どうも!とらうさ園長です^^
チョコがうまい・・ダイエット中なのにチョコが。。(;´Д`)
チョコ味とかはかなり好きなんですが板チョコとかチョコそのまんまみたいな物はほぼ食べることはありません。
それなのにとんでもなく美味しいチョコに出会ってしまいダイエットを無視してバクバク食べてしまっています・・
美味しいものが家にあったらほんと我慢出来ないんで最初から買わないのがベストですね。
さて、今回は「アドセンス狩り対策」についてお話していきたいと思います。(過去記事のリライト)
対策するのが常識かと思いますが僕は何もせずにずっと過ごしていました・・
何も知らずに3ヶ月経っていた
1ヶ月ほど前にはてなブログを始めたわけですがしばらくアドセンス広告を貼るのはいいかなと思っていました。
しかしはてなブログ開始3日目くらいで「はてなproにしたい!」という衝動に駆られすぐに実行(;´∀`)
はてなproにしたのでそれなら広告を貼っておきたい!と思い、グーグルアドセンスのホームページへ行き手続きをしようとしたところ「アドセンスに登録出来るアカウントは1人1つです」みたいなことを言われて「??」となったんですがどうやら僕が大きな勘違いをしていたそうです。
ブログ1つ1つにアドセンスの審査が必要かと思っていたんですが1回合格すれば複数のサイトに広告を貼ることができるらしいじゃないですか!!
この情報を知りすぐさまはてなブログに広告を貼ろうといろいろ調べていたらその過程で「アドセンス狩り」という言葉に出会いました。
なんか聞いたことがあるようなないような・・と思いましたが記憶に無かったのでとりあえず見てみるとグーグルアドセンスに自分のサイトを登録して、登録したサイトのみ広告収入が発生するようにしておかないと悪用される危険があるとのことでした。
やばいやばい・・3ヶ月何もやってなかったぞーー!( ;∀;)
アドセンス狩りとは
ではアドセンス狩りについて簡単に説明していきます。
ざっくり言うと他人のブログなど広告が貼ってあるサイトのアドセンスコードをコピーしてアドセンス規約違反のサイトにベタベタと貼る行為です。
つまり自分の広告が規約に違反しているサイトに貼られるわけですから、グーグルさんとしては「あれ?あなたが広告を貼ってる場所、ダメなところだよ?もう広告使ったらダメだから!」となってしまうわけです。
見ず知らずの人によってアドセンスアカウントが使えなくなってしまうんですよ。
アドセンスを使うということはビジネスをしているということなので、もちろんそんなことになったら困りますよね(;・∀・)
他にも広告を不正にクリックしてそのサイトのアドセンスアカウントを停止させようとする行為もあるそうです。。
なんだよそれ・・もっと他にやることあるだろうよ・・ボランティアとかさ・・
不正クリックに関しては未然に防ぎようがなく事後でグーグルさんに報告することしか対処できないようです。。
ですので今回はアドセンスコードを不正利用されないように対策をしていきたいと思います!
アドセンス狩りの対策方法
すごく簡単なのですぐに出来ます!
①グーグルアドセンスに自分のサイトを登録
②サイト認証を行う
はい終わり^^
内容の薄さに愕然としますね・・(;´∀`)
では順番に見ていきましょう!
まずグーグルアドセンスのホーム画面へ
上記サイトに行きログインしたらホーム画面左の赤い枠の「設定」を押します。
自分のサイトを登録
①赤い枠の「自分のサイト」を押すと上の画像のようになります。(絵は落書きなので出ませんよ!)
②緑枠の「青丸の+ボタン」を押します。
①赤い枠の中に自分のサイトのURLを入力します。
②入力が完了したら緑枠の「サイトを追加」を押します。
③ちょっと見づらいですがサイトを追加した後に黄色枠の「 ⋮ 」を押します。
サイトの認証を行う
上記の③にあった「 ⋮ 」を押すと上の画像のようになるので赤い枠の「サイト認証」を押します。
するとこのような画面が出てくるので・・
①赤い枠部分の緑のボタンを押して上の画像と同じようにしてください。
②ボタンを押したら緑枠の「保存」を押して完了です!
認証が完了するとオレンジ枠のように「サイトの認証は有効です」と出てきます。
※認証していない場合はなにも表示されません。
最後に
画像が小さくて見づらいですね・・すいません( ;∀;)
とりあえずこれをやっておけばアドセンスコードを不正に利用されることはなくなるようです。(確証はないですが・・)
ただ、不正クリックは対策できないものなのでこれで安心はできません。
何か怪しい動きがあったらすぐに対処するようにしましょう!
上記のことをまだやっていなかった方は是非やっておいて下さい!
それでは今回もご覧頂きありがとうございました^^