先日から続けている、「姿勢矯正ギブス」。だいぶ姿勢を意識するようになりました。
これをしていて、気づいたことがあります。
それは、「昔の日本人は姿勢が良かったのではないか」ということ。
ここでいう昔とは、戦国時代や江戸時代の頃の話です。
正座
例えば、江戸時代の時代劇を見ると、正座をしているシーンをよく見かけます。
一見、きつそうな体勢に見えますが背中を伸ばしたままだと、逆にこの姿勢の方が長時間持ちます。
→ 矯正ギブスを付けたままでの楽な姿勢が、この「正座」です。
(※ちなみに「正座は罪人がするもので、通常は胡座(あぐら)座りをする」という説がありますが、ここではとりあえず正座ということで)
忍者座り
時代劇でいうと、忍者が仕える殿の前に現れて膝をついて座っているような「忍者座り」。
→ 冷蔵庫で、一番下の引き出しの野菜を取り出す時などは、自然と腰を落として膝をついていました。
武将座り
戦の指揮をとるときに本陣に座る武将の座り方。仮に武将座りと言っておきます。
→ スツールに座る時に背筋を伸ばしたままだと、自然とこの座り方になります。