• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • midastouch midastouch 「蟻族」とかの問題はどうなんだろう?
  • IkaMaru IkaMaru "「7時は無理です、8時には出します」「8時ですね。では次の課題ですが」と進む" 輝かしすぎて眩しい/中国でも上位の10%が日本の競争相手になる。下見て安心するのはただの現実逃避だ
  • katsura_1 katsura_1 「自分が見たとある一つの」中国企業が素晴らしかったでなく、下手に頓珍漢日本語りしたがるweeabooブロガーや「日本の男はー海外はレディファストでー」な海外かぶれスイーツみたいにデカイ事言っちゃうから…
  • hush_puppy hush_puppy 有能な働き者タイプが優勢なのか。無能な働き者を抑える何かがあるのだろうか? 有能な怠け者タイプはいないのだろうか?
  • itamae itamae 中国企業の完全ドメ法人なのか、台湾や香港出資の中国現地法人なのか、その違いもあるかな…とは実感している。後者は完全にグローバル対応の戦い方をしている
  • xlc xlc 嘘か誠か一度見に来てみればよい。私はもはや日本で働く気はない。
  • echorev echorev 日本をヨイショして中国をdisる奴も逆に中国をヨイショして日本をdisる奴も同程度に迷惑
  • hdampty7 hdampty7 まあ、いい面と悪い面があるのであまり多国の事例はあてにはならない。ただ会議が早く終わって気持ちよかっただけ、実際、8時にレポートが出てこなくて会議の中身全部がオジャンのパターンもある。
  • take-it take-it 中国だろうがアメリカだろうが何処だろうが、良いとこは盗んで悪習とは手を切らないと先がないだろ。日本が生産性低いのは明確なんだから。
  • mangakoji mangakoji 日本は効率神話が支配してるので、なんでも分母を削ることが優先される。中国は分子を大きくする余裕があるんだろうなぁ
  • aaaa_a4 aaaa_a4 中国に限らず、デキる企業はこうってことなんだろな。
  • paradisemaker paradisemaker 13億人の上澄みと1.3億人の中間層の比較の話
  • tomiyai tomiyai 見習うならともかく嘆いててもしゃーないわな
  • ruka98 ruka98 中国の長所、こういう面がある事実は受け止めないとね/日本人は謙虚に他所の良い面を認めて吸収するとか、自分の悪いところを見つめるのが長所とか昔言われてた気がするけど、いつの間に真逆になったんだろう
  • drinkmee drinkmee 「何を目的としているか」に尽きる。目的に応じた行動をとる、を徹底させるとこうなるしかない。日本でそれをしなくて済むのならば、平和なぬるま湯を思う存分に味わうつかの間の幸せ。
  • h20p h20p 日本こそ、ダメな共産主義の穢土時代に逆行していくかのようだよねw 日本は、運が良かったんだよ、中国と朝鮮半島が不安定で、競争相手がいないまま経済成長できて、とうとう、今では、将軍様が日本は美しいw
  • iTaro iTaro 数十年前、欧米が日本に抱いた衝撃に近いのかも。後ろにいると思っていたら、追いつき追い越されてた感。若者には自画自賛のテレビ番組に汚染されないよう、気をつけてもらいたいなぁ
  • kamezo kamezo ここから言えることと言えないことについての議論はコメント群におまかせするけど、確かに「日本の製造業の未来」が明るい気はせんのよなぁ。世界の隅っこで口に糊することもできてないオレには恐ろしい時代だ。
  • humid humid 大規模生産品質第一の命題においては一定の効果をあげていた、連帯感と責任意識で集団をまとめあげるかつての日本式は産業形態の進歩によって取り残されつつある。これを嘆きながら環境を変えない全ての人が共犯者。
  • apppppp apppppp 良くも悪くも「メダカ」だよ、日本は。堰で守られているうちが華で、外来種に駆逐される運命だと思ってる。「アカヒレ」に卵まで喰い尽くされる運命だと思ってる。
  • seamlesssingles seamlesssingles 「しかも美人なのに」とか必要??「美人はそこまで仕事頑張らなくてもいいはずなのに」的な…… / 俺の知ってる中国企業は飲みニケーションできない取引先を取引先として見なさないクソ旧態会社が多い。
  • chako00 chako00 むしろ日本の旧態然たる現実に驚くべきなのだろう。日本は必要な事が出来てない。中国夫婦別姓なこと。若い女性が技術者として普通に働いている。普通に技術的議題を英語で議論できる。1/3くらいが女性だった。
  • gokkie gokkie 昔は欧米マンセー。良いもの安価でパクって世界で売ろうぜwで成り上がったけどバブルでジャパンアズナンバーワンになって誤解したのがアカンかった。今度はシンガポール等エイジアの一等国見習って成り上がろうぜ。
  • rgfx rgfx まぁ、日本でも伸びている会社はそういう当たり前が出来ている会社なんだろうなあ、と伸びている取引先をみつつ反省。
  • kabochatori kabochatori ピンキリの上の方てだけじゃないの
  • respawn respawn 中国と日本の平均給与がとうとう逆転したって前にニュースになってたし、GDPも2倍差がついてる。もう完全に負けてるよ
  • atsushifx atsushifx 中国をおとしめるのは好きにしろって感じだが、IT機器や家電で日本は中国に負けてるし逆転の目はない。たとえば、AMAZONでのイヤホンやスマホアクセサリーとかはどう考える?
  • footnote footnote 本当にそのとおりだと思う。けれど、じゃあなんで「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が出来たのかが説明できなくなる。劣化した可能性も考えつつ、その理由を考える必要があるのかな。
  • yoshikie yoshikie 他国のいいとこ見て学ぶのも重要だと思うんだけど、「そうじゃない中国人もいっぱいいるだろ!」みたいな強がり言って向き合わない人が結構いるのは残念なところ。
  • inmysoul inmysoul こういう記事読んで「日本企業はー」とか言って自分でなんとかしないで組織のせいにしてる時点で中国やら東南アジアの連中に抜かれてくだけだろうなw あいつらの自己責任ハングリー凄いぞ。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/04/13 22:43

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー