「脳科学と教育」C参考文献
[2012年01月30日(Mon)]
「脳科学と教育」参考文献(4)59冊 bP(100冊)・bQ(60冊)・bR(60冊)に続く紹介です。◎○△を参考にして下さい。無印は一般書
◎『将棋と脳科学』第17回脳の世紀シンポジウム報告
(クバプロ)1200円
・開会 金沢一郎(日本学術会議会長)
・脳の可能性 羽生善治
・将棋棋士の直感を脳活動から探る 中谷裕教
・経験を積んで直感を養う 近山隆
・統合失調症の脳病態と早期介入 笠井清登
・発達期の神経回路機能の再編成 鍋島淳一
・閉会 津本忠治(理研脳科学総合研究センター)
○『寡黙なる巨人』多田富雄 集英社1500円
◎『歩けば脳が活性化する』有田秀穂 ワック文庫886円
○『子どもの頭を良くする心理作戦』多湖輝
ごま書房571円
◎『脳と身体のビタミン』石浦章一 羊土社 1600円
◎『話を聞かない男、地図が読めない女
ー男脳・女脳が謎を解くー』アラン&バーバラ
主婦の友社1600円
○『立花隆100億年の旅』立花隆 朝日新聞社2200円
○『精神と物質』利根川進・立花隆 文芸春秋1700円
○『DNAはどこまで人の運命を決めるか』グラント・ステイン
三田出版会2600円
○『神の生物学』アリスター・ハーデー
紀伊国屋書店2500円
○『ボケる脳・ボケない脳』長谷川和夫 講談社1600円
◎『心の脳科学』
◎『脳科学と学習・教育』小泉英明
◎『脳教育2.0』澤口俊之
○『恋脳指数』澤口俊之
・『論語』加地伸行 講談社学術文庫1200円
・『茜色の空』
◎『細胞の分子生物学』 ニュートンプレス22000円
◎『脳にいい本だけを読みなさい』森健 光文社1300円
・『磁力と重力の発見』山本義孝 みすず書房2800円
・『沖縄の未来』大田昌秀・佐藤勝 芙蓉書房出版1600円
・『大平正芳』 福永文夫 中公新書840円
・『大学の実力』
・『正義の正体』田中・佐藤集英社インターナショナル1500円
・『特攻の本』北影雄幸 光人社1900円
・『野中広務と権力』
・『神谷恵美子こころの旅』
・『大塚久雄と学問』
・『南原繁の言葉』
・『こんな大学で学びたい』
・『子規の宇宙』
・『友情』
・『いのちの授業』
・『特攻の本』
・『沖縄・久米島から日本国家をよみとく』佐藤勝
・『この国を動かす者へ』佐藤勝
・『マルクスのために』
・『国家論』
・『数学がわかる』
・『東京裁判とその後』
○『やり直し算数脳になるために』
○『物理学と神』池内了著 集英社新書740円
○『磁力と重力の発見』山本義孝著 みすず書房2800円
・『国家の罠』佐藤勝著 新潮社1600円
◎『大脳改革』岡本浩一著 主婦と生活社1400円
◎『東大脳になる勉強習慣』加藤俊徳 PHP研究所1300円
◎『仕事ができる人の脳、できない人の脳』加藤俊徳
○『なぜフィンランドの子どもたちは「学力」が高い』
○『フィンランドに学ぶ教育と学力』 教育科学研究会
○『いつかすべての子供たちに』ウィンデー・コップ 英治出版
◎『天才児を育てる魔法の遊び』加藤俊徳
・『日本史はこんなに面白い』半藤一利 文芸春秋1333円
○『脳ー整理法ー』 茂木健一郎 ちくま新書700円
○『ハッ!とさせる文章力』 宮川俊彦著 学研1100円
○『頭がよくなる本』 竹内 均著 講談社1100円
◎『心がここまでわかってきた』大木幸介著 光文社850円
○『学級を組織する力』 向山洋一著 明治図書840円
◎『頭が良さは遺伝子で決まる!?』石浦章一著
PHP新書720円
◎『ほめ方上手な親学』浜尾実著 青春出版社780円
◎『6才までにわが子の脳を育てる90の方法』
脳科学と子育て研究会著 講談社1500円
◎『脳の栄養失調』高田弘和著 ブルーバックス820円
○『新しい「教育格差」』増田ユリヤ著 講談社現代新書 720円
○『子ども虐待』 西沢 哲著 講談社現代新書 740円
○『新しい高校物理の教科書』 山本明利・左巻健男著
ブルーバックス 1150円
○『脳年齢が若くなる生き方」
○『セロトニン生活のすすめ」
○アメリカ版『大学生物学の教科書」
○『ぶれない人』
◎『将棋と脳科学』第17回脳の世紀シンポジウム報告
(クバプロ)1200円
・開会 金沢一郎(日本学術会議会長)
・脳の可能性 羽生善治
・将棋棋士の直感を脳活動から探る 中谷裕教
・経験を積んで直感を養う 近山隆
・統合失調症の脳病態と早期介入 笠井清登
・発達期の神経回路機能の再編成 鍋島淳一
・閉会 津本忠治(理研脳科学総合研究センター)
○『寡黙なる巨人』多田富雄 集英社1500円
◎『歩けば脳が活性化する』有田秀穂 ワック文庫886円
○『子どもの頭を良くする心理作戦』多湖輝
ごま書房571円
◎『脳と身体のビタミン』石浦章一 羊土社 1600円
◎『話を聞かない男、地図が読めない女
ー男脳・女脳が謎を解くー』アラン&バーバラ
主婦の友社1600円
○『立花隆100億年の旅』立花隆 朝日新聞社2200円
○『精神と物質』利根川進・立花隆 文芸春秋1700円
○『DNAはどこまで人の運命を決めるか』グラント・ステイン
三田出版会2600円
○『神の生物学』アリスター・ハーデー
紀伊国屋書店2500円
○『ボケる脳・ボケない脳』長谷川和夫 講談社1600円
◎『心の脳科学』
◎『脳科学と学習・教育』小泉英明
◎『脳教育2.0』澤口俊之
○『恋脳指数』澤口俊之
・『論語』加地伸行 講談社学術文庫1200円
・『茜色の空』
◎『細胞の分子生物学』 ニュートンプレス22000円
◎『脳にいい本だけを読みなさい』森健 光文社1300円
・『磁力と重力の発見』山本義孝 みすず書房2800円
・『沖縄の未来』大田昌秀・佐藤勝 芙蓉書房出版1600円
・『大平正芳』 福永文夫 中公新書840円
・『大学の実力』
・『正義の正体』田中・佐藤集英社インターナショナル1500円
・『特攻の本』北影雄幸 光人社1900円
・『野中広務と権力』
・『神谷恵美子こころの旅』
・『大塚久雄と学問』
・『南原繁の言葉』
・『こんな大学で学びたい』
・『子規の宇宙』
・『友情』
・『いのちの授業』
・『特攻の本』
・『沖縄・久米島から日本国家をよみとく』佐藤勝
・『この国を動かす者へ』佐藤勝
・『マルクスのために』
・『国家論』
・『数学がわかる』
・『東京裁判とその後』
○『やり直し算数脳になるために』
○『物理学と神』池内了著 集英社新書740円
○『磁力と重力の発見』山本義孝著 みすず書房2800円
・『国家の罠』佐藤勝著 新潮社1600円
◎『大脳改革』岡本浩一著 主婦と生活社1400円
◎『東大脳になる勉強習慣』加藤俊徳 PHP研究所1300円
◎『仕事ができる人の脳、できない人の脳』加藤俊徳
○『なぜフィンランドの子どもたちは「学力」が高い』
○『フィンランドに学ぶ教育と学力』 教育科学研究会
○『いつかすべての子供たちに』ウィンデー・コップ 英治出版
◎『天才児を育てる魔法の遊び』加藤俊徳
・『日本史はこんなに面白い』半藤一利 文芸春秋1333円
○『脳ー整理法ー』 茂木健一郎 ちくま新書700円
○『ハッ!とさせる文章力』 宮川俊彦著 学研1100円
○『頭がよくなる本』 竹内 均著 講談社1100円
◎『心がここまでわかってきた』大木幸介著 光文社850円
○『学級を組織する力』 向山洋一著 明治図書840円
◎『頭が良さは遺伝子で決まる!?』石浦章一著
PHP新書720円
◎『ほめ方上手な親学』浜尾実著 青春出版社780円
◎『6才までにわが子の脳を育てる90の方法』
脳科学と子育て研究会著 講談社1500円
◎『脳の栄養失調』高田弘和著 ブルーバックス820円
○『新しい「教育格差」』増田ユリヤ著 講談社現代新書 720円
○『子ども虐待』 西沢 哲著 講談社現代新書 740円
○『新しい高校物理の教科書』 山本明利・左巻健男著
ブルーバックス 1150円
○『脳年齢が若くなる生き方」
○『セロトニン生活のすすめ」
○アメリカ版『大学生物学の教科書」
○『ぶれない人』
【脳科学研究の最新記事】