読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ウォーキングと美味しいもの

歩いた街と美味しいもののメモ。

桜、鎌倉千花庵、ホタルイカが好きなら富山で新鮮な刺身を食べたい



スポンサーリンク

鎌倉で過ごす土日の朝は、駅まで歩いて、何か食べて、ぶらぶら寄り道して家に帰ると、『歩く時間』が2時間くらいになって、ちょうど良い運動になる。桜も半分くらい散っていて道が綺麗。暖かくて半袖でサンダルで歩くのが気持ち良い。荷物はカメラとiPhoneだけだから身軽。軽くジョギングしても、本当に気持ち良い。

今日は何を食べるかなあ、と坂道下りながら考えた。「」と迷ったけれど「手打そば千花庵」にすることにした。人気のお店だから開店20分前には行きたい。

f:id:s06216to:20170415102051j:plain

f:id:s06216to:20170415101800j:plain

 

荏柄天神社から歩いて5分程のところにあるお店。今月のお酒、今日のつまみはこんな感じ。

f:id:s06216to:20170415120733j:plain

 

 運良く一巡目に入れたので最初は秋田の「雪の茅舎」。ふわーーーっとした香りが、好き。後味はすっきり。お酒についてきた塩辛が濃厚でよい。

f:id:s06216to:20170415111857j:plain

 

つまみは「かきの佃煮」と「イカ天濃いつゆ漬」にした。最初はかきの佃煮。硬くてぐにゃっとした食感で、噛むとぐっと染みている深い甘みが口の中一杯にじわじわ……。振りかけられた山椒の香りが後味爽やか。一齧りでどんだけお酒が進むんだ。薄い器がなんとなく合う雪の茅舎がみるみる減っていく。

f:id:s06216to:20170415112104j:plain

 

ということで、早速二杯目にうつって朝しぼりの「天青」。ぴちぴちとした感じのフレッシュな酒。

f:id:s06216to:20170415113449j:plain

 

イカ天がまあ良い。衣にたっぷりと濃いつゆを吸った柔らかいイカにたっぷり白い刻み葱を乗せて食べる。つゆ濃いからもちろん、酒がすすむ。我ながら良い選択をしたなあと思いながら、一口一口柔らかいイカを味わう。全部が全部つゆに浸かりすぎないように、一つのイカの上に乗せながら食べ進める。下になっているのはもちろん、ものすごい濃い味になっているけれどそれを最後に食べるのもまた、楽しいと。良すぎだ。

f:id:s06216to:20170415113215j:plain

f:id:s06216to:20170415114249j:plain

 

最後の蕎麦は「鴨ざる蕎麦」に。この蕎麦は会津の「山都のそば」とのこと。白く細い蕎麦はつゆがたっぷりからむ。この千花庵のつゆは旨くて、濃い。

f:id:s06216to:20170415114709j:plain

f:id:s06216to:20170415114727j:plain

f:id:s06216to:20170415114723j:plain

f:id:s06216to:20170415114800j:plain

 

つゆはもちろん鴨が美味い。それからつけ汁の器は非常に熱く、最後の最後まで熱々で食べることができる。硬め、噛めば噛むほどに溢れる脂、旨味凝縮された鴨。最後はつけ汁に蕎麦湯を全て入れて、飲み干す。(濃いめだから全部入れるくらいが良い)至福。

f:id:s06216to:20170415115046j:plain

 

 美味かったなあ、と店を出て山田屋さんでお酒を買って家に戻る。蕎麦も、かきも美味かったけれど特にイカ天が最高だった。小さい頃から、なぜかイカが好物で、特に春食べるホタルイカが好きで、本場富山で食べたくなって、行って、こんな記事を書いた。

「ホタルイカ」は本当好きで居酒屋であれば必ず頼む。記事の中で書いた全部が全部美味しかったけれど、特に刺身と鮨。鮨は軍艦でホタルイカが上に乗っていて、下には味噌がたっぷりと隠れていてやばい。

富山の街も良かった。記事の中でボリューム的に自主カットした写真をいくつか載せると……。

 

f:id:s06216to:20170325142339j:plain

【富山市ガラス美術館。展示はもちろん、図書館スペースがいいなあ、と思った。】

 

f:id:s06216to:20170325181356j:plain

【富山城沿いの道。2泊3日で富山滞在したけれどほとんど天気が良かった。遠くに見えるRIZAP。富山にもあるのか。】

 

f:id:s06216to:20170325181140j:plain

【富山城は小さくて可愛い。】

 

f:id:s06216to:20170325182201j:plain

【好きな公園。】

 

f:id:s06216to:20170325203023j:plain

【夜ふらふら歩いていた時。遠くの路面電車が格好良かった。】

 

f:id:s06216to:20170326123223j:plain

【路面電車がある街というイメージの富山。】

 

f:id:s06216to:20170326122923j:plain

【この黒いのが特に気に入った。】 

 

f:id:s06216to:20170326123006j:plain

【ということで正面からも撮る。セントラム9003BLACKというらしい。名前も格好良いな。】

 

f:id:s06216to:20170326112530j:plain

富山市 市役所展望塔。無料でこんな景色が!】

 

f:id:s06216to:20170326125157j:plain

【とても好きな松川。桜が咲いている時期に行ってみたい。】

 

f:id:s06216to:20170326125116j:plain

【時間できる度に、川沿いに座って休憩。】

 

f:id:s06216to:20170326143341j:plain

【海鮮系食べすぎて、途中で無性にカレーを食べたくなり行ったカレー屋さん。総曲輪(そうがわ)という、読むのが難しい地域にあった、アオヤギ食堂さん。キーマカレーが絶品。お店の方もとても親切で、すっかりファンに。また行きます。】

 

f:id:s06216to:20170326191905j:plain

【夜の富山。友人いわく新富町の「親爺」も良い店なんだとか。日本酒好きのためのディープな店という「真酒亭」はたまたま行った日がお休みだったので、次回リベンジするかな。】

 

f:id:s06216to:20170326191952j:plain

【北陸といえば「秋吉」。東京にもあるけれど。】

 

f:id:s06216to:20170326191545j:plain

【何度も往復した道。】

 

f:id:s06216to:20170326194116j:plain

【やっぱり勝駒だ!】

 

f:id:s06216to:20170326194300j:plain

【取材とは別で行ったお店でも「勝駒」。軽く酔ってたから間違ったらあれだけれど確か「」。】

 

f:id:s06216to:20170326194542j:plain

【この刺身……。ホタルイカ好きなら一度は食べないと。】

 

f:id:s06216to:20170326194553j:plain

【透き通ってる……。ああ美味い。】

 

f:id:s06216to:20170326201123j:plain

【ホタルイカの沖漬けの茶漬けがまたまた美味い。】

 

f:id:s06216to:20170326203648j:plain

【夜の城が好き。】

 

って感じで2泊3日で滞在した富山。楽しかったなあ。ちなみに行きはバスタ新宿からの夜行バスで4000円位。帰りは金沢に1泊して北陸新幹線で東京まで。富山で泊まったのは「剣の湯 ドーミーイン富山」。ドーミーインは好きだけれどここ、特に好きだ。2泊で、(行き過ぎなのは承知だけれど気に入って)10回以上は露天風呂へ行った。15時からの一番風呂は譲れない……。駅からはやや遠いけれど、飲み屋街はまあ近いのでおすすめしたい。

良い街富山。次は冬、氷見で鰤しゃぶだ。

hikakujoho.com

【ホタルイカ三昧な記事。】

 

最近の記事