-
SNSで人と繋がれて、クラウドファンディングでアイデア次第でお金は集まる。 楽しいこと見つけてどんどんやっていきたいよね!
-
インターネットは法律の影響を受けづらいのもあるね。 日本の法律は海外にサーバーを置いておけば通用しなくなるし、人類が作り上げたもっとも自由な空間だ( ˙˘˙ ) ほんとすごいよ。
-
技術は集約が起こると格段のスピードで発展すると言われてる。 スマホには、これ単体でロケットを飛ばせるポテンシャルを秘めた加速度センサー、タッチパネル、チップetc…。技術の集合体なんだ。 市場もでかいし、各社がこぞって製品開発するからそりゃどんどん使いやすくなる( ˇωˇ)
-
いや、あながちそうでもなくて最近のニュースだと顔認証システムから人口が密集するエリアのあらゆるリスクを監視しリスク分散させたりするプロジェクトが始まったりしてる。 僕もぜーんぜんわからんことだらけだけど、一つ言えるのはスマホが普及してからの技術革新のスピードはすごすぎるw
-
あと、これは単なる一例でこれと似たような、人間だと簡単に連想できるものがコンピュータにはまだ難しいってことなんだ( .. )
-
どの程度を飛びかかると認識するかの問題かな。 でもこれは試行回数の話で失敗すればするほど学習していくから、そのうち簡単にできるようになると思うけどね。
-
それだと飛びかかるってアルゴリズムに関連性がなくなって単にそばに居るだけで危険因子扱いされるだけの可能性が高いかな。 コンピュータは個々の解析はめっちゃ早いけど関連して想像する力が弱いんだよ…。
-
一旦寝よう。
-
スタートの付加価値って難しいなぁ。
-
対案とか自分では気づけない問題点ズバズバ指摘してくれるのほんとありがたい。
-
親友と夢語り合って意見出し合ってたらこんな時間w 有意義すぎる。
-
給料日と締め日がこんなに離れてなかったら速攻でMacBook買うのに…。
-
ビール500mlと350ml空けたけど飲み足りない…。 身体は疲れてるんだけど妄想が爆発しすぎて日本酒が欲しい。
-
ショックに対応できるようにポートフォリオをどうするかも課題だな。
-
過去に起こってきたショックを分析して予想出来そうですよね。 仮に次のショックに対応出来なかったとしても時間と結構な台数を並列化させて学習させれば対応力がグングン伸びる気がします。
-
銀の弾丸にしすぎかな。
-
例えば、日本と同じような国を再現してこんな政策したら面白そうじゃね?みたいなのを適当にぶつけてみて反応みたりするのも面白そう。
-
なんか箱庭ゲーとかでも、人工知能フル搭載したら戦争とか災害とか、食料管理から人口の統制まで色々できる気がして夢広がる。
-
音声認識の精度って最近ものすごく向上していて、その理由が過去にやってきた膨大な失敗のデータベースのおかげなんだよね。 人間も適当な言語を知らないうちに結構頭の中で補完してる。
-
無料で人工知能FX出来るやん、これはやるしかない。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。