どうも、ぐりけんです。
このたび1年間使っていたUQmobileから、LINEモバイル に乗り換えました。
けっこうUQmobile推していたし、UQmobileには別に何の不満もなかったのですが、LINEモバイル が実際に利用している人の口コミで「問題なく速い」と評判だったこと。それにSNSのカウントフリーと、LINEのID検索が使える点が魅力的だったのでMNPするに至りました。
LINEモバイルの魅力
LINEモバイル が格安SIMの中でも優れている点は下記の3つ。
- 速度が格安SIMの中でも速い!
- SNS(LINE,twitter,facebook,Instagram)が使い放題でカウントされない!
- LINEのID検索が利用可能!(年齢認証が出来る格安SIMはLINEモバイルだけ!
SNSでデータ消費しないカウントフリーがあると同じ3GBでも使える容量は格段に増えますし(スマホのWeb利用はほとんどSNS)、LINEのID検索ってないと意外と困ります。格安SIMは基本年齢認証ができないので、この部分は大きなメリットです。
利用料金はどこの格安SIMも大差ありませんので、格安SIMを選ぶときは速度と付加価値で決めたいですね。
LINEモバイルはいくらで使える?
「LINEモバイル 」はまず、通話機能のないデータSIMと、電話も出来る音声通話SIMのいずれかを選択します。容量は3GB、5GB、7GB、10GBから選ぶことが出来ます。カウントフリーでSNSは容量を食わないメリットがありますし、僕は常にポケットWi-fiのWimaxを持ち歩いているので月額1,690円の3GBにしました。
ここは自身の通信量に合わせて決めてください。いずれにしても、3大キャリア (au,softbank,docomo)よりはグンと安いです。
LINEモバイルの申し込み4ステップ
LINEモバイル の申し込みから開通までは大まかに4ステップ。
- LINEモバイルを使うスマートフォンを用意する
- (機種変更なら)「MNP予約番号」を発行する
- LINEモバイルのホームページから申し込む
- LINEモバイルのSIMが届いたらスマホに差し込む
それでは順番に解説していきます。
1.LINEモバイルを使うスマートフォンを用意する
LINEモバイル はドコモの回線を利用しています。使えるスマートフォンは
①docomoのスマートフォン
そのまま使えます。
②SIMロックを解除したau、softbankのスマートフォン
au,softbankのスマートフォンはそれぞれのキャリアでSIMロック解除の手続きを行うことで利用できます。
▼SIMロック解除方法はこちら
- ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除 | SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
- SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
③SIMフリーのスマートフォン
そのまま使えます。
僕はApplestoreで購入したSIMフリーのiphoneSEを利用しているので、これをそのまま使います。
2.(機種変更なら)「MNP予約番号」を発行する
番号そのままの乗り換えには「MNP予約番号」が必要です。
各キャリアのショップまたは電話で手続きが可能。下記から自分のキャリアを確認してください。僕は今回UQモバイルからのMNPでしたが、UQモバイルはWebのマイページから手続き可能で30秒ほどでMNP予約番号を発行できました。
▼MNPの手続き方法はこちら
- 携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ
- MNPお手続き方法 | ご解約前の注意事項を確認 | au
- [携帯電話番号ポータビリティ(MNP)](ソフトバンク→他社)MNP予約番号はどこで取得できますか? | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク
申込時にはMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。手続きの直前に予約番号の手配をすることをオススメします。
3.LINEモバイルのホームページから申し込む
「スマートフォン本体」と「MNP予約番号」が手元に揃ったら、LINEモバイルのホームページから申し込みをします。LINEモバイルは現状Webでの手続きしか受け付けていないので、公式サイト:
LINEモバイル から申し込みます。
①.
LINEモバイルを開き、右上の「申し込み」をクリック
②.必要書類を確認
- 免許証などの本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号
です。
③注意事項を読んで同意の上、クリック
④.申し込み方法を選択
通常申し込みは3,000円の契約手数料がかかりますが、Amazonで先にエントリーパッケージを990円で購入することで、この契約手数料を0円にすることが出来ます。2,010円の節約になるのでオススメです。僕はそうしました。
Amazonで先にエントリーパッケージを購入した場合は、エントリーコードを入力して次へ進みます。(音声通話SIMとデータSIMがあるので購入時は注意してください)
⑤.申し込み内容を選択
SIMカードのみを選択します。
⑥.プランを選択
⑦.SIMカードのサイズを選択
iPhoneの場合はナノSIM(小)。他のスマートフォンはメーカーごとの早見表で確認してください。
⑧.オプションを選択
僕は無料のものだけつけました。
⑨.毎月の支払料金目安を確認し、次へ進むをクリック
⑩.申し込み区分(新規orMNP)を選択
新規または他社からの乗り換え(MNP)を選択します。ここではMNPで進めます。
⑪.MNP予約番号を入力
⑫.個人情報を入力
⑬.第一段階が完了
ここまでいくと、LINEモバイル から入力したメールアドレスにメールが届きます。そちらで本人確認書類のアップロードと、支払い方法の選択を行います。
⑭.メールに記載されているURLをクリック
本人確認書類は写真でアップロードする必要があるので、ここからの手続きはスマートフォンでの操作のほうがいいと思います。
⑮.本人確認書類をアップロードする
スマホで写真を撮ってそのままアップロードするのが一番楽ちんです。
⑯.支払方法を入力する
クレジットカード情報を入力します。
⑰.手続き完了
お疲れ様でした。
こんなかんじで、手続きは10分前後で完了します。
13時頃手続きを完了して、その日のうちにSIMカードは出荷されました。
4.SIMカードが到着したら、差し替えて開通!
LINEモバイル のSIMカードが到着したら、SIMカードを入れ替えます。
ただしSIMカードを挿入しただけではインターネットが使えないので注意が必要。SIMカードを挿入した後、「APN設定」をすることでインターネットが使えるようになります。「APN設定」の方法は機種によって異なりますので、下記でご確認ください。
また、SIMカードが到着したらLINEモバイル開通センターに電話をして、開通作業を行ってもらいましょう。LINEカスタマーセンターのMNP開通受付窓口に電話をすることで、受付完了後1~2時間程度で切り替わりLINEモバイルでの利用開始が可能となります。開通センターに電話をしない場合は、到着2日後に自動切り替えとなります。
LINEモバイルはインターネットで手続きをしても、スマホが使えない空白期間はこの手続きの間の1~2時間程度。数日間もスマホが使えない、なんてことにはなりませんので安心してください。
まだ違約金がかかるんだけど…
更新月がまだで、格安SIMに乗り換えるのをためらっているという人もいるかもしれませんが、8000円の携帯代が1690円になれば2カ月で元が取れてしまいます。だから更新月を待つなんてことをせずに、絶対すぐ乗り換えた方がオトクです。
通信費は家計で一番見直し効果が高いポイントです。
今ならキャンペーンもやっている
4月末までの利用開始で「春の新生活応援 月額基本利用料 無料キャンペーン」の対象になります。2017/4/30(日)までに、音声通話SIM(データ+SMS+音声通話)で新規に利用開始すると(MNP含む)、6月と7月の月額基本利用料が無料になります。LINEモバイル は、もともと初月の月額基本利用料が無料なので、併せて「最大3ヶ月」無料。ありがたいですね~。
申込期日ではなく、4月30日までに利用開始した人が対象なので、すぐに申し込んだ方が良いですね。今ならまだ間に合います。