いやぁーすっかり忘れてました Windows Vistaのサポートが終了
広告
4月11日にWindows Vistaのサポートが終了が終了してしまいました。
なんとなく頭の隅にはあったのですが、何と勘違いしたのか7月頃と思い込んでおりました。
昨日何かの折にそのことを知りました。
昨年の夏に1台処分したのですが、金欠病で新しいパソコンが買えませんのでまだメインのパソコンは富士通のFMV LX/B700Windows Vistaでした。
というのも視力の衰えた老体には23インチがありがたいんです。
ウチでは一番画面が大きい23インチです。
そしてサブというかここにあるのがNECのVN370/Dです。
残りが書庫に置いてある東芝のノート。
やむを得ず富士通のFMV LX/B700には勇退いただいてNECのVN370/Dをメインに格上げ、東芝のノートをサブにします。
最近本の買取もなく登録する事もないのでしばらくは書庫にはパソコンなし。
ただ置き換えるだけで簡単に終わると思っておりましたがこれがナカナカ。
メインにしたNECのVN370/Dにブラザーのレーザープリンターを接続しましたが、ドライバーが自動ではインストールされません。
なんとかブラザーのサイトからドライバーをダウンロード、インストールが終了して印刷の問題は解決しました。
ここでまた新たな問題発生 !
Officeのプロダクトキーが分かりません。
CDをどこにしまったのか見当たりません。
Excelが使えないとゆうパケットのラベルの印刷ができません。
ゆうパケットの使用頻度はさほど多くはないので、プロダクトキーがわかるまではプリンターを移動して間に合わせます。
NECのVN370/Dにはヤフオク関係と印刷関係のソフトがインストールされておりませんのでインストールし直しましたが今度はパスワードがわからないものがあったりで、思いもよらず大変な作業となってしまいました。
同様に東芝のノートにはブログ関係とか、アマチュア無線関係のソフト等がインストールされておりません。
少し使用する条件が変わるだけで大変な作業です。
2.3時間で終わると思っておりましたが丸一日かかってしまいました。
USBメモリーが大活躍です。
Windows10はほとんど使ったことがありませんのでとにかく使いづらいです。
ノートは画面が小さいのでやはり使いづらいですが、スマホよりはマシかな !
とりあえずは使えるようになったつもりですが、何か問題が起きなければよいのですがもっと早く余裕をもって対応しなければならなかったと反省しきりです。
ただ今読者募集中、この記事が気に入っていただけましたらポチってください。
広告
本、無線機の買い取り依頼は