セリアのボックス2種を使って。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
先日の記事で、冷蔵庫の上をセリアのカトレケースで整理しました。そして、中もお揃いのボックスを使ってスッキリ化しました。
こちらのボックスです。
- 上のボックス…セリアのカトレケース、Lサイズ
- 下のppボックス…セリアのキッチン整理、L
ラベリングは大人のみが使うので、たまには英語に^^基本はこどもも読めるように日本語です。
さて今日は、このボックス5個を使って整理した冷蔵庫の中のお話です。
ボックスを使うかどうか?の問題。
冷蔵庫の中では、今まで「収納ボックス」を使ってきませんでした。お掃除が大変なイメージがありまして…><
が、先日冷蔵庫の上でセリアのカトレケースを使ってみて、汚れたらお掃除もカンタンだと分かりました。
なので、冷蔵庫の中にも部分的に使ってみようかな?と。やってみることにしました。
こんな物を入れました。
- 果物
- 果物
- 海藻、豆
- 米粉(無農薬農家さんの)
- 小麦粉類
です!こどもたちも私も果物大好きで…いつも色々あります。
わが家の冷蔵庫事情。パントリー代わりに。
おそらく、普通は冷蔵庫に入れないものも、冷蔵庫へ入れています。
- 粉ものすべて(粉は酸化しやすいので)
- 果物すべて(温度や虫がこわいので)
この2つ、普通は冷蔵庫へ入れないかなと思います。が、これまでマンション、団地暮らしで夏場の冷暗所がありませんでした。なので、冷蔵庫の中へしまうようになりました。
という訳で、わが家は冷蔵庫がパントリー代わりです。(他にパントリーはなし)
バナナも冷蔵庫はダメというけれど、冷えてとても美味しいです。アイスやジュースはめったに食べないわが家。冷やした果物が夏のアイス代わりです^^
また、どうしても虫がこわくて…なるべく開封後は冷蔵庫へ入れる習慣があります。
冷蔵庫へ入れました。(無印の冷蔵庫です)
- 冷蔵庫の上…常備やさい
- 冷蔵庫の中、上…果物
- 冷蔵庫の中、下…粉ものなど
常備野菜や、粉ものは使う時にボックスごと取り出せるので便利になりました。
冷蔵庫の中、つねに色々あるんですが…パクパク食べてあっという間に無くなります。(粉ものは別ですが)
粉ものはビン詰めより「袋で保管して、使い終わったら捨てる」ほうがわが家には合っていました。そんな粉ものをカトレケースのおかげで、スッキリさせることができました^^
冷蔵庫は無印です。灯りの色がオレンジがかっていて好きです。カトレケース3個、ぴったりのヨコ幅でした。
キッチン整理シリーズに、XSが加わっていました。
果物を入れたのはこちらのシリーズのLサイズです。マットな透明と、こちらのマットな黒があります。
先日セリアに行ったら、2年前くらいまで無かったXSサイズが出ていました。無印に似たシリーズがあり、「無印だけの小さなサイズ」と先日記事を書きました。が、セリアにもありました!ごめんなさい><
▼サイズ追記しました!
さいごに。収納初心者でも、スッキリ見せるには?
個人的に、スッキリした収納アイテムを3個以上並べる!だと思います。物によってサイズを変えたりせず、おなじサイズで統一。素敵だなあ…と思うディスプレイは大体おそろい効果を感じます^^
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございます!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
おすすめの関連記事です。
▼セリアで整理した靴箱です。今までで一番使いやすくなりました^^
▼カード類も、セリアで整理しています。整理されてて欲しい診察券が整い快適です。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けると嬉しいです!!
いつもほんとうにありがとうございます!!