あなたの人生を爆笑に変える女性専門発達障害カウンセラー

あなたの人生を爆笑に変える女性専門発達障害カウンセラー小林幸根(たかね)通称こばねぇです!
発達凸凹はカラフルなこんぺい糖
うまく転がらないのも味のうち。
お子さんに合わせた関わり方をお母さん自身の気づきも引き出しながら、一緒に探しましょう。

NEW !
テーマ:
カウンセリングメニュー ①

 

 

 

 


◆ワハハと笑ってる間に

生きづらさが消えて

 

自分を楽しむ人生に変わる
爆笑メンタルアップカウンセリング◆




あなたはいつもこんなことで悩んだり
落ち込んだりしてない?



チェック優先順位がわからない
チェック団体行動が苦手
チェック恋愛しても続かない
チェック仕事が長く続かない
チェック空気が読めないと言われる
チェック冗談がわからない
チェックルールがないとどうして良いかわからない
チェック音や匂いや光に敏感すぎる
チェック集中力がない
チェック片付けられない
チェック時間が守れない
チェックいつも自分だけ叱られる
チェック親からうとましがられた





「きちんとしなさい」
「ちゃんとやって」
「どうしてできないの?」
「自分で考えて行動して」
「普通はそうするでしょ」





そんな言葉をたくさん言われて
どうしていいかわからなくて
自分が頭が悪いのだろうか
自分はおかしいんじゃないかって
悩んだりしたことがある?




いいえ、あなたが悪いんじゃない
あなたの特質を
あなたもあなたの周りの人たちも
知らなかっただけのことです。
発達障害はどうにもならないものじゃない。
気をつけるところが分かれば
何も不安になることはないから。




『ちゃんと』

『きちんと』

『普通に』



これらの言葉には実は決まりごとがあるの。
それは、その家のルールだったり
その団体(学校や職場)の決まり事だったり
世間一般的な常識だったりする。



そしてそれはいちいち言葉にしないで
成り立っているものがほとんど。
でもそれを事前に知っていたら
納得していたら、あなただって
『ちゃんと』『きちんと』『普通に』できるのよ。




暗黙の了解 なんて難しいことが
世の中にはたくさんある。
それは誰が決めたことでもないのに
みな当たり前に昔から知っていたかの
ように行う。
それを知ればいいのです。




あんなに辛かったことが
そんなにでもないことになる。
記憶の感情の視点

書き換えることで今も変わる。
とうぜん、未来は勝手に変わる。




チェックもっと気楽に生きていきたい。
チェックもっと自分を楽しみたい。
チェック人の目を気にしないようになりたい。
チェック恋愛したい。
チェック仕事をバリバリやりたい。
チェック人前で堂々と話ができるようになりたい。



あなたのその思いを一つずつかなえましょう。
それができる自分に変わっていける。



どんなことしていくのか
気になるよね




★1ステップ
『心の視点の書き換え』
まずはあなたのことをじっくり聞かせてください。
過去のことも、好きなことも、嫌いなことも
苦手なことも、得意なことも。
その中の心にしがみついてる

嫌な記憶の感情を
視点を変えることで

なんでもないことに
書き換えられます。
あんなに嫌な記憶が、ただの出来事として
受け止められるようになります。



★2ステップ
『生きやすい知恵を身につける』
これまでの人生で、何故叱られたのか
何故バカにされたのか
何故失敗したのか
分からないままになっていることを拾い出し
どうすればよかったのかをアドバイスします。
それによりこれから同じような事が起きても
落ち着いて対処できるようになります。



★3ステップ
『自分の取説作成』
ここまでで自分自身のことを
分かってきたと思います。
具体的に何が嫌でどうしてほしいか
何が得意でどう言えば伝わるかなど
自分が心地良いためだけでなく
相手にも伝えやすいように
まとめていきましょう。




あなたにしか分からない
あなた自身を
あなたの世界を私に教えてほしい。


 

メニュー料金
 
・対面カウンセリング
 単発 2時間 ¥25,000
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)

・Skype、メッセンジャー、ZOOMカウンセリング
 単発 2時間 ¥18,000


・対面カウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 4ヶ月 ¥280,000 遠隔カウンセリング 2回
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)


・遠隔カウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 4ヶ月 ¥160,000
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限


・定期コースお申込みの方のみ
 事前無料相談30分サービス


 

チェックカウンセリングお申込みは

こちらから



どうかしら?
こんな大金をだしてまで受けないと
変われないの?
って思うかしら。
でも考えてみて。
長い間、苦しんできたんだよね。
ひとりで解決できなかったんだよね。
このままにしておいたら
二次障害を引き起こすことに
なるかもしれない。
苦しんできた上に
また抜けられない
負のループに陥りかねない。



あなたの人生をずっと
苦しいままにしておくの?
輝く人生に変わるなら
この金額は決して高くはないと思うのよね。



こばねぇと実際に話した人の声を
お伝えするね。



下記はSkypeお茶会等で
お話を聞いた方々からの声です。


 

《お客様の声》◎Rさん 30代主婦

笑って落ち着いているように見えていたようですが
内心ドキドキしていました(笑)

あれは、幸根さんのおかげなんですよ。

私の誕生日にメッセージを頂いた時
娘は不登校でした。

色々な悩みがあり、いつも困った顔をしていたんです。
それを幸根さんのメッセージを読んで
自分で笑うようにしてみました。

あのメッセージのやりとりが今の私を作ってます。

ーーーー(省略)ーーーーーー

(Skypeで話したあと娘の不登校に対して学校側は)
もう、何を話しても同じと思い
学校側をあてにするのはやめました。
でも、どうしたらいいか…
その答えを幸根さんから頂けました。
今日は朝、一緒に登校しました。




◎Aさん 30代主婦

こばねぇさんと話してみたかった。
(話してみて)息子が実はすごく
頑張っているのだということに気づきました。
あまり無理に頑張らせるような
環境に置くのは酷だとも思いました。
進路を選ぶ上で参考になります。
明るくて面白い方で
こちらも楽しめました。
ためになるお話もたくさんで
充実した時間でした。
予想を超えて、濃いお話が聞けたので
びっくりしました。

専門家の立ち位置やその見方まで
教えていただけて
よく研究されているのだと感じました。
そして、明るく楽しくお話できたのが
何よりも良かったです。




◎Mさん 30代主婦

とても気持ちがギューっとなって
苦しかったのが 和らぎ リラックスした
気持ちになったのと
安堵感 安心感 温かくなった。
話をする前と後では自分の気持ちの
窮屈感が解放されたようになった。

1人じゃないんだ
いてくれる人 支えてくれる人が いてくれて
本当に有り難く 感謝の気持ちと
安心感でいっぱいになった。
たかねさんが いてくれてとても 嬉しいです。
ほかの人の存在も感謝する
気持ちを取り戻しました。

恵まれている優しい人に囲まれていると
改めて感謝することができて幸せだと思いました。
幼いあの頃の私から 卒業するために
やんわり頑張ろう!!って思える力になっていただいて
本当に感謝しています。。
たくさんの 気持ちと言葉をありがとうございました。

 

チェックカウンセリングお申込みは

こちらから



私こそみなさんの貴重な人生の一部に
関わらせてもらえて
大切な気持ちを聞かせてもらえて
ご家族のことも知れて
感謝の気持ちです。




少なからず何らかのお力になれたなら
嬉しいのです。



次はあなたの力になりたい。




お申込してくださった方には

後日こちらより
お支払などの詳細をお知らせします。
 

チェックカウンセリングお申込みは

こちらから


 

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)
NEW !
テーマ:

アスペグレーの息子 自他の境界線が曖昧で余計な感情を背負いこんでた

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

アスペグレーの息子が

まだ保育園児だった頃

うーん3歳だったかな

シングルマザーだけで

キャンプに行ったの

 

 

バンガローを二棟借りて

一棟は子どもたちがいつでも

寝られるようにしていて

もう一棟で大人が夜遅くまで

食べて話してるって感じで

楽しんでいたの

 

 

夜中にね

子どもたちのバンガローから

息子がひとりでトボトボ歩いてきたの

怖い夢でも見たのかと思って

抱き上げて聞いてみると

半泣きで

 

 

「◯◯くんと□□ちゃんが

すごい喧嘩してる・・・」

 

 

この◯◯くんと□□ちゃんは兄妹

いつもは仲がいいし

◯◯くんは2歳上で年長さん

とっても優しくて面倒見がいい

 

 

息子も一緒に遊んでもらってる

 

でもね、兄妹だもの

喧嘩ぐらいする

 

 

2人のお母さんは

「あーーーびっくりしたんだね。

二人が喧嘩始めると

すさまじいからね(苦笑)」

日常のことだから

全く驚かない

 

 

 

私「怖かったの?」

 

 

息子「うん・・怖かった」

 

 

この時私は

兄弟がいない息子は

取っ組み合いの喧嘩を

見たことがないから

殴ったり蹴ったりしてるのを見て

免疫ないから

びっくりしたんだって思ったのよ

 

 

小学校に上がって

中学年だったかな

家に帰ってきて

珍しく学校のことを話してくれて

 

 

 

息子「今日ね 掃除の時間ね

女の子が◯◯くんに意地悪されてた」

 

 

私「どんな?」

 

 

息子「・・・・うるさいブスとか・・・」

 

 

私「そうなんだ・・・」

 

 

息子「そのうち女の子が泣いちゃった」

 

 

私「・・・・・Soraはそれをみてどうしたの?」

 

 

息子「(泣きながら)何もできなかった」

 

 

私「そうか」

 

 

息子「僕さ、見てて辛くなっちゃって

   その場から離れちゃったんだよ

   もどったら女の子がしゃがんで泣いてた」

 

 

私「その時何か言ってあげた?」

 

 

息子「・・・・言わなかった。

   何言っていいか分からない。」

 

 

私「そうか、そうだよね。

  誰かがいじめられている時

  やめろって言えたらいいけど

  そんな勇気のいること

  なかなか誰でもできないからね

  でもね、その女の子が泣いてる時に

  『大丈夫?』って

  声をかけてあげることは

  してあげるといいね

  かっこいいことなんてしなくても

  たったひと言

  『大丈夫?』って

  言ってあげることで

  その子に

  味方がいることが分かるから

  ほっとすると思うよ

  もし誰かがまたいじめられてたら

  そんなひと言を後からでいいから

  言ってあげてみたら?」

 

 

そういうと

半べその息子は黙って頷いた

 

 

いじめていた男の子は

近所で有名なやんちゃで

特定の子に意地悪をするのではなく

誰に対しても暴言を吐く子

なので学校に言うことでも

なさそうだったけど

 

 

息子の感受性に

ちょっと驚いた

 

 

このふたつの出来事は

ずっと私の中で印象深くて

 

 

 

でも発達障碍のサイトで

同じような子供がいることを知って

これは相手の気持が分かって

苦しくなるのではなくて

自分自身がいじめられてるように

ダイレクトに感じてしまって

本当に苦しくなるんだと知ったの

 

 

 

想像力はない

アスペルガーだから

相手の気持が分かるということではなく

相手そのものになって

いじめられたり

喧嘩して殴られてる状況に

気持ちがなってしまう

 

 

 

それは目の前で起こってるから

 

 

目に見えないことは

想像できない

目に見えないことは

感じられない

 

 

 

だからこそ

狭い空間の

少ない人数の中で起こった

しかも身近な人の出来事は

全て自分のことのように

受け取ってしまう

 

 

 

世にいうエンパスとは違うと思う

映像を見たり

ニュースを聞いたり

そういうことではならないようだから

 

 

 

自他の区別がつきにくい

 

 

 

発達障害の子は

そういう特質の子が多いらしい

 

 

 

相手との境界線が曖昧

だから余計なことまで

苦しんだり悲しんだりしてしまう

 

 

 

 

 

主語がなく話すことが多かった

幼いからなのか

伝えることが苦手だからか

と思っていたけど

主語が曖昧なんだと分かったの

 

 

 

だからしつこいけど

息子が話しをするときは

「誰が?」「誰と?」

って聞くことにしてきた

自分ではないことの確認

 

 

 

色んな特質がある

発達障碍である当人は

それが特質なのか

よくわからないことも多い

 

 

だからこそ

診断をしてもらうか

よく知る人と相談をして

自分の取説を

自分と周りのために

これから生きづらさを減らすために

必要だと思うんだよね

 

 

こばねぇはそのお手伝いをしたい

 

 

あなたは自分を知りたくない?

子供の特質知りたくない?

自分で自分をどうしたらいいか

分からなくなってない?

家電のように

取説があればあわてないで済むよね

 

 

 

あなた自身が作っていく

メンテナンスしていく

あなたの取説

 

 

 

余計な苦しみや悲しみを

抱え込まないように

できますよ

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 


発達障害の方のための

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー



メルマガにて先行告知予定!!!

 

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

お問わせはこちらから

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

新しい環境できっときっと必死で頑張ってるからまずは労ってあげて 自分も子供もね

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

入学式も終えて

そろそろ家庭訪問

授業参観などが始まるね

 

 

今のインターネットの高校になったら

もうそういうのも全く関係ないので

懐かしいな

 

 

私と息子のタイプは全く違って

私はいつでもどこでも明るくて

逆に先生から心配された

息子は毎年必ず

「つかめない」って

担任からため息をつかれた(苦笑)

 

 

私から産まれても

全く違う性格、特質

会社の同僚によく言われた

「小林さんの子供とは思えない」

これは褒め言葉ではないのよ

 

 

私はどちらかと言うと

チャキチャキしている

仕切ってしまうから

姉御っぽいと言われる

だからこばねぇって言われるんだけどね

 

 

それにくらべて

のんびりというか

ぼーーーっというか

すっとぼけているというか

そんな息子を見て

親子に思えないって言われることが

とにかく多かった

 

 

学校に入って

いじめる方にはならないと思ったの

いじめられるほうだよね

いまでこそ息子は

結構いろんなことに

否定的なものの言い方をするけど

子供の頃はすべて受け入れる

なんでも信じちゃう

そして傷つく

そういう子供だった

 

 

自分の気持ちを

うまく言葉にすることができない

子供だったから

どれほど悲しかったり

辛かったことがあったか

私にはわからない

 

 

保育園は細かく配慮してもらって

息子が息子らしくいられた

お友達もみんな

息子の特質を知ってか知らずか

寄り添ってくれて

仲間に入れてくれていた

 

 

でも小学校は違うよね

時間割があって

たくさんの持ち物がある

毎日少しずつ変わる

自分で管理しなければならない

 

 

 

保育園の時は

先生とお母さんが話して

自分は何もしなくても

毎日楽しい時間がすごせた

なのに

小学生になった途端

全て自分でやらなきゃいけない

 

 

 

戸惑うよね

何からしたら良いかわからないよね

宿題だってびっくりしちゃう

毎日キョドってた(苦笑)

 

 

 

給食だって自分たちで用意する

自分たちで片付ける

お掃除も自分でやる

時間が決まっている

鉛筆の持ち方も

字の書き方もおぼつかない

適当に好きなものを書いていた

保育園のときとは違う

 

 

 

姿勢もうるさく言われる

授業中は喋っちゃいけない

立ち上がっちゃいけない

次から次へと前から指示をされ

黒板に書いたものを書き写し

話していることも書き取る

 

 

こんな芸当

すぐに対応できることのほうが

あるいみすごすぎる

 

 

 

ただ、人間って

子供ってすごくて

半年くらい経つと

殆どの子供が対応できるように

なってるんだよね

 

 

息子はそれができなかった

 

 

半年たっても

時間を守れない

指示されたことがすぐできない

反応が遅い

直ぐに返事ができない

周りが終わった頃に動き出す

話を聞いていない

時間内に終われない

 

 

全てが担任を苛つかせたようで

当然ながら私に苦情が来る

 

 

「おかあさん、

おうちで練習させてください!」

 

 

 

ショックだったなぁ

練習って・・・

時間を守ること

自分で用意できるようにすること

私がさせないわけないじゃない

あんまりくやしくて

「Soraがやらないから

お母さんが叱られちゃたよ」

そうやって言ってしまった

 

 

 

息子は黙ってた

すぐに後悔した

息子には

「お母さんも応援するから

一緒に頑張ろう」

そういい直すしかなかった

 

 

 

でもね、秋頃の懇談会で

気づいたんだよね

この担任、私と全く同じだって

子供を見てなくて

自分がこうしたいってことが

中心になってるって

叱り方もその口調も

ほぼ一緒だった

 

 

ショックだった

 

 

家で私から叱られ

学校でも全く同じ口調で叱れられる

息子は一日中

私から叱られてる感覚なんだって

 

 

息を抜けるところがない

いつもビクビクしている

いきなりやらなければならないことが

山ほどできて

自分は何も変わらないのに

周辺の景色が激変していく

 

 

息子は息子なりに

きっと必死で合わせていたのだろう

でも、あまりのスピードに

ついていけないまま

戸惑っているまま

叱られ続けていた

 

 

その時ね

叱ることを変えたの

私の都合じゃなく

誰かを傷つけるようなこと

ずるいこと

そういうこと以外は

イラッとしても感情で叱らない

2人で考えて

2人で決める

やるのは息子

私はサポート

ほんとうに大変なときは

お母さんがいると安心させてあげていた

 

 

小学校入学は

心配でしょ

でもその心配

周りについていけるかどうか

そんな心配なんじゃないかな?

 

 

周りに合わせなくちゃいけない

 

 

ほんとうにそうかな

もちろん自分勝手にして

良いことばかりじゃない

団体行動だから

それなりに守らなくちゃいけないことも

あるだろうけど

何から何まで一緒なんてこと

ムリだしね

 

 

 

定型の子も

発達障碍の子も

きっときっと

必死で頑張ってる

 

 

 

 

なれない毎日

初めてやること

みんながみんな

ワクワクするわけじゃない

人との違いを

嫌というほど感じている

 

 

先生の対応によっては

できる子できない子を

子供は察知して

同じような態度で

接していいんだって

思うようになっていく

 

 

そうここから

できる子できない子が

区別され

それが差別に変わる

 

 

大人も子供も

新しい環境になることが

多い4月

気をつけてほしいな

気持ちの疲れに

表情の違いに

 

 

疲れて帰ってきたら

まずはゆっくり自分も子供も労って

うまく言葉に出来ないなら

どうかだれかに話を聞いてもらってね

 

 

見渡して誰もいないなら

こばねぇが聞くから

 

 

あなたの脳裏に

こばねぇが浮かんだらうれしい

 

 

アルバイト就業支援も

していきます

お楽しみに

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 


発達障害の方のための

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー



メルマガにて先行告知予定!!!

 

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

お問わせはこちらから

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

芸能人じゃないんだから報告しないっておかしくね?

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

仕事をしている女性で

いざこれから頑張りたい時

妊娠がわかったら

あなたはどうする?

 

 

 

ある経営者の女性と話したら

従業員がね

妊娠したんだって

 

 

 

それはとっても喜ばしいことで

もちろん嬉しいんだけど

会社として

別会社と新しい事業をはじめるところ

約1年がかりで準備していたことの

スタートが2ヶ月後に控えてる

 

 

 

妊娠した彼女は

その新事業には

なくてはならないスタッフ

経営者の右腕

相手会社の社長も期待していたの

 

 

 

だから新婚の彼女に

申し訳ないけどあと2~3年

辛抱してもらえないかと

周りから言っていたようで

 

 

 

でも妊娠した

 

 

 

たぶんね どうしても

早く欲しかったんだろうなって思うし

彼女の性格なら

周りから言われても

通すだろうなって思ったって

ちょっと元気なさげに

その女性経営者の方は

言っていた

 

 

 

その気持もわかるよね

好きな人の子供

自分の年齢

もう少し先にと言われても

その時本当に妊娠できるのか

わからないものね

 

 

 

計画的なのか

気をつけてたけどできたのか

それはわからない

 

 

 

ただね この新しい仕事が

この友だちでもある経営者の方が

どれほど強く願って

どれほどの努力をして

どれほどの勇気を出して

どれほどの心配りをして

スタートしたか

私なんかより身近にいて

一番感じているはずなんだよね

 

 

 

経営者ではなく

従業員だから

責任は軽いと思ったのかな

なんとかなるって思ったのかな

 

 

 

たしかにね

なんとかなるよ

なんとかするよね

経営者は

 

 

 

妊娠したことが悪いことって言ってないよ

自分の人生計画もあるでしょう

仕事が全てじゃない人もいる

 

 

 

聞いていて私が疑問に思ったのは

「まだ誰にも言わないで」

ってその経営者の方に

口止めしたこと

 

 

 

同僚にも

相手先の社長にも

一緒に仕事をすることになる

スタッフにも

安定期に入るまで

黙っていてほしいと言ってるらしい

 

 

 

え?なんで?

 

 

 

いまお知らせしたら

レポーターに追っかけられて

情緒不安定になるから?

 

 

 

もし万が一流れちゃったら

週刊誌に書かれて

叩かれるから?

 

 

 

あんた

芸能人じゃないから!!!!

 

 

 



何度も流産してて

そのたびに色んな人に言われて

辛い思いをした人なら

理解できるよ

逆にそういう人なら

仕事も控えたりしてるだろうからね

 

 

悲しいかな

女性はどうしても

結婚、出産と

大きな分岐点がある

特に出産は自分の体であって

自分の体じゃなくなる

 

 

仕事も家庭も両立したい

その気持とは裏腹に

色んなことが思うどおりに

ならないこともあって

 

 

だからこそね

自分だけで解決できないこと

どうにもならないこと

どうしても通したいことなら

周りに相談したり

厳しいことを言われたとしても

報告することって大切だと思うんだよね

 

 

 

もうすぐスタートする

新しい事業

その時もまだ安定期じゃない

ってことは黙ってるってこと

黙っててねってこと

 

 

 

じゃあなぜこの経営者には

話したの?

体調が悪い時

ごまかしてもらうため?

結局誰かに守ってもらわないと

通せないワガママなんじゃないの?

 

 

 

黙っててほしいのは

どこに向けての気持ちなのか

 

 

 

自分の体調のためなのか

まだ子供は待ってと言われてたのに

できたことへの後ろめたさなのか

 

 

 

誰のための沈黙なの?

それでいい結果が出るの?

そんなことして

安定期になってから

普通に仕事をみんなとできるの?

させてもらおうと思ってるの?

 

 

図々しいにも程があるわ

 

 

 

不安定な今だからこそ

いろんなことで迷惑をかける

配慮してもらわないといけないこと

いっぱいある

今だからこそ

自分の大切な小さな家族を

守るためにもいうべきじゃないかと

私は思うよ

 

 

体調不良を理由に

すでにお休みも多く

新規事業のための研修も

体調か不安だから休む

周りは知らない

その経営者の人は

その女性の代わりに

嘘をつくことを強いられる


自分の体裁を

守ってる場合じゃない

 

責任感ってね

立場の問題じゃないと思うんだよね

その人がもつ

真摯な気持ちだと思うんだ

人にも仕事にもモノにも

どう思って相対しているのか

 

 

 

そういう姿勢や気持ちが

いざという時に現れる

 

 

 

義務とか権利の話じゃないよ

人間性の問題


この女性経営者の方はね

素晴らしいと思うのは

きっといい流れになることなんだと

思っていると言ってた

この期間、他の人を育てる

時間にしようと思ったんだって


 確かに今まで

依存までいかないけど

かなりその女性を頼りにしていて

何かにつけて自分を通す彼女に

悩まされていたの



でも今回このおめでたいことを機会に

少し離れてみるのもいいと思ったし

新しい事業を始めるなら

余計に人を育てるという

地道なことにもフォーカスしないと

土台がないまま

建物を建てることになっちゃうからね



上ばかり見てると

危ない

つまづくことが多くなる

 

 

仕事にしても

人間関係にしても

視点を変えると

目の前が明るくなるし

楽しくなる



複雑な私自身の生い立ちから

自身の職業経験や

アスペルガーの息子を育ててきて

コミュニケーションのノウハウを

視点を変えるアドバイス

いたしますよ

 

 

  

こんなコバねぇが

アルバイト就業支援の

メニューを組み立てました!

 

 

 

メルマガから先行告知します

 

 

 

 

今から登録しといてね!

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 


発達障害の方のための

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー



メルマガにて先行告知予定!!!

 

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

お問わせはこちらから

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

 

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

アスペグレーの息子 トラブル回避を自分で考えた

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

アルバイト歴1年になる息子

たまに困ったお客のことを

話してくる

 

 

 

そりゃあないわ

っていう態度の人もいれば

その気持わかるな

ってお客もある

 

 

 

私はいちお客の気持ちで

その話を聞く

 

 

 

うちの息子はね

私と似ていて

もらいキレする(苦笑)

 

 

 

たいてい自分が対応したお客じゃなく

同僚が遭遇した人のことが多い

 

 

 

つい先日聞いた話は

 

 

ポイントカードを持っていれば

出してもらうよう伝えてた

でもその客は「ない」と答えた

そのまま会計を済ましたら

その時に「あった」と出した

 

 

 

会計前じゃないと

ポイントを付けることはムリだから

丁寧に説明したけど

すごく怒ったんだって

 

 

 

「ない」って言ったんだから

しょうがない

 

自分がカード持ってるかどうか

分かってないのがそもそもおかしい

 

カードにもそうやって書いてある

 

そもそも決まりになってるんだから

俺たちに言われても困る

 

 

これが息子の言い分

 

 

まあね そうだけどさ

間違ってないよ

正論だよ

ただ・・・サービス業だからね

そこはひとつ

客の立場になって考えることも

必要なんだってことを

ちょいと話した

 

 

 

私もあるもんね

あとから「あった!」ってこと

カードも何持ってるか

把握してないし

(A型なのに・・・A型なのか?)

カードの規約なんて

ちゃんと読んでる人のほうが少ない

 

 

 

息子もね

あんまり人のこと言えないんだよ

いろんなもの忘れるし

どこにあるか分かってないし

説明とかマジ読まないし

でも人には厳しい(苦笑)

 

 

 

ただ最後の

「決まりになってるから」

がね、アスペルガーだなって思う

決まりってことはきっと誰でもわかってる

ただ、そこはさ、人が扱ってることだから

なんとかしてよって思っちゃうじゃない

 

 

 

にんげんだもの

(by相田みつを)

 

 

 

 

会計済まして

家に帰ってから持ってこられたら

そりゃダメだろってなるけど

いま、1~2分のことなら

なんとかなるんじゃね?

って思うじゃん

 

 

 

息子は 

「ならない、できないようになってる」

そうおっしゃる

 

 

 

こういうことって

何度もあるのか

どう対処したらいいのか

マネージャーとか

店長とかに聞いてるのかと

聞くと

 

 

 

「必ず何かしらの報告はする

でもだからといって

こういうことは会社のことだから

店長がなにかすることはできないし

店長は店長で会社に報告してるだろうけど

それを俺たちが何かできるわけじゃない」

 

 

 

はい、ごもっともな答え~

つまんねー(爆)

 

 

 

でもね、会社がどう対応するか

それはとりあえずどうでもよくて

大事なのは現場で

窓口の自分たちが

どうやってトラブルを回避するか

お客も自分たちも

嫌な思いをせずにすむか

 

 

 

これは会社が考える前に

自分たちがやれることがあるんじゃないか

って考えていくべきじゃないか

 

 

 

そう息子に話すと

初めはそんなもんないとか

キレ気味で話してたけど

そのうちそれもそうだと思ったのか

 

 

 

「じゃあ・・・・カード出してもらう時

いちいち説明すればいいのかな

会計後に掲示されても

ポイントは付けられませんって」

 

 

 

そう!

そのひと言でトラブルは

少なくなる

 

 

 

もちろんもっと丁寧に

失礼のないように

言葉は選ばないといけないけど

 

 

 

そのひと言

もう一度キチンと探すし

たとえ出してきても

「先ほどご説明させていただきましたように

会計後はポイント付与はできかねます」

って言えるじゃん

 

 

 

もちろんそれでも

ゴネる人はいるだろうけど

自分たちのできる

精一杯の配慮 防御

大切だと思うんだよね

 

 

 

どうしても自分の目線だけで

捉えてしまうし 考えてしまう

それは仕方ないけど

ちょっと気持ちが落ち着いたら

違う目線から見ることを

してみるといいと思う

 

 

 

何故この人はこんなことを言うの?

どうしてそんなことをしたの?

理不尽なことでも

ちょっと俯瞰してみると

なるほどって思えることもあるかもしれないし

笑っちゃうかもしれないし

やっぱり腹立つわ!

ってなるかもしれないけどね(苦笑)

 

 

 

息子は自分で答えを見出したくせに

「めんどくせー!

余計に時間かかって

混雑する!」

って吼えてたけど

ちょっと嬉しそうだった

 

 

 

どっちとるかだわね

サクサクさばくけど

トラブルって時間食うか

丁寧にやって

時間かけるけど

トラブルの時間が減るか

 

 

 

大事なのは

ほんのちょっとのことで

嫌な気持ちを引きずらなくなるってこと

 

 

 

初めから

嫌な気持ちを刻まなくて済むってこと

 

 

 

視点を変えるって

けっこういいよ

そして面白い

 

 

 

まあアスペルガーの息子

決まりごとをわかった上で

イレギュラーなことに

対応するための方法を

自分で考えたことは

すごく成長したと思ったね

 

 

 

 

 

自分で考えたことが大切

 

 

 

誰かが決めたルールを

きちんと守ることも大切だけど

それにこだわって

余計な嫌な思いを溜めてるなら

自分で何かしら改善策を考えればいい

 

 

それが誰かに迷惑をかけたり

誰かが困ることじゃひとりよがりだけど

どちらも少しずつ歩み寄れることなら

いいんじゃないかな

 

 

 

アルバイトは

アスペルガーの息子を

少しずつ変えてきた

 

 

 

ダイヤモンドは

ダイヤモンドでしか

磨けない

人は人でしか

磨かれない

 

 

 

以前私の尊敬する人が

随想で綴っていた言葉

 

 

 

息子を見てしみじみ感じ入る

 

 

 

あなたのこだわりや

偏ってしまいがちな視点を

外して楽になれるよう

違うものが見れるよう

お手伝いしますよ

 

 

 

アルバイト就業支援の

メニューは

メルマガから告知します

 

 

 

 

今から登録しといてね!

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 


発達障害の方のための

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー



メルマガにて先行告知予定!!!

 

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

お問わせはこちらから

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

爆笑メンタルアップカウンセリング はっじまっるよ~!

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

やっと・・・

やっとこさ

できました!







発達障碍で悩んでる人
苦しんでる人
不安な人のために
考えたメニューざんす。




◆ワハハと笑ってる間に
生きづらさが消えて

自分を楽しむ人生に変わる
爆笑メンタルアップカウンセリング◆






うん・・・ネーミングは
さほどインパクトないか・・・
ま、でも中身は充実してるのよ!



あなたはいつもこんなことで悩んだり
落ち込んだりしてない?



チェック優先順位がわからない
チェック団体行動が苦手
チェック恋愛しても続かない
チェック仕事が長く続かない
チェック空気が読めないと言われる
チェック冗談がわからない
チェックルールがないとどうして良いかわからない
チェック音や匂いや光に敏感すぎる
チェック集中力がない
チェック片付けられない
チェック時間が守れない
チェックいつも自分だけ叱られる
チェック親からうとましがられた





「きちんとしなさい」
「ちゃんとやって」
「どうしてできないの?」
「自分で考えて行動して」
「普通はそうするでしょ」





そんな言葉をたくさん言われて
どうしていいかわからなくて
自分が頭が悪いのだろうか
自分はおかしいんじゃないかって
悩んだりしたことがある?




いいえ、あなたが悪いんじゃない
あなたの特質を
あなたもあなたの周りの人たちも
知らなかっただけのことです。
発達障害はどうにもならないものじゃない。
気をつけるところが分かれば
何も不安になることはないから。




『ちゃんと』

『きちんと』

『普通に』



これらの言葉には実は決まりごとがあるの。
それは、その家のルールだったり
その団体(学校や職場)の決まり事だったり
世間一般的な常識だったりする。



そしてそれはいちいち言葉にしないで
成り立っているものがほとんど。
でもそれを事前に知っていたら
納得していたら、あなただって
『ちゃんと』『きちんと』『普通に』できるのよ。




暗黙の了解 なんて難しいことが
世の中にはたくさんある。
それは誰が決めたことでもないのに
みな当たり前に昔から知っていたかの
ように行う。
それを知ればいいのです。




あんなに辛かったことが
そんなにでもないことになる。
記憶の感情の視点

書き換えることで今も変わる。
とうぜん、未来は勝手に変わる。




チェックもっと気楽に生きていきたい。
チェックもっと自分を楽しみたい。
チェック人の目を気にしないようになりたい。
チェック恋愛したい。
チェック仕事をバリバリやりたい。
チェック人前で堂々と話ができるようになりたい。



あなたのその思いを一つずつかなえましょう。
それができる自分に変わっていける。



どんなことしていくのか
気になるよね




★1ステップ
『心の視点の書き換え』
まずはあなたのことをじっくり聞かせてください。
過去のことも、好きなことも、嫌いなことも
苦手なことも、得意なことも。
その中の心にしがみついてる

嫌な記憶の感情を
視点を変えることで

なんでもないことに
書き換えられます。
あんなに嫌な記憶が、ただの出来事として
受け止められるようになります。



★2ステップ
『生きやすい知恵を身につける』
これまでの人生で、何故叱られたのか
何故バカにされたのか
何故失敗したのか
分からないままになっていることを拾い出し
どうすればよかったのかをアドバイスします。
それによりこれから同じような事が起きても
落ち着いて対処できるようになります。



★3ステップ
『自分の取説作成』
ここまでで自分自身のことを
分かってきたと思います。
具体的に何が嫌でどうしてほしいか
何が得意でどう言えば伝わるかなど
自分が心地良いためだけでなく
相手にも伝えやすいように
まとめていきましょう。




あなたにしか分からない
あなた自身を
あなたの世界を私に教えてほしい。





 

メニュー料金
 
・対面カウンセリング
 単発 2時間 ¥25,000
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)

・Skype、メッセンジャー、ZOOMカウンセリング
 単発 2時間 ¥18,000


・対面カウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 4ヶ月 ¥280,000 遠隔カウンセリング 2回
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限
 (交通費、食事、お茶代別途お支払いください)


・遠隔カウンセリング 定期メンテナンスコース
 2回/月 4ヶ月 ¥160,000
 ※メール、LINEフォロー期間中無制限


・定期コースお申込みの方のみ
 事前無料相談30分サービス


 

チェックカウンセリングお申込みは

こちらから



どうかしら?
こんな大金をだしてまで受けないと
変われないの?
って思うかしら。
でも考えてみて。
長い間、苦しんできたんだよね。
ひとりで解決できなかったんだよね。
このままにしておいたら
二次障害を引き起こすことに
なるかもしれない。
苦しんできた上に
また抜けられない
負のループに陥りかねない。



あなたの人生をずっと
苦しいままにしておくの?
輝く人生に変わるなら
この金額は決して高くはないと思うのよね。



こばねぇと実際に話した人の声を
お伝えするね。



下記はSkypeお茶会等で
お話を聞いた方々からの声です。


 

《お客様の声》◎Rさん 30代主婦

笑って落ち着いているように見えていたようですが
内心ドキドキしていました(笑)

あれは、幸根さんのおかげなんですよ。

私の誕生日にメッセージを頂いた時
娘は不登校でした。

色々な悩みがあり、いつも困った顔をしていたんです。
それを幸根さんのメッセージを読んで
自分で笑うようにしてみました。

あのメッセージのやりとりが今の私を作ってます。

ーーーー(省略)ーーーーーー

(Skypeで話したあと娘の不登校に対して学校側は)
もう、何を話しても同じと思い
学校側をあてにするのはやめました。
でも、どうしたらいいか…
その答えを幸根さんから頂けました。
今日は朝、一緒に登校しました。




◎Aさん 30代主婦

こばねぇさんと話してみたかった。
(話してみて)息子が実はすごく
頑張っているのだということに気づきました。
あまり無理に頑張らせるような
環境に置くのは酷だとも思いました。
進路を選ぶ上で参考になります。
明るくて面白い方で
こちらも楽しめました。
ためになるお話もたくさんで
充実した時間でした。
予想を超えて、濃いお話が聞けたので
びっくりしました。

専門家の立ち位置やその見方まで
教えていただけて
よく研究されているのだと感じました。
そして、明るく楽しくお話できたのが
何よりも良かったです。




◎Mさん 30代主婦

とても気持ちがギューっとなって
苦しかったのが 和らぎ リラックスした
気持ちになったのと
安堵感 安心感 温かくなった。
話をする前と後では自分の気持ちの
窮屈感が解放されたようになった。

1人じゃないんだ
いてくれる人 支えてくれる人が いてくれて
本当に有り難く 感謝の気持ちと
安心感でいっぱいになった。
たかねさんが いてくれてとても 嬉しいです。
ほかの人の存在も感謝する
気持ちを取り戻しました。

恵まれている優しい人に囲まれていると
改めて感謝することができて幸せだと思いました。
幼いあの頃の私から 卒業するために
やんわり頑張ろう!!って思える力になっていただいて
本当に感謝しています。。
たくさんの 気持ちと言葉をありがとうございました。

 

チェックカウンセリングお申込みは

こちらから



私こそみなさんの貴重な人生の一部に
関わらせてもらえて
大切な気持ちを聞かせてもらえて
ご家族のことも知れて
感謝の気持ちです。




少なからず何らかのお力になれたなら
嬉しいのです。



次はあなたの力になりたい。




お申込してくださった方には

後日こちらより
お支払などの詳細をお知らせします。
 

チェックカウンセリングお申込みは

こちらから





兎にも角にも
こばねぇが本格始動です!


しかもこれは第一弾!
第二弾は・・・・就業支援!

 

 

 

 

息子のアルバイト探しの

経験を元に

発達障碍の方のために

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー

 

 

 

 

メルマガ読者に先行告知しまっす!

もちろん、えこひいきしまっせ!

 

 

 

登録まだの人!

 

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

 

 

 

夏休みのアルバイト

間に合っちゃうかもよん!

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†

 


発達障害の方のための

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー



メルマガにて先行告知予定!!!

 

 

発達障碍は金平糖みたいね デコボコDEカラフル それも味のうち

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

お問わせはこちらから

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

アスペグレーの息子の成長に驚くニート息子を持つママ友!

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

先日、同僚と

息子のアルバイト先に

ランチしに行ったの

 

 

正確にはドライブスルーで買って

会社で食べたんだけどね

 

 

 

この間から

ドライブスルーの

外のキャッシャーをやってるって

言ってたからね

確実に顔を見れるなと思ったし

外でのキャッシャーは

初めて見れると思ったから

 

 

 

同僚は息子のことを

小学4年生から知ってる

 

 

 

モジモジしてて

余り話さない

挨拶が精一杯で

それすら小さな声

頭をひょいと動かす程度

 

 

 

会社のボーリング大会とか

BBQとかに今も来るけど

はにかんでる印象

ずっと変わらない

 

 

 

車を飛ばしていくと

いたいた

春休みでめっちゃ混んでる

ドライブスルー

 

 

注文を受ける人が

ふた手に分かれて

車を誘導しながら

iPadで入力している

 

 

 

それをキャッシャーが

レシートと確認して

お金を受け取る

 

 

 

ふた手に交互に注文が入るので

それが入れ子になってしまうことも有り

ちょくちょくトラブルらしい

 

 

 

車の大きさ

乗ってる人数

そんなことを見て

レシート内容がそぐわないと

そのレシートを寄せておくらしい(驚)

 

 

そんなときは

案の定違っていて

次のレシートだったり

最近何となくわかってきた

と得意気に言っていた(笑)

 

 

私達のときはスムーズで

同僚は制服を着ている

息子にテンション上がってた(苦笑)

 

 

 

友だち「Soraくん!すごい!

     頑張ってるね!」

息子「はい、ありがとうございます。

    1520円です」

友だち「すごーーーい!

     なんかしっかりしちゃって

     頑張ってね!」

息子「はい、ありがとうございます。

    1520円ちょうど頂きます。

    レシートになります。

    ありがとうございました!」

 

 

「がんばれよ~!」

息子「ありがとうございました」

 

 

 

一瞬だけ え?って顔をしたけど

普通に接客

話しかけてもスルー(苦笑)

 

 

 

混んでたから

ゆっくり停まってるわけにもいかず

慌ただしく去ったけど

 

 

 

同僚はかなり興奮してた(苦笑)

 

 

 

「ええええ!なんかびっくり!

すっごい変わったね!

もうあの恥ずかしそうにしてた

Soraくんじゃないね!

きちんとしてて

こんなに変わるんだ!

うちにニートの息子と

ぜんぜん違う!!!」

 

 

 

ってもう

しばらく言ってた

 

 

 

 

ブログでも何度も登場する

たぶんアスペルガーであろう

息子を持つ同僚

転職ばかりして

なかなか仕事に就けない

 

 

 

 

息子さん、頑張って就活はしてる

でも今年に入っても

なんどもなんども落ちてる

 

 

 

 

この間は履歴書に

ネガティブなことつい書いてしまったと

本人が言っていたそうで(悲)

 

 

 

この間落ちた面接では

転職が多いので

理由をしつこく聞かれ

正直に長々話しちゃったとか・・

 

 

 

ダメだった会社に連絡して

どうしてダメなのか

今後に活かしたいからと

理由を聞いたらしいけど

 

 

あ、これは同僚がやれって言ったらしい

 

 

応募人数が多かったからだって

言われたそうで・・・。

 

 

うん、そりゃそういうよね

でもさ、採用された人ももちろんいる

そういうひとはその応募数も

関係なく欲しい人材

だったからだよね

 

 

 

採用されるためには

ただ履歴書書いて

面接受けるだけではダメですよ

 

 

 

世間一般にある

就活のイロハはもちろんだけど

 

 

 

発達障碍は

発達障碍なりの

気をつけなければ

いけないことがある

 

 

 

そこを理解しないといつまでたっても

採用はされない

 

 

 

学校から紹介されて

新卒で行くのはまだ採用されやすい

親のコネで入るのも

まだいろいろ考慮してくれる

 

 

 

自力で途中採用を目指すのは

なかなかハードル高いのよ(泣)

 

 

 

 

 

 

しかもこの息子くん

こだわりが強い

 

 

 

経理を学んだから経理だけをやりたい

(中小企業だと他もやらされてイラつく)

地元は嫌

(友だちが多い名古屋がいい)

とりあえずアルバイトは嫌

(ボーナスほしい)

 

 

 

本当に就職したいのか?

って思ったりする・・・

 

 

 

「私がアドバイスして

 チェックしてあげようか?」

 

 

 

思わず声をかけたけど

「うれしい!ありがとう!

ほんとにお願いしたいわ!」

っていいつつ

本気にしていない様子(苦笑)

 

 

 

ほほほほほ!

本気にしないのも仕方ないわ

 

 

 

この同僚は私がこんなブログ書いてることも

発達障碍の女性専門カウンセリングを

していることも

全く知らないのよん

 

 

 

じ・つ・は!

 

 

 

息子のアルバイト探しの

経験を元に

発達障碍の方のために

アルバイト就業支援

アドバイスメニュー

を考えましたの!

 

 

 

メルマガ読者に先行告知しまっす!

もちろん、えこひいきしまっせ!

 

 

あたりまえだのクラッカー!

(これ分かる人・・・友よ!)

 

 

登録まだの人!

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

 

 

今からやれば

夏休みのアルバイトには

間に合っちゃうんじゃね?

 

 

 

おたのしみにねん!

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:

 

対面カウンセリング


ひみつのセッション

メルマガにて先行告知!!!

 

 

発達障碍は金平糖みたいね

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

 

 

 

個別グループ

単発継続も様々なメニューを考えて

あなたのために企画します!

いよいよ第二弾告知~!!!

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

鏡よ鏡よ鏡さん 世界で一番◯◯なのはだあれ?

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

昨日のブログで

テレビやお笑いの影響を受けて

今の私が作られたみたいなこと

書いたんだけど

 

昨日のブログはこちら

     ↓

『人生の大事なことは吉本新喜劇で教わった!?』

 

 

母子家庭で

兄弟もその頃いなかった私は

何が友だちって

TVともうひとつ

 

 

 

鏡の中の私

 

 

 

おおおおお

ドン引きしたな!

まあそうだよね

引くよね~

 

 

 

 

 

 

うちの鏡は姿見の三面鏡だったの

母が田舎から出てきて

初めて自分で買った家具

 

 

 

姿見だから全身もうつる

三面鏡だから

角度をつけるとね

鏡に映る自分が何人もいて

奥の奥の奥の方まで

何かにつながってるような

不思議な世界がみえるんだよね

 

 

 

母が使う化粧品の匂いがして

目の前に何処かにつながっていそうな

鏡の通路が映ってて

そこに何人もの私がいる

ちょっと異次元の世界

 

 

 

そこで私は自分の妄想や

心にある本音を

何人もいる自分に話すの

 

 

 

やばい?(爆)

 

 

 

誰かに聞いてほしくて

でも誰も居ない家

母は忙しく

泣き言も喜びも

伝えることができなかった

 

 

 

でも鏡の向こうの私は

いつでも私を迎え入れてくれた

 

 

やっぱり傍から見たら

危ない人だよね(苦笑)

 

 

 

ただね

心理学を学んだり

コミュニケーション能力を

学んでいくと

相手は自分の鏡だとか

自分や相手の気持を

第三者になって俯瞰的に見るとか

いろいろ知ると

 

 

 

私が子供の頃に

自分なりにやっていたことが

セルフ・カウンセリング

だったんだって

最近になって知ったのよ

 

 

 

いろんな環境の人がいる

傍から聞くと

よくそんな状況で

心が壊れずに生きてこれたと

思うような人生の人がいる

 

 

 

些細な事でも

大きく傷ついて

死を考えてしまう人もいる

 

 

 

人によって許容できる範囲が

違うのは当然で

それが悪いわけじゃない

 

 

 

セルフ・カウンセリングができるなら

それで気持ちが落ち着いて

冷静になっていけるなら

内観してプラスになっていくなら

それがいい

 

 

 

ただ、それができない人がいる

分かっていても

それができなほどの

痛みや苦痛を感じたときは

人の手を借りることは大切だし

どんどん使えばいい

 

 

 

人の心の深さを

私は三面鏡

実際に目にしたような

感覚をもてたのだろう

 

 

 

何重にも奥に広がる世界

 

 

 

深く広く高く

心は自由

 

 

 

 

ただ人は時に難しく考えて

こんがらかせちゃう

もっとシンプルに

もっと楽に

自分と向き合えるように

 

 

 

私がお手伝いしたいと

思ってるんだよね

 

 

 

世界で一番

自分を知らないのは自分

 

 

 

だから自分を知ってもらうために

 

 

 

三面鏡のような

対面カウンセリング

始まります(嬉)

 

 

 

 

 

メルマガ読者

えこひいきの特典は

本日までの登録に限ります

 

 

 

急いでね

すでにお申し込みいただいてるので

日程調整中~!

ありがたや!

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:

 

対面カウンセリング


ひみつのセッション

メルマガにて先行告知!!!

 

 

幸せの根っこに集まれ

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

 

 

 

個別グループ

単発継続も様々なメニューを考えて

あなたのために企画します!

いよいよ週末告知~!!!

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

人生の大事なことは吉本新喜劇で教わった!?

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

私、自分の記憶がたどれる限り

いままで

「暗い」とか

「おとなしい」とか

言われたことがない(苦笑)

 

 

大抵クラスでは

中心にいた

もしくは女子にあるあるの

2大派閥の中心人物

 

 

たいていさ

頭良くてなんでもそつなくこなして

リーダーシップがある

正統派な女子と

やたら元気で男勝りな女子と

分かれるじゃない?

(勝手な思い込みか?)

 

 

 

私?

どっちかって分かるでしょ?

頭良くて・・でもう違うからね(僻)

 

 

 

とにかく明るかったな

ずっと元気だった

ずっと笑ってた

友だち巻き込んで

 

 

 

メルマガ読んでくださってる人は

私の生い立ちをご存知でしょうけど

まあそこからは

「明るい」とか

「にぎやか」とか

「活発」

なんて言葉は程遠い

 

 

 

どんな生い立ちか気になる方は

無料メルマガ登録してね!

バックナンバーで読めますわよ(笑)

 

 

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

 

 

 

教育評論家とか

学校の先生とか

カウンセラーとか

子供の頃の環境が原因で

性格に影響を及ぼすって

言われるでしょ

 

 

 

もちろん大きな原因ではあるけど

それだけじゃないと思うんだよね

 

 

 

私が思うのは根っこにあるもの

もともと持っている生命の傾向性

それが環境によって引き出されて

クセがひどくなるんじゃないか

って思うんだよね

 

 

 

みんな持ってるよね

ポジティブな気持ちも

ネガティブな気持ちも

意地悪な気持ちも

優しい気持ちも

もともと持ってる

 

 

 

ただどの気持ちが

引き出されやすいかだけの

違いなんじゃないかって思う

 

 

 

そこに環境が加わって

引き出されやすい気持ちが

どれかで変わってくる

 

 

 

先日、おさわり整体・・・

違った(爆)

撫でるように施術する整体

担当の方と話してたら

 

 

 

「小林さんは本当に面白いですね!

毎回ほんと楽しいです!

ブログなんて面白すぎて

いつも天才かと思います!」

 

 

 

と、お褒めの言葉を頂いたの

 

 

 

発達障碍や子育ての

カウンセリングのブログで

面白いってどうなんだろうという

一抹の不安はよぎったけども(汗)

 

 

 

その時ね

 

 

「僕は子供の頃から

内面を掘り下げて考える癖があって

その後心理学もカウンセリングも

独学で学んで自分で

セルフ・カウンセリングしていたら

それが合っていたって感じで・・・

だから遊びとか全く知らないし

わからないんですよ

話していても、すぐにそういう

内面の真面目な話になっちゃう

知識だけはあるから

いくらでもそっちの話はできるけど

面白い話やちまたの流行ってることとか

わからない

どうやったら人間臭い

面白い話とかできるんだろうって

今の僕の課題です」

 

 

そんなことをおっしゃる

 

 

たしかにね

とてもいい人で

誠実なのです

すごく勉強されてるし

知識は豊富

ほんと素晴らしい人なんですよ

 

 

 

私は逆で

頭は悪かったな

本は好きでよく読んでたけど

掘り下げて考えるところもあるけど

そうだな・・

何が違うんだろうって考えたら

 

 

 

お笑いが大好きなこと

 

 

 

担当の男性は

お笑い系を見たことがない

テレビ無いんだって

 

 

 

私は子供の頃から

テレビっ子だったのでね

学校から帰ると

16時頃から

水戸黄門とかの時代劇の再放送やってるのよ

あと特捜最前線とか刑事モノね

(分かる人・・・いい歳になったね・・・)

それを見るのが大好きでね

 

 

 

勧善懲悪!

大好き(爆)

 

 

 

それとね

私達の時代は

土曜日半日学校あったでしょ

家から帰ると

吉本新喜劇がやってたんだよね~

 

 

 

ベタなギャグなんだけど

おもしろい

ギャグが出るのを待っちゃう

漫才も大好きでね

いつも聞いていた

 

 

 

新喜劇はコント

分かりやすい時代劇みたいな

善と悪があって

家族のあるあるのいざこざを

事件を通して解決する

真ん中にあるのは笑い

 

 

 

漫才はね

会話の勉強になるよ

ボケとツッコミ

そしてオチがある

私のお気に入りの漫才は

 

 

昔は

オール阪神・巨人

中田カウス・ボタン

夢路いとし・喜味こいし

(ふるー)

 

 

 

今はね

ノンスタイル

中川家

サンドイッチマン

トータルテンボス

博多華丸・大吉

 

 

 

いるなーけっこう(爆)

 

 

 

母と二人ぐらしだったから

ひとりの時間が長かったのよ

友だちと遊んだりしたけど

ほぼひとりだった

 

 

 

だからテレビが友だち

テレビ見まくってたわ

テレビ見ながら宿題とか

普通だった

 

 

テレビは悪影響だっていう人

たくさんいるけど

私はそうは思わないよ

ネットじゃないからね

要は使いようだと思うわ

 

 

 

母はあまり冗談を言う人じゃない

むしろ言葉のままに取るので

息子ととても似ている

アスペルガーとは違うけど

クソ真面目かな

 

 

 

そんな母親に育てられても

こんなふざけたやつが

出来上がる(笑)

 

 

 

反発もしていないな

それでグレるとかもないし

私もワリと真面目な方よ

遊ぶって言ったって

よくわからんし

 

 

 

でも、ユーモアーがあるのは

自負してる

間違ったことが嫌いなのも

全てはもともと持ってる自分の

出やすい生命の傾向性を

勧善懲悪ドラマや

お笑いで引き出しまくってたんだろうな

 

 

 

担当の男性は

すっごく感心してメモとってた(爆)

豊富な知識に

ユーモアーが加わったら

鬼に金棒

子供にはうまい棒(意味不明)

 

 

 

吉本で培ったこの笑いのセンス

あなたも体感しない?

(あれ?なんかちがう)

 

 

 

 

こばねぇがいよいよ

カウンセリングメニューをくみました

 

 

 

 

現在はメルマガ読者のみに

先行告知しておりますの

 

 

 

すでにお申込みを頂いてる

ほんとありがたや~!

 

 

 

メルマガ読者のみ

単発カウンセリングを

半額でお受けしてます

 

 

 

 数日後には

また別メニュー

発達障碍就業支援メニューを

先行告知の予定

 

 

 

私を応援してくださってる方

面白がってつながってくださってる方

大優先でのご提供

 

 

乗り遅れないでね

 

 

ほな、今日も

調子乗っちゃって!

(誰のギャグでしょうか(笑))

 

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:

 

対面カウンセリング


ひみつのセッション

メルマガにて先行告知!!!

 

 

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

 

 

 

 

個別グループ

単発継続も様々なメニューを考えて

あなたのために企画します!

いよいよ週末告知~!!!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)

テーマ:

人生には答え合わせはない 自分の経験値が答えを作る

 

 

 

 

コミュニケーション能力で

あなたの人生を爆笑にさせる

女性専門発達障害カウンセラー
幸根(たかね)です。
通称 こばねぇ。たまにコバリン

 

 

 

そろそろ入学式なのかしら?

思い出すわ

あの可愛らしい息子の姿

(遠い目・・・)

 

 

 

息子のアルバイト先に

同級生だったRくんの

お母さんが来たらしい

 

 

 

息子の同級生には

Rくんと同じ名前の子が

結構いて

しかもみんな保育園から一緒

 

 

私は誰だか区別がつかず・・・

やっとわかった時

 

 

私「それってSoraをいじめてた子じゃない?」

 

 

息子「ああ・・そう、そうだわ」

 

 

 

やっぱり忘れないよね

1,2年生でその子と

同じクラスになったんだよね

 

 

 

保育園の頃は

わりとみんな仲良かった

一緒にカラオケに行ったり

ドッジボールのチーム作ったした

 

 

 

Rくんは活発な子

ちょっとやんちゃかな

もちろん息子はおとなしい

ぼーーーーっとしてる

真逆といえば真逆

 

 

 

同じクラスになって

ほんわかしてる息子

オレンジのランドセルを持ち

慣れない生活に

キョドってる(苦笑)

 

 

 

たぶんね

なんだか苛ついたんだろうな

周りに合わせられない

合わせないマイペースな息子に

 

 

 

そのうえ

担任がかなり厳しい

女性の若い先生で

息子はどうも常に叱られたてみたい

 

 

 

教室で居残りさせられた

こともあったり

体育でできないことを

先生が手伝ってなんとかなったり

 

 

 

子供ってさ

そういうの見てると

「鈍くさいやつ」って

イメージが付くみたいだよね

 

 

 

いっつも叱られてる

鈍くさいやつ

だからからかっていい

だから馬鹿にしていい

って思っちゃうみたい

 

 

 

絵の具の道具を洗ってて

よろめいたら

Rくんにぶつかったらしく

「いってーな!」

って言いながら思い切り

蹴られたそうで

 

 

 

その時だけは

家に帰ってから

「ボクなにもしてないのに・・・」

って泣いていた

 

 

 

それだけじゃなく

「Sora子!」

って言われて嫌だとか・・・

 

 

オレンジのランドセルだったからか

息子がナヨナヨしていたからか

女の子みたいとからかっていたようで

 

 

 

私は息子が言うことだからと

すべてを信じるわけじゃない

冷たいかもしれないけど

子供は時に自分の都合のいいように

話を端折ったりする

 

 

 

前後がわからないからね

聞き出すにも

幼いからうまく話せないし

ましてやアスペルガーだし

 

 

 

でもこの頃はまだ

話してくれた

 

 

 

だからすぐに

先生に連絡帳で

事実かどうかを様子を見てほしいと

お伝えするだけにした

 

 

 

すぐに動いてくれたけど

 

 

 

気をつけてみてると

やっぱり言ってるという

Rくんに聞くと

「Soraは嫌がってなかった」

と言ったので

じゃあ自分の名前に子をつけて

呼ばれたらどう思うか聞くと

「嫌だ!!!」

と言ったそうで(苦笑)

そりゃそうだわね

 

 

自分がされて嫌なことは

たいてい相手も嫌なことだから

やらないようにと言いつつ

息子にも

嫌なことは嫌だとまずは自分の口で

言えるようにしようと伝えたと

報告があった

 

 

 

まあそうだよね

でもこれうちの息子が

話してくれたからわかったけど

そうじゃなかったら・・・

胸が苦しくなる

言えない子もいるからさ

嫌だっていうのって結構勇気いる

 

 

まあ息子に私も言ったけど

 

 

「まずは自分で嫌だと言ってみよう

やめてと言ってみよう

言わないと言っていいと思われる

言ってダメだったら

先生でもお母さんにでも教えて

お母さんが言ってやる!」

ってね

 

 

 

 

新しい環境

私自身も新しい職場で

毎日バタバタしていた

 

 

 

息子の様子は見ていたけど

当然ながら学校の様子は

全くわからない

 

 

 

保育園のときのように

毎日の様子を書き込んでくれたり

先生と毎日少しでも話せたら

すぐに対処できることも

休むときや用事のある時に

書面でやりとり、もしくは電話

 

 

この不安と歯がゆさ・・・

 

 

子供はもっと不安だっただろうと

今になって思う

 

 

先に書いた居残り授業も

体育でのことも

1年生を終える頃の

懇談会で聞いた話

 

 

息子はそんなことまで言わない

 

 

私自身もまだ

息子の特質をつかめていなくて

時間に間に合わせられないこと

ふとすると止まってしまってること

イライライしていて

急かしたりなだめたり叱ったりした

 

 

苦しかっただろうなって

今思うと辛い

 

 

もっともっと

抱きしめてあげればよかった

もっともっと

寄りそう時間を作ればよかった

 

 

今頃言っても遅いけど

でも

今だから気付けることも有り

今だから違う形で

寄り添うことができる

 

 

 

あの小さな体で

大きなオレンジのランドセルと

背負っていた息子はいないけど

大きな体で

眠い目をこすりながら

毎日早朝バイトに行く

頼もしくなった息子と

今の時間を寄り添っている

 

 

 

今のほうがよく話す

仕事のこと

勉強のこと

社会のこと

 

 

 

取り戻すかのように

話をするし

違う形で相談してくる

 

 

 

子育ては右往左往

子育ては手探り

でもね正解も不正解もない

 

 

 

学校では答え合わせがある

社会に出たら答えはない

 

 

 

答え合わせがない問題を

ずっとずっと解き続ける

答えは自分の中に

刻まれていく

 

 

 

とりあえず

うちの息子は

この母親はぶれない

この母親にごまかしは効かない

この母親は

 

 

変わってて面白い

 

 

そう思ってくれているようだ

間違ってないな(爆)

 

 

そんなこばねぇが

本格的に始動しまっせ

 

 

本日、メルマガ読者に

先行告知いたします!

 

 

次の告知は少し先

今のうちに登録しといてよ~

 

 

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうです

 

 

 

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:

 

対面カウンセリング


ひみつのセッション

本日メルマガにて先行告知!!!

 

 

 

 

 

自分自身の生き辛さでも
発達障碍の子育ての話でも

家庭のことでも

職場の人間関係のことでも

何でも話しましょう!

 

お申込みはコチラ

 

 

 

個別グループ

単発継続も様々なメニューを考えて

あなたのために企画します!

いよいよ告知~!!!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

現在メルマガにて

濃い話を配信中

メルマガ読者にはえこひいきします!

 

登録はこちらから

   ↓↓↓

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

無料メルマガ登録はコチラ!

『幸根の ママも子供もスマイル子育て術』

メルマガ登録へGo!

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

 

 

 

 

いいね!した人  |  リブログ(0)