOMASコレクション観覧で100円引き)。団体バスは事前に御相談ください。お体の不自由な方の御来館には業務用駐車場を提供いたします。ただし台数に限りがありますので予め御了承ください。
県立近代美術館常設展・収蔵品担当 渋谷(電話:048-824-0110)
県立近代美術館
ホームページ:http://www.pref.spec.ed.jp/momas/
公式Twitter:https://twitter.com/momas_kouhou
公式Facebook:https://www.facebook.com/momaspr
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/momasjp