北海道から大分県まで、17都道府県46ワイナリーが参加

「日本ワイン」って美味しいの?高くないの?

「日本ワイン」って他のワインと何が、どう違うの?

『日本ワインMATSURI祭』は、そんな疑問にお答えしつつ、まだ「日本ワイン」を飲んだ事が無いような方から「日本ワイン」大好き!という方まで幅広く楽しんでいただけるイベントで、第3回を迎えました。

北は北海道から南は大分県まで、17都道府県46ワイナリーが集結致します。

『第3回 日本ワインMATSURI祭』は、日本ワインを楽しく学べるセミナーをはじめ、プレミアムなワインを飲み比べられるイベント等、様々な催しをご用意しています。

是非この機会に、青空の下、日本全国各地から集まった「日本ワイン」を楽しんで下さい。

  • 日  付 :

    2017年4月15日(土), 16日(日)

  • 時  間 :

    11:00-19:00 (L.O 18:30)

  • 開催場所 :

    お台場 シンボルプロムナード公園
    りんかい線「東京テレポート」 A出口すぐ
    新交通ゆりかもめ「お台場海浜公園」 徒歩5分
    [Googleマップで確認する]

  • STEP 1

    オリジナルワイングラス(プラスチック製)¥200を購入。

    *グラスの持ち込みはご遠慮下さい。
    *会場マップを見て、目的のブースとワインを見つけてください。

  • STEP 2

    ブースでワインを購入!さあ乾杯!
    *1杯¥300からご用意しております。

    フードは好きなキッチンカーで購入!!

  • STEP 3

    洗浄スペースでグラスをひと洗いして、次のワインへ!

参加方法

座席に限りがございますので、レジャーシートやアウトドア用の椅子をお持ち下さい。

出展ワイナリー

北海道

Hokkaido
  • 北海道ワイン(株)

    more web
  • 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所

    more web

東北

Tohoku

秋田県

  • (株)MKpaso(ワイナリーこのはな)

    more web

岩手県

  • (株)エーデルワイン

    more web
  • 葛巻高原食品加工(株)(くずまきワイン)

    more web
  • (合同)亀ヶ森醸造所

    more web

山形県

  • (資)虎屋西川工場(月山トラヤワイナリー)

    more web
  • 高畠ワイン(株)

    more web
  • サントネージュワイン(株)

    more web

関東

Kanto

茨城県

栃木県

  • (有)ココ・ファーム・ワイナリー

    more web
  • (株)マルキョー(Cfe backyard winery)

    more web

埼玉県

  • (有)秩父ワイン

    more

東京都

  • (株)スイミージャパン(深川ワイナリー)

    more web

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu

新潟県

  • (株)欧州ぶどう栽培研究所(カーブドッチワイナリー)

    more web
  • Honda Vineyards and Winery(株) (フェルミエ)

    more web
  • (株)セトワイナリー

    more web
  • (株)アグリコア(越後ワイナリー)

    more web
  • ルサンクワイナリー(株)

    more web
  • (株) 岩の原葡萄園

    more web

長野県

  • 安曇野ワイナリー(株)

    more web
  • (株)はすみふぁーむ

    more web
  • (株)ノーザンアルプスヴィンヤード

    more web
  • (株)アルプス

    more web
  • (株)井筒ワイン

    more web

山梨県

  • メルシャン(株)

    more web
  • サントリーワインインターナショナル(株)

    more web
  • マンズワイン(株)

    more web
  • (株)サドヤ

    more web
  • モンデ酒造(株)

    more web
  • 本坊酒造(株)(山梨マルスワイナリー)

    more web
  • 木下商事(株)(シャトー酒折ワイナリー)

    more web
  • 大和葡萄酒(株)

    more web
  • 白百合醸造(株)

    more web
  • (株)ルミエール

    more web
  • (株)シャトー勝沼

    more web
  • 蒼龍葡萄酒(株)

    more web
  • 盛田甲州ワイナリー(株)

    more web
  • アルプスワイン(株)

    more web
  • ショープル(ドメーヌ ヒデ)

    more web

関西

Kansai

京都府

中国

Chugoku

岡山県

  • サッポロビール(株)(岡山ワイナリー)

    more web

島根県

  • (株)島根ワイナリー

    more web

広島県

  • (株)広島三次ワイナリー

    more web

四国

Shikoku

香川県

  • (株)さぬき市SA公社(さぬきワイナリー)

    more web

九州

Kyushu

大分県

  • 三和酒類(株)(安心院葡萄酒工房)

    more web
STOP! 未成年者飲酒

未成年による飲酒、及び飲酒運転は硬くお断りします。なお、自転車も車両の一種(軽車両)ですので、ルールをお守りください。

日本ワインMATSURIについてよくあるご質問はこちら
PAGE TOP

北海道

Hokkaido

北海道ワイン(株)

日本最大面積を誇る自社畑「鶴沼」(総面積447ha東京ドーム約110個分)と、 北海道余市を中心とする約300軒の契約農家が育てた国産ぶどうから年間約250万本の日本ワインだけを醸造しています。【国産ぶどう100%】のこだわりは創業以来40数年、ずっと変わっていません。

北海道

Hokkaido

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所

十勝ワインは1963年にわが国最初の自治体ワインとしてスタートし、現在でも北海道池田町の直営のワイン事業となっています。このワイン事業は当初から100年計画で取り組み、「ワイン造りはブドウ造りから」の考えのもとで、独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウ原料に、長期熟成タイプのワインを中心に製造しています。特に辛口・熟成にこだわるワイン造りを信念としています。

東北

Tohoku
秋田県

(株)MKpaso(ワイナリーこのはな)

秋田県鹿角郡小坂町鴇の山葡萄交配種を使ってワインを製造しています。その土地の持つ風土の”らしさ”を追求し、それを無理なく醸造すればその土地の食材とよく合うと考えました。この私の目論みは実現しつつあり、一部の評価ではほとんどの日本料理に合うと言われております。日本人が作る繊細な料理(フレンチであったとしても)に日本の繊細な風土を表現したワイン。まさに日本らしさとは何かという答えを探しています。

東北

Tohoku
岩手県

(株)エーデルワイン

岩手県の中央に位置し早池峰山のふもとにある澄みきった空気と清冽で美しい水に囲まれた大迫町。降水量が少なく、昼夜の温度差が大きい気候、弱アルカリ性の石灰岩土壌のこの地で収穫された葡萄は、香りが高く、コクのある美味しいワインに生まれ変わります。「良いワインは良い葡萄からしか生まれない」という信念のもと、畑づくりにこだわり、岩手の土と水が育んだ地元産葡萄にこだわり、大地に根ざしたワインづくりを行っています。

東北

Tohoku
岩手県

葛巻高原食品加工(株)(くずまきワイン)

岩手県の北東部、北緯40度、平均標高400m、年間平均気温8.8℃の冷涼な風土の葛巻町で主に岩手県が生産量日本一を誇る山ぶどうを主品種に1985年からワイン醸造を開始。原料ぶどうは岩手県産ぶどうをはじめ日本ぶどう100%です。

東北

Tohoku
岩手県

(合同)亀ヶ森醸造所

2017に醸造を始めたばかりの駆け出しのワイナリーです。リンゴ農家とぶどう農家でシードルとワインを作っています。原料はほぼすべて自家農園産。季節を追って作っていきます。シーズン始まりは9月から。早生のリンゴ(さんさ・つがるのシードル)、極早生ぶどう(ヒムロットの微発泡ワイン)。年が明けてからスティルタイプのワインへ。補糖、補酸なし。無濾過。発泡は、ビン内二次発酵。地元のどぶろくのようなものです。

東北

Tohoku
山形県

(資)虎屋西川工場(月山トラヤワイナリー)

標高1980M の月山の麓に位置するワイナリー。 山形県産のブドウ、果実のみを使用し山形の地ワインを製造しています。自家農園、契約栽培により栽培農家とともに原料果実の品質向上を常に考え山形らしいワインを提供していきます。

東北

Tohoku
山形県

高畠ワイン(株)

100年かけてでも、世代と世代を繋ぎ高畠 の農業を支え、ここ高畠から世界に胸を張ることができるようなワインを造るという思想は創業以来引き継がれ、地元の醸造用ぶどうで品質を追求するワイン造りの姿勢は多くのお客様より支持をいただいています。

東北

Tohoku
山形県

サントネージュワイン(株)

サントネージュとはフランス語で「聖なる雪」という意味で、ワイナリーは山梨県山梨市にあります。富士山の頂にかかる清らかな雪をイメージしたその名のように”清廉”な志をもってワインづくりに取り組んでいます。日本ワインは、山形県蔵王山麓の「かみのやま」のぶどうや山梨県甲府盆地のぶどうを100%使用し、日本だからこそできる最高のワインを追求しています。

関東

Kanto
茨城県

Domaine MITO(株)

2016年8月、水戸市内の商店街にスタートした新しいワイナリーです。葡萄栽培も同時スタートし、信頼できる農家さん達と協働で、ピノ・ノワールなどを2016年春に植えました。水戸市内や近郊に葡萄畑を広げ、水戸のまちなかでワイン醸造する、メイド・イン・水戸、メイド・イン・茨城。地域の方々やワイン好きの方々にも栽培・醸造に加わっていただきみんなで造ってみんなで飲むのが水戸スタイル。ファーストヴィンテージがリリース中。

関東

Kanto
茨城県

(株)カドヤカンパニー(つくばワイナリー)

いにしえより神の住む山として知られた筑波山。その筑波山が見下ろす北条の地には、太平洋から吹くミネラルを豊富に含んだ風が山の麓にぶつかり、なだらかな丘の上を駆け抜けていきます。大地を潤す水は、数千年の時を経て山から湧き出るご神水。水はけにも優れた肥沃の地は、まさに葡萄栽培に適した最高のロケーションと言えます。つくばワイナリーでは、この恵まれた環境で育った上質の葡萄たちを、一本一本丁寧に「TWIN PEAKS」として仕上げました。自慢のワインをぜひご賞味ください。

関東

Kanto
栃木県

(有)ココ・ファーム・ワイナリー

こころみ学園の醸造場ココ・ファーム・ワイナリーは、知的な障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できるように、栃木県足利市につくられたワイナリーです。「葡萄がなりたいワインをつくる」を目標に、自然なワインづくりを心がけています。 2000年の九州沖縄サミットと、2008年の北海道洞爺湖サミットでワインをお使いいただいたことは、寡黙な農夫たちにとってかけがえのない励みとなっています。

関東

Kanto
栃木県

(株)マルキョー(Cfe backyard winery)

数々のワイナリーを立ちあげた経験をもつワインコンサルタントが、家業であるラムネ、ジュースなどを製造するマルキョー内に立ちあげた醸造所。 私達は、その醸造所をCfa Backyard Wineryと名付けました。Cfa(シーエフエ:koppen気候区分)は、日本を表現しています。「国産化から日本化へ」をミッションに、ワインを造ること、楽しむこと、そして、そこからひろがる世界を、私達の生まれた街、栃木県足利より、発信しています。

関東

Kanto
埼玉県

(有)秩父ワイン

1889年、秩父・両神村(現:小鹿野両神)に生まれた浅見源作(あさみげんさく)が秩父ワインの創始者。新しもの好きでチャレンジ精神に富んだ源作親子が1933年、ブドウ作りを開始。1936年にワイン造りに成功し、1940年、「秩父生葡萄酒(今の源作印ワイン)として売り出しました。時代もあって、さっぱりと売れなかったワインが日の目を見たのは1959年、フランス人神父に「ボルドーの味」と称賛されてから。以来、源作の信念とひたむきな姿勢を継承し、土作りにこだわった畑でのブドウ栽培やワイン造りにとりくんでおります。近年においては、ブドウ畑の作付面積を増やし、新たなブドウ品種の栽培に着手しております。また、今までにないフレッシュ・フルーティーなワインや濃醇な風味をもった長期熟成のワインを醸造し、日本ワインコンクールで高い評価をいただいております。日本ワインコンクール 甲州辛口部門 金賞受賞<2013><2014><2016>他、数々の受賞歴がございます。

関東

Kanto
東京都

(株)スイミージャパン(深川ワイナリー)

深川ワイナリーは、2016年6月に東京都内で3番目、門前仲町では初めてとなるワイン醸造所です。ワイン醸造歴約18年の醸造家が日本全国に赴き、選りすぐったぶどうで醸造しています。生産本数は年間で2万本ほどと少量ですが、それゆえに1本1本、手間をかけ心を込めた醸造を目指しています。都市型ワイナリーとして、お客様が気軽に見て・知って・体験していただける、ワイン造りをお客様に「見える化」したワイン醸造所です。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
新潟県

(株)欧州ぶどう栽培研究所(カーブドッチワイナリー)

カーブドッチは新潟市の中心から海沿いに20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに栄養分は乏しい砂地の畑、世界的に見ても特殊なこの砂質土壌を活かすため、様々な栽培方法を試みています。ぶどうを丹精込めて世話をすることで、カーブドッチの味わいがワインに現れることを願い日々の作業が続けられています。砂に水が吸い込まれるように、抵抗なく体に染み込む優しいワイン造りを目指しています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
新潟県

Honda Vineyards and Winery(株) (フェルミエ)

新潟市の日本海の近くに位置し、”海と砂とテロワール”が現れるワイン造りを目指す。 アルバリーニョとカベルネ・フランがフラッグシップワイン。ワイナリーにはレストランを併設し、地元食材のフレンチとのマリアージュを楽しめる。苗木オーナー会員を随時募集中。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
新潟県

(株)セトワイナリー

収穫5年目の自社ブドウ、ツヴァイゲルトは1710本の赤ワインになりました。「ヴィーノ・ロッソ/ガッロヴェルデ2016(赤)」は4/9にリリース。よちよち歩きのワイナリーも毎年一歩ずつ一歩ずつ前に進んでいます。新潟ワインコースト4番目のワイナリーは日本海に面した新潟の土地と文化に向き合い、フードフレンドリーな食中酒造りが目標です。テーマは郷土愛。お気に入りの1本を見つけにお台場に来ませんか?

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
新潟県

(株)アグリコア(越後ワイナリー)

1975年創業。新潟県産欧州系葡萄にこだわりメルロー・カベルネソーヴィニヨン・シャルドネ・ケルナー・セーベル種を主体に栽培・醸造。2001年にワイナリーの建て替えに合わせ「雪氷室」を設置。雪氷熱を利用したワインの低温貯蔵方法を開発し「雪室貯蔵ワイン 越後雪季(せっき)」を商品化。貯蔵庫は年間を通じて約5℃に保ち低温貯蔵・熟成を行い品質や鮮度を維持している。雪の見学・冷気の体験は一年中可能。(見学・試飲無料)

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
新潟県

ルサンクワイナリー(株)

2015年10月1日にオープンしたNIIGATA WINE COASTで5つ目のワイナリー。新潟市角田浜の土地の特徴(海と砂)を活かした栽培と、ブドウの持っている力(香りと味)を最大限引き出すようなワイン造りを目指している。栽培品種はピノノワールとシャルドネ。生産量は年間1万本程度。ワインのキーワードは「トラディショナルでエレガント」。「まだ見ぬ(理想の)ワイン」へのロング・ジャーニーは始まったばかり。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
新潟県

(株)岩の原葡萄園

岩の原葡萄園は「日本のワインぶどうの父」と呼ばれる「川上善兵衛」が1890年(明治23年)に創業いたしました。その後、本格的なワイン造りを追求し続け、当地の気候風土に適したぶどうを求め品種改良に挑み、1万311回の品種交雑を行いその中から「マスカット・ベーリーA」をはじめとする優良22品種を世に送り出しました。現在では、「マスカット・ベーリーA」を中心とする川上品種でのワイン造りを続けています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
長野県

安曇野ワイナリー(株)

安曇野ワイナリーは、西に北アルプスを望む雄大な自然の中にあります。私達が目指すのは「テロワールを存分に感じられるクリアなワイン」。理想のワインを目指し、健全なブドウを栽培し、丁寧に醸造することを愚直にこころがけています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
長野県

(株)はすみふぁーむ

長野県の標高高いエリアでぶどう栽培から醸造・販売まで一貫して手がけるとても小さなワイナリーです。6次産業のパイオニアとして海外輸出も手がけ、信州から世界に発信しています。上田市にあるカフェではワインはもちろんお食事もお楽しみいただけます。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
長野県

(株)ノーザンアルプスヴィンヤード

長野県大町市。北アルプスの麓、立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口となり、また隣にはウインタースポーツのメッカ、白馬村が存在します。2008年に葡萄を植え、2015年、念願の地域初のワイナリーが「ノーザンアルプスヴィンヤード」が誕生しました。標高は760~790メートル。年間降水量は1200~1400ミリメートル。あたり一帯は複合扇状地で、地元では「ガラ」と呼ばれる水はけのよいところ。果樹栽培に適しており、周辺にはリンゴ農園も多くあります。冷涼な気候である特徴を活かしたテロワールの表現を目指しています。まだ、よちよち歩きのワイナリーですが、どうぞよろしくお願いします。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
長野県

(株)アルプス

良いワインは良い葡萄からをモットーに高品質原料葡萄の栽培および長野県内400軒の農家と共に品質向上のために様々な取り組みをしております。2008年には自社農園農業法人アルプスファームを設立し、現在30ヘクタールを越える規模にまで拡大しています。また、食品安全マネジメントシステムFSSC22000認証を長野県内でも先駆けて取得。これからもワイン、ジュースの一層の品質向上を行ってまいります。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
長野県

(株)井筒ワイン

1933年創業の塩尻市にあるワイナリー。原料ぶどうは、地元で栽培された物のみ使用にこだわっています。自社園15ha 30ヶ所、契約農家46ha 200軒。圃場は塩尻市、松本市のみ。年間生産数 約80万本(720ml換算)。長い間、ナイヤガラ、コンコードから作られる酸化防止剤無添加ワインが評判となってきましたが、近年はNAC(長野県原産地呼称認定)ワインの品質の人気が上がっております。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

メルシャン(株)

シャトー・メルシャンは「良いワインとは、その土地の気候・風土・生産者によって、育まれるブドウの個性を、素直に表現したものである。」という信念のもと「Growing Differences in the World」(違いを育む)というコンセプトを掲げ、日本のワインでしか表現できない個性を追求しています。そして、たどりついたのが「フィネス&エレガンス」(調和のとれた上品な味わい)というスタイルです。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

サントリーワインインターナショナル(株)

<芳醇でやさしい味わいを生み出すテロワール> サントリーでは、生産者の方々と手を携えて、畑からしっかり品質管理を行い、産地ごとの風土や土壌の個性を最大限引き出すことに取り組んでいます。 山形県では、蔵王連峰に囲まれた山形県南部上山市地区にて、メルロ、シャルドネを栽培しています。暑い夏と冷涼な収穫期との温度差が、芳醇で凝縮した果実を生み出し、果実味溢れるワインを作り出しています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

マンズワイン(株)

日本のワイン造りにおいて、長い歴史と伝統を有する山梨県。その山梨県でも最も多くのワイナリーが存在する勝沼町で50年以上にわたりワイン造りを続けるワイナリー。最新の醸造設備と醸造技術を駆使し、良質な原料から多くのワインを製造している、日本でも最大級の製造量を誇るワイナリーです。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

(株)サドヤ

1917年(大正6年)、サドヤ洋酒店を営んでいた6代目今井精三がワイン醸造販売を手がけるサドヤを創業しました。サドヤは創業当初からヨーロッパからワイン専用の葡萄品種(カベルネソーヴィニヨンやセミヨンなど)の苗木を輸入し、日本で初めて本格的な辛口ワインを造ったワイナリーです。サドヤのワインは世界的に有名なIWC、IWSC、DWWAや日本のサクラアワードなど国内外のコンクリートで多数の受賞歴があります。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

モンデ酒造(株)

山梨のワイナリーとしてボトルワインには主に県産の甲州種とマスカットベーリーA種を 主に使用し、手軽に楽しめる「缶ワイン」なども販売しております。また、お客様に美味しく安心・安全な商品をお届けできるよう品質向上に努めております。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

本坊酒造(株)(山梨マルスワイナリー)

鹿児島で焼酎造りを行っている本坊酒造が、洋酒製造の拠点として、山梨県笛吹市石和町に山梨ワイナリーを創設したのが、1960年。以来、この地の土壌と気候に謙虚に耳を傾け続け、世界に通じるワインを目指し「芳醇な味わいと優雅な薫りのハーモニー」をテーマに穂坂地区(韮崎市)、石和地区(笛吹市)、白根地区(南アルプス市)を中心に、山梨の土壌が育む葡萄から、自然豊かに薫る格調高いワイン造りに尽力しています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

木下商事(株)(シャトー酒折ワイナリー)

当社は世界のワインを輸入する木下グループが、自らのワイン造りを目指し1991年に山梨県甲府市酒折町に設立したワイナリーです。「日常の食卓で気軽に楽しめる、リーズナブルで美味しいワイン」をモットーに、高い栽培技術が脈々と受け継がれている地元、山梨県の葡萄を100%使用し、ワイン造りでは機械等の細かな部品まで分解し徹底的に洗浄を行うことで、葡萄本来の味わいを素直にワインに表現した造りを行っています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

大和葡萄酒(株)

歴史的価値観を大切に古来品種の葡萄から独自なワインを開発しております。葡萄に最適な土地、仕立て、栽培方法を追求し、200年先を見据えたワイナリーです。 特にスパークリングワインは注力し、高品質な商品を取り揃えています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

白百合醸造(株)

白百合醸造は、昭和13年に創業し、現在は3代目となります内田多加夫が経営する個人ワイナリーです。ロリアン(L`ORIENT)は「東洋」を意味する仏語で、ヨーロッパに劣らぬ高水準のワインづくりを目指し名付けました。白百合醸造は、原料となるぶどう栽培からワインづくりまで一貫して取り組む、情熱あるファミリーワイナリーです。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

(株)ルミエール

明治18年(1885年)に降矢徳義が甲州園(現在のルミエール)の前身となる降矢醸造場を創設。その後、大正7年に皇室御用達となり、昭和2年には昭和天皇御即位の御大典祝賀用に採用されるなど、由緒あるワイナリーです。現在は自然農法を取入れた栽培や、土地に合う欧州品種の栽培に取り組むなど更なる品質向上に努めています。これまで海外でのコンクール受賞歴も多く国内外から高い評価を得ているワイナリーです。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

(株)シャトー勝沼

日本最古のぶどう栽培地・山梨県勝沼町は、甲府盆地の東側に位置し、昼夜の寒暖の変化が大きく、日照時間も長く、ぶどうの栽培に適しています。この地でぶどう栽培を行っていた創業者・今村與三郎が、1877年(明治10年)にワイン醸造を行ったことから始まります。シャトー勝沼は、日本固有の葡萄品種の甲州、マスカット・ベーリーA等でこだわりの日本ワインを醸造しております。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

蒼龍葡萄酒(株)

1899年創業。蒼龍葡萄酒株式会社は、ワインのふるさと勝沼町の草分け的メーカーです。平成8年に全国で初めて酸化防止剤無添加ワインを発売。近年は、ワイン専用品種の葡萄と、甲州葡萄の栽培に力を注ぎ、2013ジャパンワインコンペティションにおいては、「シトラスセント甲州2012」と「トラディショナルリッチテイスト甲州2012」が金賞をダブルで受賞するなど、その評価は確実なものとなってきております。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

盛田甲州ワイナリー(株)

江戸時代から尾張国で酒・味噌・醤油の醸造業を営んできた盛田家の第14代目久左衛門の次男和昭が、1973年に山梨県勝沼に設立したのがシャンモリワイナリーです。江戸時代から醸造業を営んできた技術と経験を生かし、誠実なワイン造りをモットーとし、日本ワインコンクール2015、2016と甲州辛口部門で金賞を連続受賞するなど注目のワイナリーです。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

アルプスワイン(株)

アルプスワイン株式会社は、山梨県笛吹市にある家族経営のワイナリーです。創業は1962 年(昭和37年)。社名は、甲府盆地の向こう正面に南アルプスの山並みが見える事から名 づけられました。創業当時より造るワインや果汁に加え、近年では自社畑産ぶどうによる 「プラチナコレクション」シリーズをはじめとした数々のワインが、国内外のコンテスト において高い評価を受けています。

北陸・甲信越

Hokuriku / Koushinetu
山梨県

ショープル(ドメーヌ ヒデ)

赤ワインにこだわり、マスカットベリーエーを愛しています。葡萄は徹底的に研ぎ澄まされ、ほぼ果皮だけを醸す贅沢なセニエ、果汁の上澄みで造る美しいブランドノワールも好評をいただいています。畑は干ばつ地にあり、畑の区画ごとに樽熟成する「シングルヴィンヤード&バレル」が基本です。葡萄の破砕は足踏みです(衛生ジャケット着用・生産の約8割)。この丁寧さが葡萄の個性を引き立て、ワインに絶妙な美味をもたらします。

関西

Kansai
京都府

丹波ワイン

丹波ワインは照明メーカー社長であった故黒井哲夫が、京都の食文化に合うワイン造りを目指し、1979年に設立しました。標高180メートルでありながら、1日の気温差が非常に大きい丹波高原に現在6haの自社農園を所有。繊細な京料理に寄り添い、引き立てるワイン造りを心掛けています。また40種類以上の醸造用品種を栽培し、丹波の地に最適な葡萄品種を見つけ出す地道な取り組みを継続して行っています。

中国

Chugoku
岡山県

サッポロビール(株)(岡山ワイナリー)

サッポロのワインは、お客様に最良の品質でお届けするため、ぶどう栽培から製造・管理や輸送に至るまで、すべてにこだわっています。サッポロビール岡山ワイナリーは、西日本最大規模を誇るワイナリーです。気軽にお楽しみいただけるデイリーワインから、国産ぶどう100%からつくられた日本ワイン「グランポレール」シリーズの一部商品についても、岡山ワイナリーで製造されています。

中国

Chugoku
島根県

(株)島根ワイナリー

島根ワイナリーは1959年に醸造を開始し、先人達の意思を受け継ぎ、県産ぶどうのワイン造りにこだわり続けています。島根の風土と向き合い、栽培農家の方々と手を携えて、良質な葡萄作りに注力し、島根の土地で育まれた葡萄の個性を最大限に引出すワイン造りを信念とし、地域特性を醸しだす世界に通ずる高品質なワイン造りに挑戦しております。

中国

Chugoku
広島県

(株)広島三次ワイナリー

昭和30年代からぶどう作りが盛んに行われていた三次市で、広島三次ワイナリーは広島県内初のワイナリーとして平成6年にオープンしました。平成19年には2.0haの自社農園を確保しピノ・ノワールやシラーなど新たな品種を植栽し個性あるワイン造りに取り組んでいます。4.6haの専用圃場では、シャルドネ、セミヨン、メルローなどの欧州系品種や、山ブドウ系の小公子を栽培し、貴腐ワインの醸造にも力を注いでいます。

四国

Shikoku
香川県

(株)さぬき市SA公社(さぬきワイナリー)

香川県で四国最初のワイナリーとして平成元年に醸造を開始しました、瀬戸内海を見渡す丘の上のワイナリーです。香川県で自社農場及び契約農家のぶどうにて、瀬戸内の料理に合わせられる日本ワイン作りをモットーに鋭意努力しております。また、香川大学オリジナル品種「香大農R-1」にて、オンリーワンのワイン作りにも励んでいます。

九州

Kyushu
大分県

三和酒類(株)(安心院葡萄酒工房)

三和酒類(株)は1971年よりワインの製造を大分県で開始し、2001年に見学等の受入も可能な安心院葡萄酒工房を開園しました。緑に覆われた自然あふれる環境の中で、 安心院町のブドウのみを利用し、スパークリングワインをはじめスティルワイン、 デザートワイン、ブランデーに至るまで様々な商品を製造しております。