1 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:12:29 ID:CYF
ボロボロやもうやめたい
一度でええから野球ゲーム作ってみたかったで
2 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:13:38 ID:CYF
職種はプランナーっていうやつや
何年もはたらいとるんやけど今つくっとるのはソーシャル
その前はPS4のRPGや
5 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:15:51 ID:3fF
プランナーって言うと確かおもに企画を作るんやっけ
8 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:16 ID:CYF
>>5
企画、スケジュール管理、シナリオ、データ入力、バランス調整
人が足りなんと雑用もやらなアカン
小さい会社は電話ウケやら掃除やら来客対応までワイらでやっとったわ
7 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:01 ID:z2f
要するに鉢植えやろ?
9 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:32 ID:CYF
>>7
それプランナーちゃう、プランターや

ボロボロやもうやめたい
一度でええから野球ゲーム作ってみたかったで
ゲーム制作会社で働いてたけど疲れきってしまった話を聞いてクレメンス
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491923549/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491923549/
2 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:13:38 ID:CYF
職種はプランナーっていうやつや
何年もはたらいとるんやけど今つくっとるのはソーシャル
その前はPS4のRPGや
5 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:15:51 ID:3fF
プランナーって言うと確かおもに企画を作るんやっけ
8 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:16 ID:CYF
>>5
企画、スケジュール管理、シナリオ、データ入力、バランス調整
人が足りなんと雑用もやらなアカン
小さい会社は電話ウケやら掃除やら来客対応までワイらでやっとったわ
7 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:01 ID:z2f
要するに鉢植えやろ?
9 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:32 ID:CYF
>>7
それプランナーちゃう、プランターや
4 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:15:01 ID:CYF
ブラックのイメージがあるかもしれへんけどブラックや
ゲーム会社は裁量労働いうて、仕事が量で与えられる
担当した事がおわらんと帰れへん
3 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:14:35 ID:2YO
今の時代自分の好きなゲーム作りたいなら会社に入るよりも
個人でやった方がよさそう
ほんで完成品はsteamかplayismに
6 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:16:18 ID:CYF
>>3
ワイも学生時代に考えたで
独学では限界があるのとゲーム会社の中を見たかったというのもある
あと一緒に働ける仲間と知り合えるかなとも思ったんや
今思えば自分でやれへん音楽づくりとかは外注すりゃええってわかるんやけどな
10 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:55 ID:vdG
なんてRPG?
12 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:19:28 ID:CYF
>>10
一応めっちゃ有名なシリーズのRPGや
中規模の下請け→小さい下請け→めっちゃ大手の順で転職したんやわ
11 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:18:34 ID:CYF
スケジュール管理は心をすり減らしていくで
それでも好きな選手のインタビューとか読んで
ワイの意識もしっかり持って取り組もうって思えた
何度も助けられたで
15 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:21:26 ID:CYF
最初に担当したのはキャラクターの作成やった
ポケモンではないけどポケモンみたいなもんや
ポケモンの名前、設定とかを考えてデザイナーに絵を描いてもらうんや
16 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:22:49 ID:CYF
ほんでポケモンのわざも考えて
プログラマーにこういう戦い方(1ターン目は土にもぐって何もせず
次のターンで攻撃するとか)作れるか?って交渉しつつ進める
無能は技術的に作れへんし、有能でも時間がかかる作業はスケジュール的に断られる
17 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:23:44 ID:CYF
ポケモンは泣き声やわざの効果音もあるやろ
SEいうてサウンド担当に頼んで作ってもらう
何個作ってほしいとかこんなイメージの音やとかリスト化するんやわ
18 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:24:36 ID:kH0
そういうの自分でできるとこは自分でやっちゃダメなの?
20 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:26:32 ID:CYF
>>18
ワイがやる事だらけで他の作業をする時間が本当にないんや
みんなもれなく残業しとる
あと本職を差し置いて作業するっていうのも聞いた事ないで
19 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:25:35 ID:CYF
という作業が終わったらワイは帰ってええんやけど
作業を頼んだデザイナー達から「できたでこれでええか?」って聞かれたり
質問されたりする
みんなが作業してるうちはワイは帰るわけにいかへん
帰るとめっちゃ白い目で見られて挨拶もしてもらえへんかった
最初の会社はそういう職場やった
21 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:27:38 ID:CYF
ああさがってた、すまんな
頼んだ作業を全然やらん奴もおる
サウンドは得にイカれとって、10時出社のところを毎日15時出社しとった
22 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:29:10 ID:CYF
新卒やった事と学校からの紹介で入った事もあって
文句はもちろん「できません」とは一切言わへんかった
仕事はそういうもんやと思ってたんやけど
今思えば世間をしらなすぎたただのアホやわ
23 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:31:19 ID:CYF
ある程度ゲームができあがってくるとテストプレイをする事になる
無敵モードとか使い放題やけど全然おもろないで
ここで初めて通しプレイをして「ここがアカン」とかチームのみんなが口出ししてくる
ブラッシュアップいうて改良・修正を繰り返すんや
ひどいプロジェクトやと時間がなさすぎて改良できへん
バグだらけで発売日だけが近づくデスマーチや
24 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:32:17 ID:kH0
ゲームが趣味で入ったやつは可哀想やな
29 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:35:35 ID:CYF
>>24
ゲームをしらんと勉強不足、クオリティを妥協すると愛情がないって言われるで
おそろC
みんなクオリティを妥協したいんやなくて、ほんまに時間がないとか
難しいシステムはバグが出たり作業コストがかかるとかで泣く泣くカットしとるだけなんやけどなあ
25 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:33:20 ID:TGN
並大抵のメンタルじゃ無理やろなぁ
30 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:36:20 ID:CYF
>>25
一部のメンタル強いやつは異様に図々しいから
チームの他のメンバーにストレス与えてつぶしていくんやで
39 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:28 ID:TGN
>>30
まあそれはどこでもあることやろ
慣れろ
47 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:42:52 ID:CYF
>>39
そいつはどうしようもないから
弱い奴や若い子らを守ってフォローする事に徹するようになったで
今でもええ対応策はわからん
26 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:33:26 ID:ist
最近はインディーゲームでもいいのあるしなあ
残業まみれ、時間なしで作られても困るわ
32 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:37:47 ID:CYF
>>26
企業の強みである資本力すらソーシャル頼りやし
もうボロボロや
28 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:34:04 ID:CYF
ポケモンで例えると、わざのバランス調整をするのもこの時期や
数字をいじるだけで済むからええんやけど
人によってこの技強い!とか弱いから強くせえや!とか
好き勝手いうから板ばさみや
発売後に叩かれたらワイの責任になるけど、意見をもらえるのはありがたい事や
31 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:36:56 ID:EFK
昨今の掲示板批判を見てるととても辛そう
糞ゲーを擁護する気はないが
37 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:12 ID:CYF
>>31
ワイもフルプライスでクソゲーつかまされるとほんまかなC
長い事はたらいとると無能集団で作ったんやなって簡単に想像つくようになるで
33 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:37:58 ID:3fF
デスマーチはほんと精神が死にますよ死にますよ…
ゲームとかクソゲーとかやってるとシステムミスってそれを確認せずに出したらクソおかしなることはよく分かるからテストプレイってほんと大事やわ
41 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:41:06 ID:CYF
>>33
完成まで時間がない時に
まずはバグをなくしたろ!って人と
バグはあるけどそれはそれで他の新しい要素入れたろ!って意見の人がいるんや
後者はゲーム大すき熱血キラキラ系
前者は金とる商品として冷静系で、ワイはこっち
48 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:44:12 ID:3fF
>>41
あとでパッチ当てればいい勢とバグさっさと無くしてかなり売れるようにする勢が別れてるんやね…
ワイは…金勘定なら前者やな責任持っといて後でパッチ入れる余裕あるなら後者
55 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:48:22 ID:CYF
>>48
そうやな
バグは信頼や楽しみにしてた気持ちすら裏切ってまうからね
35 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:38:46 ID:oM9
ゲーマーってなんかお客様気取りというか上から目線なの多いよな
自評評論家も溢れとるし
40 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:46 ID:jF7
>>35
いやお客さまやし…
42 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:41:47 ID:CYF
>>35
職場にもちょっとずれたのが多いで
悪い意味のオタクっていうんやろか
集まりやすいんやろなあ
43 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:41:52 ID:EFK
>>35
お客様でもええけどあくまで対等であるべきやね
ワイは懇切丁寧に意見要望送るわ基本
49 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:44:52 ID:CYF
>>43
お客さんにもいろいろおるけど買ってくれるのはありがたいで
意見はよっぽどの事がない限り基本的に開発は読んどる
ネットに書かれた意見は人によって見たり見なかったり
会社によっては2ちゃんのスレに書かれた意見を集約する専任の担当者がおったで
36 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:38:48 ID:fDd
好きな事を仕事にしちゃいけない、はっきりわかんだね
38 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:19 ID:ist
>>36
??「好きなことで、生きていく」
46 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:42:48 ID:ist
それでイッチのとこはバグが出たりして怒られたりはせんのか?
53 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:47:12 ID:CYF
>>46
ワイのいた会社でも大きいバグあったで、ニュースにもなっとった
その時はワイは入社前やったんやけど
アップデート可能ならパッチで対応
不可ならアメリカやとサイトで「こうするとハマるから注意」って知らせるくらいやけど
日本なら交換が主流
バグは出したらアカン
50 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:44:55 ID:ist
発売後も気がぬけないとかつらそうやな
52 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:47:03 ID:z2f
えりかとさとるの夢冒険って知ってる?
56 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:50:09 ID:CYF
>>52
今のご時勢ではありえへん事やな
解析したデータに「バカ!アホ!遊びじゃねんだ!」って文字列出て炎上とかあったな
開発途中の仮画像すら著作権に関するものは入れないように作っとるで
なお会社によってはコンプラガバガバな模様
58 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:50:28 ID:ist
イッチが企画したゲームがポケモンみたいなやつなん?
それともイッチが企画したのとはまた別?
64 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:51:46 ID:CYF
>>58
金だす人が、ポケモンみたいなんつくろ!って大枠を決めて
ワイはそれを作るチームの中のひとりやったんや
大きい会社からの請負やった
66 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:53:54 ID:ist
>>64
やりがいはあったん?
74 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:56:13 ID:CYF
>>66
そら(すきな事を仕事にできたし自分が作ったゲームが世に出たんだから)そうよ
代償としてめっちゃ体はきつかったし生活も荒れたで
65 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:52:59 ID:CYF
同期入社のデザイナーが会社を一週間くらい休んで
それから「やめます」って連絡があったそうや
前から愚痴はよう聞いてたんやけどショックやった
73 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:55:21 ID:3fF
>>65
心が多分折れたな(確信)
キツい職場で愚痴とか色々話奴が辞めていくのは少しキツイッス…
77 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:58:43 ID:CYF
>>73
体や心が原因でやめた奴はようさん見てきたで
技術が低すぎてクビになったのもおった
一番ひどかったのはとんだ奴や
仕事がめっちゃ遅いプログラマーがいたんやけど
GWあけに出社せず、連絡もなく、そのまま連絡がつかんかった
そのプログラマーは問題視されとって
スケジュール管理しとるワイらも手をやいとったんやけど
連休明けに高飛びや、引継ぎもせずにや
82 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:00:30 ID:3fF
>>77
なんやそのプログラマー…クソクソ&クソやんけ
せめて後任の為に引き継ぎは纏めて欲しいな
71 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:55:13 ID:CYF
同期のデザイナーは、残業や休日出勤がきつすぎる事と
ディレクターのオーダー通りに描いても何度もリテイクされて
スケジュールがどんどん遅れたのが嫌だったそうや
今やからわかるけど
リテイクが多いのはディレクターの指示が雑すぎたせいや、デザイナーは悪くあらへん
絵ができへんと、それにエフェクトをつけたり
動かしたりするプログラムの作業ができへんから
全体のスケジュールが遅れて行く
それが精神的にきつかったみたいや
76 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:58:15 ID:x3N
日本のゲーム会社は市場を世界に持っていく事はあんまり考えないの?
ガラパゴス化している気がするけど
市場をでかくすればもう少し無茶も出来るし、社内で仕事の取り合いも起きるんじゃないか?
83 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:00:53 ID:CYF
>>76
多くのゲームはローカライズ前提で作っとるで
社内で仕事のとりあいしとるのは見た事あらへん
手一杯で疲弊しきっとるのと、仕事の割り振りはマネージャーがやっとるから
チームの和を乱さんようにというのもある
85 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:03:12 ID:x3N
>>83
いや、でかい市場、つまり世界で売るモノを作れば仕事の押し付けあいも取り合いに変わるはずで、
普通の大企業はそれを目指すやん
なんでことゲーム業界はガラパゴスを作りたがるんや?
89 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:05:16 ID:3fF
>>85
多分人材、金、時間、が無いんじゃないか?
79 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:59:30 ID:CYF
プログラムチームのリーダーが飛んだ奴の仕事を担当する事になったんやけど
コードは商業用とは思えんようなぐっちゃぐちゃのもんやったらしいで
81 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:00:27 ID:ist
商業用コードの書き方みたいなのは誰かが教えるんやろ?そんな暇あるん?
84 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:02:29 ID:CYF
>>81
どの職種も仕事は見て覚えるか、やりながら覚えていく感じや
大手におった時は新人に教育係がついとったけど
教育係も20代やし教えるの下手なのも多いで
86 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:03:59 ID:CYF
人がやめるのはきつい現場ほど多い
そういう時はすぐきてもらえる派遣社員に補強してもらう
派遣社員は使える人も多いんやけど去ってまうから
結局社内の人間は育たずに終わるで
87 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:04:47 ID:ist
そのうちろくにコード書けないやつだらけになるんやろなあ
91 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:06:56 ID:CYF
ワイの上のやつが故障して抜けると、ワイが上へ上がる
ほんで20代前半やのにプランナーチームのリーダーにされてもうた
ポケモンみたいなゲームの2作目を作ってるときの事やった
ワイの上にはディレクターがおるけど
忙しいからあまり話せへんのと、オーダーも大雑把
何を言ってるかわからんこともあった
みんなからそう言われてたから、ディレクターは何も考えてへんかっただけやと思う
93 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:09:03 ID:CYF
プランナーチームの中に遅刻してくる奴がおった
大丈夫か大丈夫かって聞いたら「疲れきって朝起きられへん…
本気で退職したい…」って言うんやわ
こいつは頼りにしてたし、抜けて新しい人へ引き継ぐと
2〜4週間スケジュールが遅れる
94 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:09:50 ID:ist
>>93
ほかがとばっちり食うのはスケジュール的にまずいよなあ
101 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:14:46 ID:CYF
>>94にならんようにするには、やめる人をできるだけ引き止めつつ
使い捨てやなく同じ人に長く働いてもらえる環境が必要なんやけど
当たり前の事ができへんほど余裕がないんや
話聞いても他の会社もほとんどそんな感じや
体も壊したって内科で診断されとるし、定時で帰るってルールで続投させたかったんやけど
ディレクターがそんな事したらチームの士気が下がる!みんな残業しとるんやで!
って事で定時帰宅案は却下、そいつは退社や
97 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:11:02 ID:CYF
仕事はできる奴やったから、通院させて診断書ももらいつつ
体のために定時に帰る、仕事の量は減らす、
安く雇える人に簡単な仕事をまかせて補佐してもらう
でも退職はさせへん
みたいな働き方の相談を進めたんや
99 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:13:31 ID:ist
補佐も限界あるやろうし、一度デスサイクルにハマると大変なことになりそうやな
102 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:14:56 ID:3fF
>>99
大変なことになった結果心か体にそれか両方とも壊れて去るんだよなぁ…
104 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:15:53 ID:CYF
>>99
悲しいけどデスサイクルにはまったらリセットするしかないと思うで
一回休んだり諦めたりする事も必要かもしれん
できもしない無理した罰や
110 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:17:50 ID:ist
>>104
休んでももうその業界には戻れなさそうやなあ
イッチは休まなくて大丈夫なんか
112 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:19:19 ID:CYF
>>110
サンガツ、2時くらいに寝るで
ここ1年くらい疲れきっとるのに毎晩眠れんのや
114 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:19:48 ID:nmk
>>112
ヒェッ…
100 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:13:34 ID:JHI
かわいそう
109 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:17:33 ID:EFK
ワイは一回すら下の人間の手綱とれんかったあらイッチはよく頑張ってると思うわ
111 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:18:17 ID:CYF
>>109
ワイもその体調崩したやつ結局やめさせてしまったんや
グズグズのダメ人間やで
116 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:20:47 ID:CYF
当時ワイのいた会社は、ワイのチームの他に
もうひとつゲームを作るチームがあったんや
そっちのディレクターがこっちの現状を聞きつけて
ワイのディレクターをクビにしようと動き始めたんや
119 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:23:38 ID:CYF
隣チームのディレクターから飲みに誘われて
ワイのチームどう?みたいな話やと思って気軽に応じたんや
後日ワイのチームのデザイナーリーダーやサウンドリーダーも
同じようにサシ飲みしてた事を聞いた
みんなチームの愚痴を言ったそうや
次の月、ワイのディレクターが地方都市にある支社に飛ばされた
開発の途中にディレクターが変わるとか聞いたことあらへん
120 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:24:24 ID:TGN
>>119
ちゃんと自浄機能あるんやな
121 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:24:54 ID:ist
>>119
飲みとかで報告するのって効果あるもんなんやな
126 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:29:47 ID:CYF
次もプランナーリーダーやれって言われたんやけど
ワイはプランナーの経験自体少ないから嫌やった
リーダーはまとめとか調整とか管理がメインなんや
会社やからしゃーないと思いつつ
プランナーとして作業をしたいって希望を伝えたけど聞いてもらえへんかった
仲良くなった派遣社員としゃべってたら
ゲーム完成直後に転職する人が結構多い事を知って
ワイも他の会社を見たくなって転職や
132 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:35:48 ID:CYF
ギスギスせず残業がきつすぎへん小さい下請け会社に転職したら
ここはええ会社やった
基本的に大きいメーカーが金を出して、そこから発売するゲームを作るのが下請け会社や
任天堂、スクエニ、カプコン、SNK、コーエーテクモ、セガ、バンダイナムコ
なんから出てるゲームも下請けが作ってるのが結構多いんやで
135 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:37:43 ID:3fF
>>132
ファッ!?下請けが作ってるのが多いのは知らんかった
136 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:39:31 ID:CYF
>>135
下請けの下、孫請けもおるで
下請け会社に人が足りん時、一部の作業を孫請けにオーダーするんやわ
プログラマーは常にやる事があるけど、サウンドは
作業が少ないから会社にずっと置いとくわけにいかず
サウンドだけ孫請けに外注とかよくあるんやで
138 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:41:23 ID:CYF
ちなみに社運をかけるレベルのタイトルは社内で作っとるで
ワイもそれに関わった事あるけどチームの人が多すぎて
顔のわからん人もおったわ
そら(ひとつのゲーム作るのに3桁の人を投入したら)そう(制作費何億とかにもなる)よ
って思いながらはたらいとったわ
139 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:42:36 ID:xXF
自分が作ったゲームが爆死した時はダメージヤバそう
143 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:46:21 ID:CYF
>>139
なぜか爆死したくせに給料やポジションが下がらん奴が多いんや
ディレクターを経験済みってのが大きいし
前回の反省をばねにもっとうまくやるやろ!って期待されたり
ほんま甘くてぬるいで
けど金払ってこのソフトを選んで買ってくれはるユーザーを裏切るような作り方をしたり
チームの仲間を使い捨てたりしたのを見てたワイはやっぱり腹たってまう
141 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:43:55 ID:CYF
小さい会社も完成直前は休日出勤があったで
でも休日に出る事を前提としたスケジュールくまれるとか
人権を無視される事はなかったんや
忙しいのは完成直前ってイメージがあるかもしれへんけど
体験版の完成前、テストロム(クライアントに見せる)の完成前も忙しいで
完成までに何回か波があるんや
145 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:47:06 ID:3fF
>>141
体験版出してそれでユーザーの声聞いて有能なものだけ反映してくれる人たちほんとすこ
149 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:51:28 ID:CYF
>>145
ロケテやアルファや体験版でよせられる意見って
ほとんどは開発内でもすでにあがってるんや
データ容量、時間、金、人員、技術の都合で諦めて実装してないだけなんやで
でも要望が多いと、それなら開発期間のばしてでも実装せな
みたいに開発が動くこともあるからぜひアンケートは書いてクレメンス
151 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:54:20 ID:3fF
>>149
ワイは体験版やらずにでたゲームをやる派なんや
すまんなネットでそのゲームのアンケートみたら答えるけど
153 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:55:32 ID:CYF
>>151
そのゲームの2や3、アップデートに関わるから意見はどんどん言ってほC
マイナスの意見でも感じた事を教えてもらえるのは開発が一番ありがたがる事や
144 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:46:26 ID:OHf
デカい所がブラックなんか
上から任される仕事の大きさが桁違いなんかな
152 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:54:22 ID:CYF
>>144
ここ数年はでかい所はコンプライアンスがうるさくなってきとるんやけど
会社によるとしか言えへんなあ
あと上場を狙っとる会社はホワイトやで
でもこれは一時的にホワイトに見せて上場のチェックをかいくぐろうとしてるだけや
知り合いの会社がそんな感じだったんや
147 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:50:09 ID:OHf
ソシャゲってたまに深夜メンテしてるけど、やっぱりスタッフのほとんど深夜もずっと張り付いてるんかな
150 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:52:37 ID:CYF
>>147
会社によるけど大手のプログラマーリーダーは24時間はりついてるで
はりつきすぎて新年会も完成パーティも一回もこなかった人もいたンゴ…
148 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:50:09 ID:JDl
趣味を仕事にした失敗例やな現状では
154 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:56:50 ID:CYF
コンプライアンスで印象的やったのは
めっちゃきもいおっさんプログラマーのやらかしたバグや
159 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:01:03 ID:CYF
席に美少女フィギュアやポスター、デスクトップもそういう壁紙にしとる
くっさいくっさいおっさんプログラマーがいたんや
女はもちろん男からもきもがられとった
ストリートファイターみたいなゲームを作っとる時に
キャラの3Dモデルができてない開発初期
仮データとして全員コナンの犯人みたいな見た目にしとったんやわ
これを使ってワイらは動きのスピードやらダメージ量を調整しつつ
一方デザイナーは絵を作っとるんや
UIもないから、間に合わせとして
その会社が前のゲーム作った時のHPゲージとかで代用や
161 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:03:47 ID:CYF
ワイの席のパソコンでダメージ量の数字を入れて
テストして、ええなと思った数字に調整できたら
その数字を社内のメインのHDDにアップするんや
デザイナーも、絵ができたら同じ場所にアップするんや
みんなで更新して蓄積されたデータが最終的にゲームソフトに焼かれる
どこの会社もこんな感じで開発するで
162 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:05:59 ID:CYF
出社したらメインのデータをワイのPCに落として
ゲームを起動すると、みんながアップしたデータが反映されたゲームを遊べるんや
背景が入ってたりすると、背景担当デザイナーに
ええやん!とか直して!とか話したりするで
ある朝メインのデータを落としてゲームをつけたら
黒いキャラ達が肌色になって乳首がついとった
163 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:06:15 ID:FVO
>>162
草
165 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:09:19 ID:CYF
モデル(3Dの形)にテクスチャ(絵)をはりつけて
3Dのキャラに見えるっていうやり方なんやけど
デザイナーに聞いたら昨日はキャラのデータ更新してないという
データは誰がいつどんな内容をアップしたかログが見られるんや
確認したらキモプログラマーのアカウントで
本人に聞いたらおもろいと思ってテクスチャ自分で描いてさしかえたんやと
描くいうても黒い画面に乳首のドットをうった粗末なもんやった
166 :■忍法帖【Lv=7,マクロべータ,piR】:2017/04/12(水)02:09:54 ID:FVO
>>165
ガイジやんけ・・・
168 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:11:41 ID:3fF
>>165
うーんこのキモプログラマー…やるならもっとリアルにやってほしい
169 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:12:02 ID:CYF
上でもちょっと書いたけど、仮でもこういうデータはほんまにアウトなんや
個人の名前やふざけた文章が残ったまま発売されてもうたゲームもあるし
ユーザーに知られてはアカン事や、ネットで一生のこるし
そもそも職場の財産のPCで電力使ってえろいイタズラするとか社会人としてアウトやんけ
なぜかゲーム会社はゆるいと思っとるのか
こういうガイジがおる
170 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:14:27 ID:CYF
このおっさんは度々問題を起こしとった
完成直前、こいつのせいで仕事が遅れとるのに
「オトウットが結婚するから休ませて」といい
みんなで送り出したらフェイスブックに
「同窓会で帰省イェイッ!(ほぼ原文まま)」と投稿しとった(白目)
171 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:15:18 ID:3fF
>>170
…うーんこの(白目)
172 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:15:47 ID:CYF
でも>>170はクズで済むやん
ワイらは嫌な思いするけどユーザーからは見えへんからな
こいつは開発途中の内容をフェイスブックにあげてしまったんや
174 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:16:26 ID:3fF
>>172
アカン(アカン)
176 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:18:01 ID:FVO
>>172
ダメみたいですね・・・
173 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:16:09 ID:OHf
>>170
えぇ……
177 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:19:20 ID:CYF
ワイが働いてた会社はフェイスブックのアカウントを持ってて
そいつのアカウントも友達登録しとったんや
ゲーム会社で働いてる事が自慢になると思ってたらしく
開発中のシステムの事を書いとったで
きついだけでなんも自慢になんかならへんのにただただ恥ずかしい
プログラマーのリーダーはおっさんのアカウントを監視しとって
夜遅くに開発情報漏えいを見つけたんや
他に残っとるのがワイだけやったから、真っ青になって相談してくれたで
178 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:21:14 ID:OHf
監視されてるとかw
そんな手間のかかるの早々首にした方がええレベルやな
180 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:22:53 ID:CYF
>>178
同窓会で帰省イェイッ!を見つけたのもプログラマーリーダーなんや
見張ってはるんですか?って聞いたら
ずっと見てる…<●> <●>
って言ってたで
181 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:23:26 ID:3fF
>>180
ふぇぇ…お目目怖いよぉ…
179 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:21:34 ID:CYF
「ワイくん!おっさんのフェイスブックみて…」って
声が震えとって空気がびりっとしたのを覚えとるで
消させるのはもちろんやけど、そういう問題があった以上
クライアントに報告せなアカン
翌日の朝、社内のディレクターが大手のクライアントに電話しとった
席が近くて聞こえてきたんやけど
ディレクターがかわいそうで胸がはりさけそうやった
182 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:25:09 ID:4Qm
ゲーム会社ってもっと楽しいもんやと思ってました・・・
185 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:27:03 ID:CYF
>>182
ええ事もあるんやけどクズが多くてな…
尊敬できる人もおったで
サークルがあったり仲良しグループがあったり
酒がのめるか喫煙所に集まるやつらは仲ええで
この辺は他の会社と一緒やろな
183 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:25:09 ID:CYF
ちなみにどこの会社も、社内はスカイプとかチャットでやりとりするんや
メールや口頭ももちろん使うしミーティングもあるんやけど
フェイスブックのURLもリーダーがスカイプで送ってくれたで
めっちゃ広い会社やフロアをまたぐ場合は得にチャットを使っとった
184 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:26:16 ID:3PG
そういうおっさんってゲーム会社で働いてる事しか自慢する事がないんやろ
常時監視せなアカン奴って事はこの件以外にも色々あったんやろなあ
187 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:30:26 ID:CYF
>>184
働いたり毎日登校したりしとるだけでみんな立派やのに
「今日もゲームづくりイェイッ!」みたいな
自分の仕事が特別やと勘違いしとるアホやったで
狭い世界に生きとると感覚おかしくなるんやろなあ
デザイナーも、絵を描いてもらう時に
ゲームで例えないと伝わらん奴と
映画や建築、服のブランド名、海外の観光地とかで例えて伝わる奴がおったで
後者はありがたいし常識人が多かったで
ゲームを否定してるんやなくて他の世界も必要って思っとるで
188 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:31:43 ID:4Qm
ゲームにはセンスと知識が必要やからちょっと尊敬
193 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:36:11 ID:CYF
>>188
センスと知識がまったくない奴もおったで
フェイスブックおっさんがいた小さい下請けにいた頃
デザイナーの中途採用がきたんや
おためし3か月で、その後採用を決定するみたいな流れや
196 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:39:18 ID:4Qm
>>193
なんか最近のゲームのセンスがないわけや
207 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:49:18 ID:CYF
>>193のデザイナーは、おためし後に本採用にならへんかった
理由はゲームキャラの名前を読めなかったからや
漢字で、変わった読み方をするんやけど
本人は「漢字が苦手なんですんまへん…」って
自分がグラフィック担当しとるキャラの名前も把握してへんなんてありえへんやろ
読み方は設定資料に書いてあるのに
ルーズな性格なら服の着方に出るとか、デザイナーは考えることが多いのに
大事な情報を拾ってなかったんや
採用されなくて残当
212 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:53:12 ID:TGN
>>207
こんなんで決まるんやな
だるそう
214 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:55:13 ID:CYF
>>212
自分の担当する事をまったく勉強してないとふるい落とされるんや
チーム内での信用も失ってろくな事にならへん
逆に勉強しててコミュ力があればいろんな事が楽にのりきれるで
意識が高すぎて「最近インプットしてる?」「流行ちゃんと把握しとる?」
とか言い出すアホもおる
こいつは勉強はしとるんやけど知ったかぶりもする悲しい生き物や
189 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:32:55 ID:3fF
そういえばゲーム機ってどう作るんやろか…大体任天堂がかなり作ってるイメージやけど
191 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:34:18 ID:CYF
>>189
ワイも知りたい
ソニーは派遣でも中途でも入社のハードルが高いって聞いたで
192 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:35:29 ID:3fF
>>191
やっぱ知らんのか…そこら辺は流石に企業秘密とかあるんやろなぁ…ワイ的にはVRを進化させたいなぁ…(願望)
197 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:39:25 ID:CYF
>>192
VR酔うけどワイも楽しみやで
知り合いの会社でVRのソフト作っとったのに
金ばっかりかかって採算がとれなさそうやから開発中止になってもうたって
中止になると仕事のキャリアとしても残念やしほんまかなC
前に知り合いの会社でバスタードのゲームを進めてたんやけど
頓挫して結局開発中止って発表した時に
「バスタードのオンラインゲーム、原作に忠実に途中で放り投げる事に」
みたいなネットニュース出て草
201 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:41:31 ID:JDl
>>197
過剰品質はようないって言われるけど今のゲーム業界って基本的にハード的な過剰品質に陥っとるよな
204 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:44:25 ID:CYF
>>201
特にグラフィックがそうやな
しょぼいと叩かれるし、でも3Dめっちゃ金かかるんや
トロフィーも昔なら実装したけりゃゲーム内で実装してたけど
今は必須やからそれだけ手間が増えるんや
206 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:48:09 ID:JDl
>>204
本来はゲームってもっと高くなってなアカンのやろな
まあ高くしたとこで売れへんやろから無理があるんやろけどソシャゲの収益構造は酷いな
211 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:52:31 ID:CYF
>>206
今は多くの会社がソーシャルとパチンコで稼いだ金で
PSやWiiのソフトつくっとるんや
ソーシャルは儲かる以前にものすごく安く作れるんや
190 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:33:39 ID:CYF
あとダメな奴の特徴として
最近のハード持ってへん、最近のソフトやってへん、
作っとるジャンルの他ゲーを参考にプレイしてへん、
ゲーム以外の事をしらへん、これらを恥と思わず公表できる
こういうのはワイがいた職場ではクズばかりやった
コミュ力もなく仕事もできへん傾向やで
195 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:39:12 ID:jT6
最初から読んでようやく追いついた。
イッチ遅くまで一つ一つレスしてて偉いね。
ワイのアッネもゲーム会社でデザイナーやっとるで。
胃を悪くして手術したけどな。
200 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:41:11 ID:CYF
>>195
アッネお大事にやで、体調崩す人ようさん見てきたわ
決してアッネが体調管理できてないわけやないと思うで
205 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:45:09 ID:jT6
>>200
センキューやで。イッチもご自愛するんやで。
入社前は「年取っても結婚してもずっと続けられそうな仕事」って言っとったのに
想像よりはるかに堪えるらしくて好きだったゲームもあまりせんようになってたわ
出会いが無いからか「結婚もできなそう」って死んだ顔しながら嘆いてた
208 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:51:08 ID:CYF
>>205
悲しいなあ…大事にしたってや
大手の会社ではたらいとった時
社内結婚して大きな顔して同じチームにいすわっとる夫婦おったで
めっちゃ仕事しづらかったわ
213 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:55:09 ID:jT6
>>208
はぇ〜。まぁそれだけ社内結婚がレアなんやろうね。。
207見て分かったけど、ただ絵を書くだけじゃなくていろいろ考えたり気苦労することが多いのが胃的にあかんかったのかもなぁ。
ちなみに上記であったような人格とか常識とかスキルに問題がないひとで自主的に退職するひとってやっぱ多いん?
理由は長時間労働のわりに給料が安いとかあるだろうけど。。
216 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:00:42 ID:CYF
>>213
ワイが見聞きした中で多い退職や転職理由は
1 スケジュールがきつく自由がない、心身共に疲れて体調不良
2 人間関係
3 やりたい仕事ができないから
の順やなあ
ゲームに限らずデザイナーさんならいろんな事を考えるのは基本のはずや
スマホのゲームのボタンの絵なら、ここをタッチすれば
何かがおきるんやなってわかるような見た目にするとか
立体的になってへんと押せるってわからんやろ
胃はチーム内の板ばさみかスケジュールの遅れがきついんやないやろか
198 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:40:23 ID:JDl
ゲーム業界に限ったことやない法則やな
その業界の最低限の情報集めんやつはダメ
その業界以外のことを知らんやつもダメ
210 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:52:26 ID:4Qm
厳しい世界
215 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:56:35 ID:4Qm
やっぱそれなりに頭良くないとだめなんか?
221 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:03:24 ID:CYF
>>215
頭ええ人がチームにいれば、そこそこでも平気や
ただし気がきかへんとアカン
プランナーは特に一歩先の事が見えへんと使えないって思われて
チーム内の立場が悪くなってまうんや
経験があれば一歩先の事は見えるようになるで
自分の頭が不安なときは必要な相手に連絡や報告をすれば大丈夫や
アドバイスしてもらえるし、責任をひとりで背負いこまんでええし
217 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:01:09 ID:4km
ワイも去年までソシャゲ大手の会社で仕事してたけど、楽しかったけどなぁ。
まぁ、ゲーム制作に直接関わる部門じゃなくて、サーバー周りとかの仕事だったけど。
会社全体で、みんなで仲良く楽しく仕事しよう!みたいなノリで、楽しかった。
飲み会とか社内イベントも多かったし。
220 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)03:02:05 ID:3fF
病弱なワイにはプログラマーは無理みたいですね(諦め)
223 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:04:33 ID:CYF
あら、もう3時やんけ!
長々とすまんな
明日以降の夜にこれたら大手に転職した後の愚痴聞いてや
吐き出したら少し気持ちが軽くなったで
ほな、また…
224 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:05:18 ID:jT6
一乙!
面白かった。
ぐっすり寝るんやで。
225 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:05:24 ID:4km
ゆっくり休むんやで。
228 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:06:37 ID:4Qm
乙
鬱になるなよ
ブラックのイメージがあるかもしれへんけどブラックや
ゲーム会社は裁量労働いうて、仕事が量で与えられる
担当した事がおわらんと帰れへん
3 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:14:35 ID:2YO
今の時代自分の好きなゲーム作りたいなら会社に入るよりも
個人でやった方がよさそう
ほんで完成品はsteamかplayismに
6 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:16:18 ID:CYF
>>3
ワイも学生時代に考えたで
独学では限界があるのとゲーム会社の中を見たかったというのもある
あと一緒に働ける仲間と知り合えるかなとも思ったんや
今思えば自分でやれへん音楽づくりとかは外注すりゃええってわかるんやけどな
10 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:55 ID:vdG
なんてRPG?
12 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:19:28 ID:CYF
>>10
一応めっちゃ有名なシリーズのRPGや
中規模の下請け→小さい下請け→めっちゃ大手の順で転職したんやわ
11 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:18:34 ID:CYF
スケジュール管理は心をすり減らしていくで
それでも好きな選手のインタビューとか読んで
ワイの意識もしっかり持って取り組もうって思えた
何度も助けられたで
15 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:21:26 ID:CYF
最初に担当したのはキャラクターの作成やった
ポケモンではないけどポケモンみたいなもんや
ポケモンの名前、設定とかを考えてデザイナーに絵を描いてもらうんや
16 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:22:49 ID:CYF
ほんでポケモンのわざも考えて
プログラマーにこういう戦い方(1ターン目は土にもぐって何もせず
次のターンで攻撃するとか)作れるか?って交渉しつつ進める
無能は技術的に作れへんし、有能でも時間がかかる作業はスケジュール的に断られる
17 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:23:44 ID:CYF
ポケモンは泣き声やわざの効果音もあるやろ
SEいうてサウンド担当に頼んで作ってもらう
何個作ってほしいとかこんなイメージの音やとかリスト化するんやわ
18 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:24:36 ID:kH0
そういうの自分でできるとこは自分でやっちゃダメなの?
20 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:26:32 ID:CYF
>>18
ワイがやる事だらけで他の作業をする時間が本当にないんや
みんなもれなく残業しとる
あと本職を差し置いて作業するっていうのも聞いた事ないで
19 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:25:35 ID:CYF
という作業が終わったらワイは帰ってええんやけど
作業を頼んだデザイナー達から「できたでこれでええか?」って聞かれたり
質問されたりする
みんなが作業してるうちはワイは帰るわけにいかへん
帰るとめっちゃ白い目で見られて挨拶もしてもらえへんかった
最初の会社はそういう職場やった
21 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:27:38 ID:CYF
ああさがってた、すまんな
頼んだ作業を全然やらん奴もおる
サウンドは得にイカれとって、10時出社のところを毎日15時出社しとった
22 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:29:10 ID:CYF
新卒やった事と学校からの紹介で入った事もあって
文句はもちろん「できません」とは一切言わへんかった
仕事はそういうもんやと思ってたんやけど
今思えば世間をしらなすぎたただのアホやわ
23 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:31:19 ID:CYF
ある程度ゲームができあがってくるとテストプレイをする事になる
無敵モードとか使い放題やけど全然おもろないで
ここで初めて通しプレイをして「ここがアカン」とかチームのみんなが口出ししてくる
ブラッシュアップいうて改良・修正を繰り返すんや
ひどいプロジェクトやと時間がなさすぎて改良できへん
バグだらけで発売日だけが近づくデスマーチや
24 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:32:17 ID:kH0
ゲームが趣味で入ったやつは可哀想やな
29 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:35:35 ID:CYF
>>24
ゲームをしらんと勉強不足、クオリティを妥協すると愛情がないって言われるで
おそろC
みんなクオリティを妥協したいんやなくて、ほんまに時間がないとか
難しいシステムはバグが出たり作業コストがかかるとかで泣く泣くカットしとるだけなんやけどなあ
25 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:33:20 ID:TGN
並大抵のメンタルじゃ無理やろなぁ
30 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:36:20 ID:CYF
>>25
一部のメンタル強いやつは異様に図々しいから
チームの他のメンバーにストレス与えてつぶしていくんやで
39 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:28 ID:TGN
>>30
まあそれはどこでもあることやろ
慣れろ
47 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:42:52 ID:CYF
>>39
そいつはどうしようもないから
弱い奴や若い子らを守ってフォローする事に徹するようになったで
今でもええ対応策はわからん
26 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:33:26 ID:ist
最近はインディーゲームでもいいのあるしなあ
残業まみれ、時間なしで作られても困るわ
32 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:37:47 ID:CYF
>>26
企業の強みである資本力すらソーシャル頼りやし
もうボロボロや
28 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:34:04 ID:CYF
ポケモンで例えると、わざのバランス調整をするのもこの時期や
数字をいじるだけで済むからええんやけど
人によってこの技強い!とか弱いから強くせえや!とか
好き勝手いうから板ばさみや
発売後に叩かれたらワイの責任になるけど、意見をもらえるのはありがたい事や
31 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:36:56 ID:EFK
昨今の掲示板批判を見てるととても辛そう
糞ゲーを擁護する気はないが
37 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:12 ID:CYF
>>31
ワイもフルプライスでクソゲーつかまされるとほんまかなC
長い事はたらいとると無能集団で作ったんやなって簡単に想像つくようになるで
33 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:37:58 ID:3fF
デスマーチはほんと精神が死にますよ死にますよ…
ゲームとかクソゲーとかやってるとシステムミスってそれを確認せずに出したらクソおかしなることはよく分かるからテストプレイってほんと大事やわ
41 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:41:06 ID:CYF
>>33
完成まで時間がない時に
まずはバグをなくしたろ!って人と
バグはあるけどそれはそれで他の新しい要素入れたろ!って意見の人がいるんや
後者はゲーム大すき熱血キラキラ系
前者は金とる商品として冷静系で、ワイはこっち
48 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:44:12 ID:3fF
>>41
あとでパッチ当てればいい勢とバグさっさと無くしてかなり売れるようにする勢が別れてるんやね…
ワイは…金勘定なら前者やな責任持っといて後でパッチ入れる余裕あるなら後者
55 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:48:22 ID:CYF
>>48
そうやな
バグは信頼や楽しみにしてた気持ちすら裏切ってまうからね
35 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:38:46 ID:oM9
ゲーマーってなんかお客様気取りというか上から目線なの多いよな
自評評論家も溢れとるし
40 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:46 ID:jF7
>>35
いやお客さまやし…
42 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:41:47 ID:CYF
>>35
職場にもちょっとずれたのが多いで
悪い意味のオタクっていうんやろか
集まりやすいんやろなあ
43 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:41:52 ID:EFK
>>35
お客様でもええけどあくまで対等であるべきやね
ワイは懇切丁寧に意見要望送るわ基本
49 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:44:52 ID:CYF
>>43
お客さんにもいろいろおるけど買ってくれるのはありがたいで
意見はよっぽどの事がない限り基本的に開発は読んどる
ネットに書かれた意見は人によって見たり見なかったり
会社によっては2ちゃんのスレに書かれた意見を集約する専任の担当者がおったで
36 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:38:48 ID:fDd
好きな事を仕事にしちゃいけない、はっきりわかんだね
38 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:39:19 ID:ist
>>36
??「好きなことで、生きていく」
46 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:42:48 ID:ist
それでイッチのとこはバグが出たりして怒られたりはせんのか?
53 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:47:12 ID:CYF
>>46
ワイのいた会社でも大きいバグあったで、ニュースにもなっとった
その時はワイは入社前やったんやけど
アップデート可能ならパッチで対応
不可ならアメリカやとサイトで「こうするとハマるから注意」って知らせるくらいやけど
日本なら交換が主流
バグは出したらアカン
50 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:44:55 ID:ist
発売後も気がぬけないとかつらそうやな
52 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:47:03 ID:z2f
えりかとさとるの夢冒険って知ってる?
56 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:50:09 ID:CYF
>>52
今のご時勢ではありえへん事やな
解析したデータに「バカ!アホ!遊びじゃねんだ!」って文字列出て炎上とかあったな
開発途中の仮画像すら著作権に関するものは入れないように作っとるで
なお会社によってはコンプラガバガバな模様
58 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:50:28 ID:ist
イッチが企画したゲームがポケモンみたいなやつなん?
それともイッチが企画したのとはまた別?
64 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:51:46 ID:CYF
>>58
金だす人が、ポケモンみたいなんつくろ!って大枠を決めて
ワイはそれを作るチームの中のひとりやったんや
大きい会社からの請負やった
66 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:53:54 ID:ist
>>64
やりがいはあったん?
74 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:56:13 ID:CYF
>>66
そら(すきな事を仕事にできたし自分が作ったゲームが世に出たんだから)そうよ
代償としてめっちゃ体はきつかったし生活も荒れたで
65 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:52:59 ID:CYF
同期入社のデザイナーが会社を一週間くらい休んで
それから「やめます」って連絡があったそうや
前から愚痴はよう聞いてたんやけどショックやった
73 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)00:55:21 ID:3fF
>>65
心が多分折れたな(確信)
キツい職場で愚痴とか色々話奴が辞めていくのは少しキツイッス…
77 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:58:43 ID:CYF
>>73
体や心が原因でやめた奴はようさん見てきたで
技術が低すぎてクビになったのもおった
一番ひどかったのはとんだ奴や
仕事がめっちゃ遅いプログラマーがいたんやけど
GWあけに出社せず、連絡もなく、そのまま連絡がつかんかった
そのプログラマーは問題視されとって
スケジュール管理しとるワイらも手をやいとったんやけど
連休明けに高飛びや、引継ぎもせずにや
82 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:00:30 ID:3fF
>>77
なんやそのプログラマー…クソクソ&クソやんけ
せめて後任の為に引き継ぎは纏めて欲しいな
71 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:55:13 ID:CYF
同期のデザイナーは、残業や休日出勤がきつすぎる事と
ディレクターのオーダー通りに描いても何度もリテイクされて
スケジュールがどんどん遅れたのが嫌だったそうや
今やからわかるけど
リテイクが多いのはディレクターの指示が雑すぎたせいや、デザイナーは悪くあらへん
絵ができへんと、それにエフェクトをつけたり
動かしたりするプログラムの作業ができへんから
全体のスケジュールが遅れて行く
それが精神的にきつかったみたいや
76 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:58:15 ID:x3N
日本のゲーム会社は市場を世界に持っていく事はあんまり考えないの?
ガラパゴス化している気がするけど
市場をでかくすればもう少し無茶も出来るし、社内で仕事の取り合いも起きるんじゃないか?
83 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:00:53 ID:CYF
>>76
多くのゲームはローカライズ前提で作っとるで
社内で仕事のとりあいしとるのは見た事あらへん
手一杯で疲弊しきっとるのと、仕事の割り振りはマネージャーがやっとるから
チームの和を乱さんようにというのもある
85 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:03:12 ID:x3N
>>83
いや、でかい市場、つまり世界で売るモノを作れば仕事の押し付けあいも取り合いに変わるはずで、
普通の大企業はそれを目指すやん
なんでことゲーム業界はガラパゴスを作りたがるんや?
89 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:05:16 ID:3fF
>>85
多分人材、金、時間、が無いんじゃないか?
79 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:59:30 ID:CYF
プログラムチームのリーダーが飛んだ奴の仕事を担当する事になったんやけど
コードは商業用とは思えんようなぐっちゃぐちゃのもんやったらしいで
81 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:00:27 ID:ist
商業用コードの書き方みたいなのは誰かが教えるんやろ?そんな暇あるん?
84 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:02:29 ID:CYF
>>81
どの職種も仕事は見て覚えるか、やりながら覚えていく感じや
大手におった時は新人に教育係がついとったけど
教育係も20代やし教えるの下手なのも多いで
86 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:03:59 ID:CYF
人がやめるのはきつい現場ほど多い
そういう時はすぐきてもらえる派遣社員に補強してもらう
派遣社員は使える人も多いんやけど去ってまうから
結局社内の人間は育たずに終わるで
87 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:04:47 ID:ist
そのうちろくにコード書けないやつだらけになるんやろなあ
91 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:06:56 ID:CYF
ワイの上のやつが故障して抜けると、ワイが上へ上がる
ほんで20代前半やのにプランナーチームのリーダーにされてもうた
ポケモンみたいなゲームの2作目を作ってるときの事やった
ワイの上にはディレクターがおるけど
忙しいからあまり話せへんのと、オーダーも大雑把
何を言ってるかわからんこともあった
みんなからそう言われてたから、ディレクターは何も考えてへんかっただけやと思う
93 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:09:03 ID:CYF
プランナーチームの中に遅刻してくる奴がおった
大丈夫か大丈夫かって聞いたら「疲れきって朝起きられへん…
本気で退職したい…」って言うんやわ
こいつは頼りにしてたし、抜けて新しい人へ引き継ぐと
2〜4週間スケジュールが遅れる
94 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:09:50 ID:ist
>>93
ほかがとばっちり食うのはスケジュール的にまずいよなあ
101 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:14:46 ID:CYF
>>94にならんようにするには、やめる人をできるだけ引き止めつつ
使い捨てやなく同じ人に長く働いてもらえる環境が必要なんやけど
当たり前の事ができへんほど余裕がないんや
話聞いても他の会社もほとんどそんな感じや
体も壊したって内科で診断されとるし、定時で帰るってルールで続投させたかったんやけど
ディレクターがそんな事したらチームの士気が下がる!みんな残業しとるんやで!
って事で定時帰宅案は却下、そいつは退社や
97 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:11:02 ID:CYF
仕事はできる奴やったから、通院させて診断書ももらいつつ
体のために定時に帰る、仕事の量は減らす、
安く雇える人に簡単な仕事をまかせて補佐してもらう
でも退職はさせへん
みたいな働き方の相談を進めたんや
99 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:13:31 ID:ist
補佐も限界あるやろうし、一度デスサイクルにハマると大変なことになりそうやな
102 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:14:56 ID:3fF
>>99
大変なことになった結果心か体にそれか両方とも壊れて去るんだよなぁ…
104 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:15:53 ID:CYF
>>99
悲しいけどデスサイクルにはまったらリセットするしかないと思うで
一回休んだり諦めたりする事も必要かもしれん
できもしない無理した罰や
110 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:17:50 ID:ist
>>104
休んでももうその業界には戻れなさそうやなあ
イッチは休まなくて大丈夫なんか
112 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:19:19 ID:CYF
>>110
サンガツ、2時くらいに寝るで
ここ1年くらい疲れきっとるのに毎晩眠れんのや
114 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:19:48 ID:nmk
>>112
ヒェッ…
100 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:13:34 ID:JHI
かわいそう
109 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:17:33 ID:EFK
ワイは一回すら下の人間の手綱とれんかったあらイッチはよく頑張ってると思うわ
111 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:18:17 ID:CYF
>>109
ワイもその体調崩したやつ結局やめさせてしまったんや
グズグズのダメ人間やで
116 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:20:47 ID:CYF
当時ワイのいた会社は、ワイのチームの他に
もうひとつゲームを作るチームがあったんや
そっちのディレクターがこっちの現状を聞きつけて
ワイのディレクターをクビにしようと動き始めたんや
119 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:23:38 ID:CYF
隣チームのディレクターから飲みに誘われて
ワイのチームどう?みたいな話やと思って気軽に応じたんや
後日ワイのチームのデザイナーリーダーやサウンドリーダーも
同じようにサシ飲みしてた事を聞いた
みんなチームの愚痴を言ったそうや
次の月、ワイのディレクターが地方都市にある支社に飛ばされた
開発の途中にディレクターが変わるとか聞いたことあらへん
120 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:24:24 ID:TGN
>>119
ちゃんと自浄機能あるんやな
121 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:24:54 ID:ist
>>119
飲みとかで報告するのって効果あるもんなんやな
126 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:29:47 ID:CYF
次もプランナーリーダーやれって言われたんやけど
ワイはプランナーの経験自体少ないから嫌やった
リーダーはまとめとか調整とか管理がメインなんや
会社やからしゃーないと思いつつ
プランナーとして作業をしたいって希望を伝えたけど聞いてもらえへんかった
仲良くなった派遣社員としゃべってたら
ゲーム完成直後に転職する人が結構多い事を知って
ワイも他の会社を見たくなって転職や
132 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:35:48 ID:CYF
ギスギスせず残業がきつすぎへん小さい下請け会社に転職したら
ここはええ会社やった
基本的に大きいメーカーが金を出して、そこから発売するゲームを作るのが下請け会社や
任天堂、スクエニ、カプコン、SNK、コーエーテクモ、セガ、バンダイナムコ
なんから出てるゲームも下請けが作ってるのが結構多いんやで
135 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:37:43 ID:3fF
>>132
ファッ!?下請けが作ってるのが多いのは知らんかった
136 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:39:31 ID:CYF
>>135
下請けの下、孫請けもおるで
下請け会社に人が足りん時、一部の作業を孫請けにオーダーするんやわ
プログラマーは常にやる事があるけど、サウンドは
作業が少ないから会社にずっと置いとくわけにいかず
サウンドだけ孫請けに外注とかよくあるんやで
138 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:41:23 ID:CYF
ちなみに社運をかけるレベルのタイトルは社内で作っとるで
ワイもそれに関わった事あるけどチームの人が多すぎて
顔のわからん人もおったわ
そら(ひとつのゲーム作るのに3桁の人を投入したら)そう(制作費何億とかにもなる)よ
って思いながらはたらいとったわ
139 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:42:36 ID:xXF
自分が作ったゲームが爆死した時はダメージヤバそう
143 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:46:21 ID:CYF
>>139
なぜか爆死したくせに給料やポジションが下がらん奴が多いんや
ディレクターを経験済みってのが大きいし
前回の反省をばねにもっとうまくやるやろ!って期待されたり
ほんま甘くてぬるいで
けど金払ってこのソフトを選んで買ってくれはるユーザーを裏切るような作り方をしたり
チームの仲間を使い捨てたりしたのを見てたワイはやっぱり腹たってまう
141 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:43:55 ID:CYF
小さい会社も完成直前は休日出勤があったで
でも休日に出る事を前提としたスケジュールくまれるとか
人権を無視される事はなかったんや
忙しいのは完成直前ってイメージがあるかもしれへんけど
体験版の完成前、テストロム(クライアントに見せる)の完成前も忙しいで
完成までに何回か波があるんや
145 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:47:06 ID:3fF
>>141
体験版出してそれでユーザーの声聞いて有能なものだけ反映してくれる人たちほんとすこ
149 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:51:28 ID:CYF
>>145
ロケテやアルファや体験版でよせられる意見って
ほとんどは開発内でもすでにあがってるんや
データ容量、時間、金、人員、技術の都合で諦めて実装してないだけなんやで
でも要望が多いと、それなら開発期間のばしてでも実装せな
みたいに開発が動くこともあるからぜひアンケートは書いてクレメンス
151 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)01:54:20 ID:3fF
>>149
ワイは体験版やらずにでたゲームをやる派なんや
すまんなネットでそのゲームのアンケートみたら答えるけど
153 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:55:32 ID:CYF
>>151
そのゲームの2や3、アップデートに関わるから意見はどんどん言ってほC
マイナスの意見でも感じた事を教えてもらえるのは開発が一番ありがたがる事や
144 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:46:26 ID:OHf
デカい所がブラックなんか
上から任される仕事の大きさが桁違いなんかな
152 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:54:22 ID:CYF
>>144
ここ数年はでかい所はコンプライアンスがうるさくなってきとるんやけど
会社によるとしか言えへんなあ
あと上場を狙っとる会社はホワイトやで
でもこれは一時的にホワイトに見せて上場のチェックをかいくぐろうとしてるだけや
知り合いの会社がそんな感じだったんや
147 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:50:09 ID:OHf
ソシャゲってたまに深夜メンテしてるけど、やっぱりスタッフのほとんど深夜もずっと張り付いてるんかな
150 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:52:37 ID:CYF
>>147
会社によるけど大手のプログラマーリーダーは24時間はりついてるで
はりつきすぎて新年会も完成パーティも一回もこなかった人もいたンゴ…
148 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:50:09 ID:JDl
趣味を仕事にした失敗例やな現状では
154 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)01:56:50 ID:CYF
コンプライアンスで印象的やったのは
めっちゃきもいおっさんプログラマーのやらかしたバグや
159 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:01:03 ID:CYF
席に美少女フィギュアやポスター、デスクトップもそういう壁紙にしとる
くっさいくっさいおっさんプログラマーがいたんや
女はもちろん男からもきもがられとった
ストリートファイターみたいなゲームを作っとる時に
キャラの3Dモデルができてない開発初期
仮データとして全員コナンの犯人みたいな見た目にしとったんやわ
これを使ってワイらは動きのスピードやらダメージ量を調整しつつ
一方デザイナーは絵を作っとるんや
UIもないから、間に合わせとして
その会社が前のゲーム作った時のHPゲージとかで代用や
161 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:03:47 ID:CYF
ワイの席のパソコンでダメージ量の数字を入れて
テストして、ええなと思った数字に調整できたら
その数字を社内のメインのHDDにアップするんや
デザイナーも、絵ができたら同じ場所にアップするんや
みんなで更新して蓄積されたデータが最終的にゲームソフトに焼かれる
どこの会社もこんな感じで開発するで
162 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:05:59 ID:CYF
出社したらメインのデータをワイのPCに落として
ゲームを起動すると、みんながアップしたデータが反映されたゲームを遊べるんや
背景が入ってたりすると、背景担当デザイナーに
ええやん!とか直して!とか話したりするで
ある朝メインのデータを落としてゲームをつけたら
黒いキャラ達が肌色になって乳首がついとった
163 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:06:15 ID:FVO
>>162
草
165 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:09:19 ID:CYF
モデル(3Dの形)にテクスチャ(絵)をはりつけて
3Dのキャラに見えるっていうやり方なんやけど
デザイナーに聞いたら昨日はキャラのデータ更新してないという
データは誰がいつどんな内容をアップしたかログが見られるんや
確認したらキモプログラマーのアカウントで
本人に聞いたらおもろいと思ってテクスチャ自分で描いてさしかえたんやと
描くいうても黒い画面に乳首のドットをうった粗末なもんやった
166 :■忍法帖【Lv=7,マクロべータ,piR】:2017/04/12(水)02:09:54 ID:FVO
>>165
ガイジやんけ・・・
168 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:11:41 ID:3fF
>>165
うーんこのキモプログラマー…やるならもっとリアルにやってほしい
169 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:12:02 ID:CYF
上でもちょっと書いたけど、仮でもこういうデータはほんまにアウトなんや
個人の名前やふざけた文章が残ったまま発売されてもうたゲームもあるし
ユーザーに知られてはアカン事や、ネットで一生のこるし
そもそも職場の財産のPCで電力使ってえろいイタズラするとか社会人としてアウトやんけ
なぜかゲーム会社はゆるいと思っとるのか
こういうガイジがおる
170 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:14:27 ID:CYF
このおっさんは度々問題を起こしとった
完成直前、こいつのせいで仕事が遅れとるのに
「オトウットが結婚するから休ませて」といい
みんなで送り出したらフェイスブックに
「同窓会で帰省イェイッ!(ほぼ原文まま)」と投稿しとった(白目)
171 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:15:18 ID:3fF
>>170
…うーんこの(白目)
172 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:15:47 ID:CYF
でも>>170はクズで済むやん
ワイらは嫌な思いするけどユーザーからは見えへんからな
こいつは開発途中の内容をフェイスブックにあげてしまったんや
174 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:16:26 ID:3fF
>>172
アカン(アカン)
176 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:18:01 ID:FVO
>>172
ダメみたいですね・・・
173 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:16:09 ID:OHf
>>170
えぇ……
177 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:19:20 ID:CYF
ワイが働いてた会社はフェイスブックのアカウントを持ってて
そいつのアカウントも友達登録しとったんや
ゲーム会社で働いてる事が自慢になると思ってたらしく
開発中のシステムの事を書いとったで
きついだけでなんも自慢になんかならへんのにただただ恥ずかしい
プログラマーのリーダーはおっさんのアカウントを監視しとって
夜遅くに開発情報漏えいを見つけたんや
他に残っとるのがワイだけやったから、真っ青になって相談してくれたで
178 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:21:14 ID:OHf
監視されてるとかw
そんな手間のかかるの早々首にした方がええレベルやな
180 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:22:53 ID:CYF
>>178
同窓会で帰省イェイッ!を見つけたのもプログラマーリーダーなんや
見張ってはるんですか?って聞いたら
ずっと見てる…<●> <●>
って言ってたで
181 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:23:26 ID:3fF
>>180
ふぇぇ…お目目怖いよぉ…
179 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:21:34 ID:CYF
「ワイくん!おっさんのフェイスブックみて…」って
声が震えとって空気がびりっとしたのを覚えとるで
消させるのはもちろんやけど、そういう問題があった以上
クライアントに報告せなアカン
翌日の朝、社内のディレクターが大手のクライアントに電話しとった
席が近くて聞こえてきたんやけど
ディレクターがかわいそうで胸がはりさけそうやった
182 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:25:09 ID:4Qm
ゲーム会社ってもっと楽しいもんやと思ってました・・・
185 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:27:03 ID:CYF
>>182
ええ事もあるんやけどクズが多くてな…
尊敬できる人もおったで
サークルがあったり仲良しグループがあったり
酒がのめるか喫煙所に集まるやつらは仲ええで
この辺は他の会社と一緒やろな
183 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:25:09 ID:CYF
ちなみにどこの会社も、社内はスカイプとかチャットでやりとりするんや
メールや口頭ももちろん使うしミーティングもあるんやけど
フェイスブックのURLもリーダーがスカイプで送ってくれたで
めっちゃ広い会社やフロアをまたぐ場合は得にチャットを使っとった
184 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:26:16 ID:3PG
そういうおっさんってゲーム会社で働いてる事しか自慢する事がないんやろ
常時監視せなアカン奴って事はこの件以外にも色々あったんやろなあ
187 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:30:26 ID:CYF
>>184
働いたり毎日登校したりしとるだけでみんな立派やのに
「今日もゲームづくりイェイッ!」みたいな
自分の仕事が特別やと勘違いしとるアホやったで
狭い世界に生きとると感覚おかしくなるんやろなあ
デザイナーも、絵を描いてもらう時に
ゲームで例えないと伝わらん奴と
映画や建築、服のブランド名、海外の観光地とかで例えて伝わる奴がおったで
後者はありがたいし常識人が多かったで
ゲームを否定してるんやなくて他の世界も必要って思っとるで
188 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:31:43 ID:4Qm
ゲームにはセンスと知識が必要やからちょっと尊敬
193 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:36:11 ID:CYF
>>188
センスと知識がまったくない奴もおったで
フェイスブックおっさんがいた小さい下請けにいた頃
デザイナーの中途採用がきたんや
おためし3か月で、その後採用を決定するみたいな流れや
196 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:39:18 ID:4Qm
>>193
なんか最近のゲームのセンスがないわけや
207 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:49:18 ID:CYF
>>193のデザイナーは、おためし後に本採用にならへんかった
理由はゲームキャラの名前を読めなかったからや
漢字で、変わった読み方をするんやけど
本人は「漢字が苦手なんですんまへん…」って
自分がグラフィック担当しとるキャラの名前も把握してへんなんてありえへんやろ
読み方は設定資料に書いてあるのに
ルーズな性格なら服の着方に出るとか、デザイナーは考えることが多いのに
大事な情報を拾ってなかったんや
採用されなくて残当
212 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:53:12 ID:TGN
>>207
こんなんで決まるんやな
だるそう
214 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:55:13 ID:CYF
>>212
自分の担当する事をまったく勉強してないとふるい落とされるんや
チーム内での信用も失ってろくな事にならへん
逆に勉強しててコミュ力があればいろんな事が楽にのりきれるで
意識が高すぎて「最近インプットしてる?」「流行ちゃんと把握しとる?」
とか言い出すアホもおる
こいつは勉強はしとるんやけど知ったかぶりもする悲しい生き物や
189 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:32:55 ID:3fF
そういえばゲーム機ってどう作るんやろか…大体任天堂がかなり作ってるイメージやけど
191 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:34:18 ID:CYF
>>189
ワイも知りたい
ソニーは派遣でも中途でも入社のハードルが高いって聞いたで
192 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)02:35:29 ID:3fF
>>191
やっぱ知らんのか…そこら辺は流石に企業秘密とかあるんやろなぁ…ワイ的にはVRを進化させたいなぁ…(願望)
197 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:39:25 ID:CYF
>>192
VR酔うけどワイも楽しみやで
知り合いの会社でVRのソフト作っとったのに
金ばっかりかかって採算がとれなさそうやから開発中止になってもうたって
中止になると仕事のキャリアとしても残念やしほんまかなC
前に知り合いの会社でバスタードのゲームを進めてたんやけど
頓挫して結局開発中止って発表した時に
「バスタードのオンラインゲーム、原作に忠実に途中で放り投げる事に」
みたいなネットニュース出て草
201 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:41:31 ID:JDl
>>197
過剰品質はようないって言われるけど今のゲーム業界って基本的にハード的な過剰品質に陥っとるよな
204 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:44:25 ID:CYF
>>201
特にグラフィックがそうやな
しょぼいと叩かれるし、でも3Dめっちゃ金かかるんや
トロフィーも昔なら実装したけりゃゲーム内で実装してたけど
今は必須やからそれだけ手間が増えるんや
206 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:48:09 ID:JDl
>>204
本来はゲームってもっと高くなってなアカンのやろな
まあ高くしたとこで売れへんやろから無理があるんやろけどソシャゲの収益構造は酷いな
211 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:52:31 ID:CYF
>>206
今は多くの会社がソーシャルとパチンコで稼いだ金で
PSやWiiのソフトつくっとるんや
ソーシャルは儲かる以前にものすごく安く作れるんや
190 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:33:39 ID:CYF
あとダメな奴の特徴として
最近のハード持ってへん、最近のソフトやってへん、
作っとるジャンルの他ゲーを参考にプレイしてへん、
ゲーム以外の事をしらへん、これらを恥と思わず公表できる
こういうのはワイがいた職場ではクズばかりやった
コミュ力もなく仕事もできへん傾向やで
195 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:39:12 ID:jT6
最初から読んでようやく追いついた。
イッチ遅くまで一つ一つレスしてて偉いね。
ワイのアッネもゲーム会社でデザイナーやっとるで。
胃を悪くして手術したけどな。
200 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:41:11 ID:CYF
>>195
アッネお大事にやで、体調崩す人ようさん見てきたわ
決してアッネが体調管理できてないわけやないと思うで
205 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:45:09 ID:jT6
>>200
センキューやで。イッチもご自愛するんやで。
入社前は「年取っても結婚してもずっと続けられそうな仕事」って言っとったのに
想像よりはるかに堪えるらしくて好きだったゲームもあまりせんようになってたわ
出会いが無いからか「結婚もできなそう」って死んだ顔しながら嘆いてた
208 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:51:08 ID:CYF
>>205
悲しいなあ…大事にしたってや
大手の会社ではたらいとった時
社内結婚して大きな顔して同じチームにいすわっとる夫婦おったで
めっちゃ仕事しづらかったわ
213 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:55:09 ID:jT6
>>208
はぇ〜。まぁそれだけ社内結婚がレアなんやろうね。。
207見て分かったけど、ただ絵を書くだけじゃなくていろいろ考えたり気苦労することが多いのが胃的にあかんかったのかもなぁ。
ちなみに上記であったような人格とか常識とかスキルに問題がないひとで自主的に退職するひとってやっぱ多いん?
理由は長時間労働のわりに給料が安いとかあるだろうけど。。
216 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:00:42 ID:CYF
>>213
ワイが見聞きした中で多い退職や転職理由は
1 スケジュールがきつく自由がない、心身共に疲れて体調不良
2 人間関係
3 やりたい仕事ができないから
の順やなあ
ゲームに限らずデザイナーさんならいろんな事を考えるのは基本のはずや
スマホのゲームのボタンの絵なら、ここをタッチすれば
何かがおきるんやなってわかるような見た目にするとか
立体的になってへんと押せるってわからんやろ
胃はチーム内の板ばさみかスケジュールの遅れがきついんやないやろか
198 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:40:23 ID:JDl
ゲーム業界に限ったことやない法則やな
その業界の最低限の情報集めんやつはダメ
その業界以外のことを知らんやつもダメ
210 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:52:26 ID:4Qm
厳しい世界
215 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:56:35 ID:4Qm
やっぱそれなりに頭良くないとだめなんか?
221 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:03:24 ID:CYF
>>215
頭ええ人がチームにいれば、そこそこでも平気や
ただし気がきかへんとアカン
プランナーは特に一歩先の事が見えへんと使えないって思われて
チーム内の立場が悪くなってまうんや
経験があれば一歩先の事は見えるようになるで
自分の頭が不安なときは必要な相手に連絡や報告をすれば大丈夫や
アドバイスしてもらえるし、責任をひとりで背負いこまんでええし
217 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:01:09 ID:4km
ワイも去年までソシャゲ大手の会社で仕事してたけど、楽しかったけどなぁ。
まぁ、ゲーム制作に直接関わる部門じゃなくて、サーバー周りとかの仕事だったけど。
会社全体で、みんなで仲良く楽しく仕事しよう!みたいなノリで、楽しかった。
飲み会とか社内イベントも多かったし。
220 :( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=17,がいこつけんし,e8C】:2017/04/12(水)03:02:05 ID:3fF
病弱なワイにはプログラマーは無理みたいですね(諦め)
223 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:04:33 ID:CYF
あら、もう3時やんけ!
長々とすまんな
明日以降の夜にこれたら大手に転職した後の愚痴聞いてや
吐き出したら少し気持ちが軽くなったで
ほな、また…
224 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:05:18 ID:jT6
一乙!
面白かった。
ぐっすり寝るんやで。
225 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:05:24 ID:4km
ゆっくり休むんやで。
228 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)03:06:37 ID:4Qm
乙
鬱になるなよ
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
社会の癌扱いされて疎まれるんだもんなあ
まあ子供連れて歩いてるときにゲーム会社の人間がいたら「目を合わちゃいけません!」って叱るけど
結局、WEB系の職業に就いた
今でも、ゲーム楽しませてもらってるけど、好きなことを仕事にするのって大変だな
続きが気になる
こんな疲れきった社員達から面白いゲームができるとは思えない
俺なら耐えられないと思うわ
アウトドアの趣味は無いヤツなんだけどね、
(-_-;)
今だに待遇変わってないんか
不正需給したいと書いてるからー✨
一番好きな事を仕事にしたら、二番以下はどうでもいいレベルになるくらい一番が輝かないと厳しい
訳ねーわ
なんだかんだゲーム作りは楽しいわ。
ゲーム会社で働くには、ゲーム好きがまず最低条件にあって(でないと耐えられない)
その上で、ゲーム作りが好きじゃないと続かないね
転職うまくいかんわ
無能はつらいでホンマ
どこの制作チームからも声がかからないとかもあるし
人の配置がほんと下手な業界だよ
日本じゃ限りなく低い数学力しか持って無いデザイナープランナーマネージャーあたりにレベルデザイナー()の称号を与えてやらせるからほとんど目分量
クラウドコントロールの概念を取り入れるだけで発狂確定のデスマーチ突入
というか社会人経験者かどうかも怪しい。
逆にスクエニのドラクエナンバリング以外は現場ヤバそう
海外のオープンワールドはデカい綺麗なオフィスで陽気なゲーム好き外国人が作ってそう
ゲーム会社の人間の精神年齢がやけに低いのは何でなんだろね
悪い意味で
日本では何のスキルもないけどゲーム作りたい!って奴がプランナーになるんだよな
で、プロジェクトが崩壊する
元プログラマがプランナーやってたりする所はデスマーチなんてほとんどないよ
1)ユーザの質が悪い(迷惑ブログなど含む)
2)下請け構造
3)給料を含めた待遇が悪い
の3つだな。特に1)がここ数年でひどくなって致命傷となったな。ゲーム業界にいればわかるよ。ほんとユーザの「声」(笑)におびえる上層部がいて困る
リアリティwwwwwwwくっさ
金と時間なら時間をとれ
かけがえのない時間は二度と戻ってこないんや
金はいつでも稼げる
1には休養が必要
やっぱ残業(させるような期間しか取れない)は無能だわ
絶対に半分以上は妄想で語ってる……ネットの悪いところだ
なおほぼ毎日定時上がりの現役プランナーなり
書いてあることはほんとそのまんまで共感
ただ会社によりけり
今はとてもホワイト(三社目)
一生技術者として一線で働きたい人はいるけど、偉くなるとリーダーポジションにならなくちゃならない。職場でこの人まさに職人だなあっていうSEの人がいたけど、偉くなるのがいやで辞めていったよ。
どこも一緒。
コンシューマー作るためにソシャゲ・パチで資金稼ぐ感じ
走る人って大変だよな
いろいろ突っ込みたいけどひとつ言うとフェイスブックでなく掲示板でゲーム作りイェイ!してるようにしか見えないけど
どこだろ?
妖○ウォッチかな?
まぁフェイク入れてないなら同じ開発のスタッフなら特定可能なレベルだからな
>190 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)02:33:39 ID:CYF
>あとダメな奴の特徴として
>最近のハード持ってへん、最近のソフトやってへん、
>作っとるジャンルの他ゲーを参考にプレイしてへん、
>ゲーム以外の事をしらへん、これらを恥と思わず公表できる
>こういうのはワイがいた職場ではクズばかりやった
>コミュ力もなく仕事もできへん傾向やで
ゆーて「やれ」と強制は出来んからな
バグでニュース>ソウルキャリバーのデータ吹っ飛び
PS4向けRPG>テイルズ
ポケモンっぽいの>妖怪ウォッチ
クズってゆうか、幼稚なままコジラせてる人が多いんだよね、ホント。
他人目線での、相手の気持ちってのが分からない人がホントに多かったわ。
楽しみながらゲームを作りたいなら、他で資金作って、自分が社長になるか、
自分が中心になれるぐらい、社会的、あるいは会社的に特殊な人になるしかない。
カプコンではなさそう。
バンナムは待遇いいから違うな。
通常のソフトウェア開発で上流工程にいるSEってのは
プログラムに関する知識もきちんとあって、工数の見積もりもできるのよ
ところがゲーム開発においては、上流工程にソフトウェア開発の素人が普通にいる
そんなのがスケジュール管理してりゃそりゃデスマーチになるわな
とんでもない人は昔より減ったように思う。
容易に想像がつく
他の仕事だって納期きついとか人間関係とかは同じだし、自分の得意分野で好きな事出来るってだけで超楽だわ。悪いところばっかり見すぎなんちゃう?
いいや、
無能はいないよ
ただ、オタク拗らして一般からずれてたりする人がいるって事
だいたいこんな感じです。
モデラーでした。ゲームにはあまり興味がなくハイエンドな画を
作りたかったので続けられました。でも、1さんには健康第一でつづけてほしいです。
ワイも妖怪ウォ○チが真っ先に浮かんだ
Level5にいたんかなぁ
兄がゲーム会社にいた事あるけど、やはり精神的に病んで辞めてしまった…
似たような馬鹿が他にも居たってだけか
公務員でも経営者に相当する官僚が腐ってるし
その辺を牛耳ってるのがアカ京大教授系のテロリスト
今のところは凄く楽しいよ
センスあるって社内からもネットでも言われてるし、承認欲求も満たされてる
ちゃんとしたプロジェクトはスケジュール管理しっかりしててスタッフの有給休暇とか加味した上で残業が無くても回るようになってるよ。
79
ビジネスって意識が強すぎてガチャゲー、量産ゲー、シリーズゲー、オタク媚ゲーが蔓延して、
結果、コンテンツが先細ってもいる。
面白いか分らんものを企画して、
面白いと思って数千万~数億投入して開発して、
面白いか不安だけど広告に何千万投入して、
面白いと信じて販売して、
ようやくそれで結果が出る。
しかも、最初に企画して販売されるまでのタイムラグは1年~数年。それがゲーム。
こんな間抜けなビジネスは他にない。
作らなきゃ死んじゃう奴か、心臓に毛が生えている奴しかやれねえ。
待遇についていえば、大手って給与体系決まってるからあんまはねないし、上にも上がりづらいから役職の実績も付き辛いからおすすめしない。
給与で一番いいのは、中堅で実績や地位をちょっと持ってっから、それを餌にさらに大手に潜り込む感じがいいと思う。
バンナムやSCEみたいなところは、自分のところでほぼ開発してないから正社員は少ないが、
フリーランスでそこの管理職をやるならだいたい40歳前後で月70前後の報酬はいける。
ちなみに、ゲーム業界のほとんどの場合、腕とコネに自信があるならフリーのほうがいい(2Dイラストレーターは別。相当厳しい。というか飽和状態で市場価値が高くない)
一時期前のセガみたいに、名ばかりの業務委託は別として。
特に、出向という形にすれば機材費もかからない。
派遣だけはやめたほうがいい。あれは雇った人間も雇われた人間も幸せにならない。くだらないちょっとの労力を惜しんで、とんでもない損してる。
だが、スマホもすでに飽和状態。金太郎飴みたいに量産される春画ゲームは売り上げが徐々に下火になりつつあり、
低バジェットで適当に広告をうった程度のゲームは見向きもされない。
開発に必要な予算は上がり続け、ハイリスクローリターン化はすでに進んでいる。
さらに、
おそらく、パチンコでの規制の流れと同じように、
ガチャシステムという課金システムも大きく法規制に向かうことは間違いない。
どんな詭弁を弄しても、健全な集金体制ではないのは明白だからだ。
そうなれば、大手ももちろん、それにぶら下がってきた下請けや中堅メーカーも間違いなく打撃を受ける。カジュアルゲーの売り上げ頼りの企業は消える。
経営者からすれば、勝ち逃げできれば良いだろうが、俺たちはそうはいかない。
流行り廃りが起こりつづける中で、高品質のコンテンツを生み出せ、スキルが高いやつが生き残るという事実は変わらない。
1人でゲーム作ってるけど、大手制作会社で働いてるそれぞれの専門家より各スキルは劣っていても
多分、その人たちより儲けてるわ
税金・社会保険料対策も楽だしな~
「任天堂の倒し方知ってますよ(ドヤァ)」とかほざいてたグリーも今や死にかけだしなぁ…。
スマホゲーもマンネリ化しつつあるのは確か。
なおエンジニア
当然クソみそなクオリティが多いが、
だがこの200本という数字が示すのは、彼らには世界最大の市場が広がっていて、そして世界最大レベルの情熱があるということだ。
人件費の安さからハリウッドや日欧米のゲームメーカーから直受けしている彼らには、多くの最新の知的資産が貯まっているし、そのコンテンツを貪欲に吸収している。
すでに、中国のトップのメーカーは日本の開発力を大きく超えている。彼らが世界市場や中国市場で目立たないのは、無法地帯の中国でパブリッシュするよりも、欧米や日本市場でディベロッパーとして確実に売り上げと実績を伸ばしたいからだ。
彼らはあえて自らの看板を世界の表舞台に出さず、世界のメーカーの影に隠れて虎視眈々と牙を磨いている。
法整備がされ次第、中国のコンテンツはとてつもない開花を見る。
そして、ひとたび中共がその舵を切ればあっという間だ。その時、萌えカードイラストゲームしか作れない日本のメーカーは完全に駆逐されるだろう。
結構一般的じゃね?って思うのは
毒されすぎてんのかな
脚本からのし上がって(繰り上がって?)プランナーに抜擢されたけど、マジで毎日が地獄だった
いろんな会社を転々としてるサウンドや絵師は社会経験もそこそこあって指示が出しやすくガス抜きも楽
逆に生え抜きのプログラマーとかは社会経験が乏しくコミュ症が異常に多い
出したオーダーを文句言いつつもちゃんと仕上げてくれるならまだ良いけど、オーダー通りにやらない奴が過半数を占めてるからなぁ
最終的には体壊して手術することになって退社せざるを得なかったけど、後任に引き継いで先日ネットで評価調べたらぼろくそに叩かれてて泣きたくなった
俺がトップだった時は神運営だの神アプデだの言われてたのに、後任に変わって数ヶ月でクソ運営潰れろとか消滅しろとかの書き込みだらけになってた
会社の利益を維持しつつユーザー重視の俺の運営方式から、会社の利益最優先でユーザーの意見度外視にいきなりシフトチェンジすればそうなるのは仕方ないけど
それでもやっぱり悲しいわな
技術職じゃないからな。アイデアなんて誰でも持ってる。
たとえば絵がかけるプランナとかプログラム書けるとかなら
かなり有力なんだが・・・
自分はもうフリーで20社近く働いてて大手は総なめしてるけど
この人の常識はだいぶずれてるな
はずれの会社とかチームばかり引いた感あるけど、
文体からもしかしたら大阪の会社ばかりだとしたらしょうがないかも。
東京に出た方がいい。
ゲームに興味無かったけど、珍しく事務員募集中掛かってたから大手だし♪って思って応募しようかと思ったけど給料が最低賃金な事に気付いて『アッ…(ブラックかも)』って思って辞めたよ。
フルタイム事務でマックで働く方が給料高いんだぜ?やってられん………
時間たりないのはわかるんだけどね
持ってないと最新のトレンドとか掴めないと思うんだけど
デザイナーな俺は実況とトレーラーでまかなってる。
プランナーやプログラマーは知らんが、当然作品にアンテナ貼ってるが、プレイまではとてもじゃないが時間が足りない。
最新ツールを紐解いたり、個人作品作るだけで手一杯。
俺は上場狙ってるけど多分できないであろう中堅ゲーム会社努めだけどホワイトだな。
30歳で年収400万でフレックスタイム制で1周間で40時間働いてれば文句言われない
有給消化率は80%だ
そういやゼルダはやりたいけどSwitchなんぞ買いたくねーとか愚痴ってたデザイナーがいたな
プランナーやディレクターは人付き合いがメインだものゲームに限らず剥いてない人には辛いだろう
ただコネができたなら独立のチャンスよね
会社にはあるけど私用では持ってない、という人は結構いるね
所属してたの10年も前やけどね
今はエロゲ作ってる会社所属してる
作業ゲームって一番嫌いなゲームやんけ!
知り合いが言ってた。
スゲー納得した。
海外でも展開してる感じって
トライエースとか?
めちゃくちゃあるよ
むしろ関係してなくて海外に出てない会社のが少ないんじゃないか
>お客様でもええけどあくまで対等であるべきやね
なんやこれ、対価通りのバグの無い完成品を売って初めて対等や
他の業界をみてみー
ペヤングとかバグ1匹でそりゃもう大騒ぎよw
ここに文句書かないでおんJに文句言って来いよw
それは本当にそう思う。
jinやはちまに代表される今のゲハブログの様なとにかく叩けは見ていて辟易するが
一方でバグだらけで発売したものに関しての文句までクレーマー扱いするのは呆れるわ。
9 :名無しさん@おーぷん:2017/04/12(水)00:17:32 ID:CYF
>>7
それプランナーちゃう、プランターや
一番いいとこ切り取りやがって・・くそ
こいつは伊藤っていう歯茎の腐ったガイジ
電話接客客対応進捗状況PGSE管理工程見直し単体テスト結合テスト見積もり作成等
で一人数千万の売り上げじゃね
それより自分達が素晴らしいと思うものを詰め込みまくってる
今、日本のゲームが洋ゲーより劣ってるのはどう見たってそこの違い
日本はバグに対して神経質になり過ぎなのと事務的に作ってる奴が多過ぎなんだよ
クセが有るのと才能が有るのは別なんやで?
離職率低いようなところ
最低限の数値いじってゲーム画面に反映させるってのは覚えたわ
あとは、チーフデザイナーと感性が合わないとリテイク地獄
同じテクスチャを延々と描き直し
今思うとクオリティよりもライティングや環境プログラムの根本システムをしっかり作ってくれてたら、テクスチャで頑張ってごまかすこともなかったんだよなあ
MODクリエイターとかクオリティ低いのもいるけど、あのぐらいでユーザーのほしがってる衣装とかをバンバン出してあげたかった
でも衣装1着出すにも数百万かかるから
なかなか出せないし、ディレクターがクソセンスだとダサい衣装作らなきゃいけない
これが一番ストレス
デザイナー陣はそのゲーム好きだから過去作の衣装出したいんだけど、上の人間は新しいものじゃなきゃ話題性がないとか自分のキャリア積むためだけにクソデザインの衣装を作らせる
なんか寂しいわ
↓
ディレクターにされる、ここまではまだ開発見れるからセーフ
↓
プロデューサーにされる、ここで病む
↓
転職
↓
開発に戻るも情熱完全に消えてて引退
↓
一般人に戻ったらゲーム楽しい
同じような奴を数人知ってる。
そらそうよは補完する言葉じゃないんやで
ソシャゲとかいうゴミはゲームを騙るな
海外タイトルまんま移植したら、ハードメーカーのチェックでハネられるとかザラだ。
同じハードメーカーによる海外チェックは通ってるから発売されてるのに、その発売したのが日本ではなぜか通らないというな。
消費者次第じゃねえのそんなの
そらソニーすらソシャゲに突っ込むわ
ユーザー目線ならクオリティよりもバリエーションや遊びの豊富さ大事だけど、
プロ目線を意識しちゃうと上も下もクオリティしか評価されないから、
こういう悲劇はたびたび起こる。
転職でも、デザイナーに求められるのはプロ目線のクオリティが出せるかだからな……
過去作のネタ出したいけど出せないってのは、権利関係や予算の割り振りの関係で手間やコストかかったりするから、一概に言えない。
同じ会社が権利持ってるように見えても、外注したデータの再利用には再交渉が必要だったりもするし、
違う部署が絡んでると、これも場合によるが予算体系が別だったりして、別会社並のすり合わせが必要になったりもする。
セガサミーなんてシーガイア持ってるしね
いきなりトンずらするPGとか稀にいる。
この手のプロジェクトがなぜいつもデスマーチになるのか?
要は最初の工数見積もりが最大工数で作ることを許されないからなんだよな。
もっと削減しろ、出来るはず、改善しろ、で、最小工数での見積もりとなる。
すると、ちょっと何かあるともうダメ。
まぁ、見積もり工数が多いとプロジェクト自体のGoサインが出ない、受注出来ないって理屈は分かるけどさ。
まぁ要するに社会全般的に一人当たりの作業工数が安いんだよ。
とても一人月分の受注で社員一人を食わせていけない。
結局、一人月以上を社員一人で請け負わないと、一人分の給料がもらえない。
そういう世の中だから仕方がない。
エアプは黙って、どうぞ
ちゃんとバッファをもってスケジュールを立ててないってこと?
IT目指してるから不安だわ
そんなに稼ぎはよくもないけど独身余る程度はあるし…
バッファがあるって事は無駄な見積もり(コスト)があるってこと。
バッファがある見積もりってのは客からしたら割高。
そもそも、受注する仕事が他社と価格競争しなkればならない。個人の能力に合わせて最初から見積もりなんて余裕はない。
普通に貴方個人で何か買おうと思って、A社100万円、B社70万円ならどっちから買う?
バッファ有りでホワイトな見積しても、お客さんがそれを買って仕事とれなければ給料無しだぜ。
それがデフレ。とにかく仕事に対しての報酬が安い。
ま、グループ会社とか公共プロジェクトとかは、高くても買ってくれる奇特なとこもあるけど。
そういうとこは超ホワイト。
営業以外のサラリーマンにありがちだけど、仕事してれば金貰えると思っているけど大間違い。
営業が仕事を取ってきて初めて仕事ができる。
営業が取れなければ仕事も無く、給料も無く、会社潰れて終わり。
仕事ありき。で、今はそれを取ってくるのが厳しい。しかもデフレとグローバル競争で安くしないと取ってこれない。
正直、ブラックだなんだより仕事あるだけでマシ。営業に感謝しとけよ。
競争原理に晒されてるからコストを下げざるをえなくて下請けが割食ってるってことね
全ての意見に耳を傾ける必要ないと思うけどな
金とれないものを発売する無能集団はどんどんつぶれてok
とか言ってる自称ゲームプランナーが近くに居るわ
まあ嘘松だと思ってるけど
タイピング音が激しくて背の小柄な。
まあ大体同意するけど、内情の辛さを訴えてどうしたいのか…嫌なら休んだ方がいい。
身体が資本なんだから。
あと、2ちゃんみてるとかSkypeのこととか情報漏洩な気もする
業務系や基幹系ならちゃんと動くことが絶対正義だけど
ゲームはいくらちゃんと動いてもつまんなかったら価値ゼロだからな
もう契約切れるみたいだけど採用ザルすぎってことでワンチャンあるで
もはや楽しくないからなあ…
ゴチャゴチャ言うなら自立するのが一番よ と会社起こした先輩は常に言ってるね
ゲームに限らずやりたいことや不満があるなら待ってても何も起こらないので
自分で行動して未来を変えて行くしかないね みんな潰されないように頑張ろう^^;
持ってないとも限らんのと違う?
人の顔色見てるようじゃ務まらん。
「仕事は辛かったが、あいつのいうてる通りにやってればいいだけやったから、今思えば楽やった」とか言われるくらいでないと。
コメントする