Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]カナダ、大麻合法化を法制化の見通し G7で初

2017/4/14 14:52
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 カナダ政府は、嗜好品としての大麻使用を来年までに合法化する法案を議会に上程し、その内容を明らかにした。法案が通過すれば、大麻合法化は主要7カ国(G7)では初めて、世界では2カ国目となる。

2月の記者会見でトランプ米大統領(右)と握手するカナダのトルドー首相=ロイター
画像の拡大

2月の記者会見でトランプ米大統領(右)と握手するカナダのトルドー首相=ロイター

 議会が承認すれば、18歳以上のカナダ国民は2018年7月までには店頭で大麻を購入できるようになる。トルドー首相率いる自由党が13日に提出した法案の下では、連邦政府は大麻製造業者に免許を与え、販売方法については各州に委ねる。

 カナダの若者が大麻を手に入れにくくすることもこの法案の目的であり、未成年者への大麻の販売は犯罪となる。

 大麻の合法化はトルドー氏が掲げた選挙公約の一つであり、同氏はこれが違法な大麻取引を厳しく取り締まる最善の方法だと主張している。同氏は昨年、「最も重視するのは、子どもを守り、街を守ることだ」とした上で、現行制度は「若者の大麻使用を防いでおらず、あまりにも多くの国民が少量の大麻所持で犯罪者になってしまっている」と述べた。

■小売市場、80億ドル規模との予測も

 長く待ち望まれたこの法律はカナダ国民に広く支持されており、議会の通過は容易とみられる。この法案はカナダの成人が最大30グラムまでの大麻を所持することや、世帯当たり4株までの大麻草を栽培することを認めている。大麻の価格設定や販売場所については各州に判断を委ねる。現在、オンタリオやケベックなどの州は、酒類の販売を国有の販売店のみに限定している。

 法案が承認されれば、この新たな規制産業が同国経済の拡大に寄与するとアナリストは期待する。デロイトは、大麻の小売市場は年間売上高が50億ドル(約5460億円)から80億ドルになると見積もっている。同社の昨年の調査によると、大麻関連の観光事業や税収、研究施設の活動も含めた市場価値は200億ドルを超える可能性がある。

 トルドー氏が首相に就任して以来、同国の医療用大麻の製造企業は投資を引き寄せている。免許を持つキャノピー・グロースなどの大麻製造業者の株価はこの1年で3倍以上になった。

 米国でも近年、大麻への見方が軟化してきている。米ギャロップが昨年10月に実施した世論調査では、国民の60%が大麻の合法化に賛成しており、47年前に同じ調査を始めて以来で最高の水準となった。米国では8州で、程度は異なるものの大麻使用が合法化されている。連邦法の下では依然として違法であるため、一部の企業や投資家は成長する大麻ビジネスへの投資をためらっている。

By Anna Nicolaou

(2017年4月14日電子版 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワードで検索

世論調査大麻合法化カナダ政府G7カナダデロイト

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

2月の記者会見でトランプ米大統領(右)と握手するカナダのトルドー首相=ロイター

ロイター

[FT]カナダ、大麻合法化を法制化の見通し G7で初

 カナダ政府は、嗜好品としての大麻使用を来年までに合法化する法案を議会に上程し、その内容を明らかにした。法案が通過すれば、大麻合法化は主要7カ国(G7)では初めて、世界では2カ国目となる。
 議会が承認…続き (4/14)

道端の不動産広告に見入る人々(北京)=ロイター

ロイター

[FT]北京市、不動産の収益約束のウェブ広告禁止

 中国の北京市政府は首都の住宅価格高騰を抑える取り組みをさらに強め、不動産関連のウェブサイトに対して、投資収益を約束する広告を取り下げるよう通告した。風水占いを持ち出すことも禁じられた。
 サイト側は1…続き (4/14)

バノン首席戦略官・上級顧問はトランプ政権内で戦略的な頭脳に近いものを持っている唯一の人物だ=AP

AP

[FT]トランプ大統領にまだバノン氏が必要な理由

 やれやれ、これで一安心だ。トランプ米大統領が軍人出身者に主導権を委ねるのに100日もかからなかった。差し迫った文明の衝突の大立役者であるバノン首席戦略官は、すでに脇に追いやられた。欧州域内の米国の同…続き (4/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<4/10の予定>
  • 【国内】
  • 2月の国際収支(財務省、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(月間、財務省、8:50)
  • 黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)
  • 4月のQUICK株式月次調査(11:00)
  • 3月と2016年度の企業倒産(民間調査会社、13:30)
  • 4月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)
  • 3月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
  • 4月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00)
  • 榊原経団連会長の記者会見(15:30)
  • 東証2部上場=ウェーブロックホールディングス
  • 2月期決算=Jフロント
  • 【海外】
  • 南アフリカ中銀が政策金利を発表
  • 3月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が討議に参加(11日、5:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/11の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 10年物物価連動国債の入札(財務省、10:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 東芝、四半期報告書の再延長提出期限
  • 2月期決算=ABCマート、ユニファミマ、吉野家HD
  • 【海外】
  • 2月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 3月の英消費者物価指数(CPI、17:30)
  • 4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)
  • 2月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/12の予定>
  • 【国内】
  • 3月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 3月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 2月の機械受注(内閣府、8:50)
  • 三村日商会頭の記者会見(14:00)
  • 東証1部上場=LIXILビバ
  • 2月期決算=ローソン、良品計画、イオン
  • 【海外】
  • 3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
  • 3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  • 16年12月~2月の英失業率(17:30)
  • カナダ中銀、ブラジル中銀が政策金利を発表
  • トランプ米大統領が北大西洋条約機構(NATO)事務総長と会談(ワシントン)
  • 3月の米輸出入物価指数(21:30)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • 3月の米財政収支(13日3:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/13の予定>
  • 【国内】
  • グリア経済協力開発機構(OECD)事務総長が会見(都内)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 30年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 3月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事)
  • 3月の投信概況(投資信託協会、14:00)
  • 9~2月期決算=ジンズ、ファストリ
  • 【海外】
  • 3月の米財政収支(3:00)
  • 3月の豪雇用統計(10:30)
  • 3月の中国貿易統計
  • 韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
  • 米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
  • 3月の米卸売物価指数(PPI、21:30)
  • 4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 1~3月期決算=JPモルガン・チェース、シティグループ
  • フィリピン、タイ市場など休場
  • 聖金曜日の前営業日で米債券市場が短縮取引
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/14の予定>
  • 【国内】
  • 株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出
  • 2月の鉱工業生産指数確報(経産省、13:30)
  • 2月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)
  • 熊本地震から1年
  • 2月期決算=東宝
  • 閣議取りやめ
  • 【海外】
  • 3月の米消費者物価指数(CPI、21:30)
  • 3月の米小売売上高(21:30)
  • 2月の米企業在庫(23:00)
  • 聖金曜日の祝日で米株式・債券・商品市場が休場
  • 香港、フィリピン、シンガポール、タイ、インドネシア、インド、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、英国、ドイツ市場など休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]