やりたいことがあるのに今一歩が踏み出せない、仕事で自分の意見が言えない、そんな人は世の中に少なくないはずです。
僕もその一人です。
自信があることが成功するきっかけになる、そんなことは分かっているんです。
自信がないと人前でうまく話せず声が小さくなってしまいます。自信がないと、取引先での交渉もうまくいかずお金が稼げません。自信がないと愛想を尽かされ異性に振られてしまいます。
そんな経験がある人もいるのではないでしょうか?
たまには会社の人を褒めよう、褒めて使わそう
僕の会社は建築業、自分に自信がありまくる人ばかり集まっています。
そこはすごいなあと、見習いたいなあといつも思っています。ほんとだよ。ですけどあの人達みたいにはなれません。
というか、自信がある人とない人が両極端なんですよね。
自信がない人もいます。
新入社員が5人入社してきたわけですけど、新人達が社員の席回って挨拶するわけじゃないですか。
現社員のほうも簡単に挨拶しますよね。その時の先輩の挨拶が
「僕は仕事できるほうじゃないですがよろしくお願いします」
え、ダメだろ!そんなこと言わなくていいですって!余計な不安を与えるだけですよ。
なぜ仕事できないとアピールをしたのか。
後輩の挨拶はこうです。
「僕は建築学んで来なかったので逆にわからないこと聞くかもしれませんがよろしくお願いします」
それはダメだろ!一応1年仕事してきたわけだし教える立場にならなきゃ!
・・・人のこと言えませんけどね。
僕は名前言ってよろしくお願いしますだけですよ。
何をやってるんですかねえ。
いやいやいやさっき社員を褒めよう!って言ったばかりじゃん!ダメだろ!
自信がない人達は置いといて自信がある人達の話ですよー。
そうです、自信がある社員はほんとに自信があるんですよ。
「愛知県の設計者で俺が一番だ」
「愛知県で施工管理が俺にかなう奴はいない」
「取引先頭悪いやつばっかだからなあ、俺のほうがうまくできるわ」
すごい自信ですね。
でもすごいのが口先だけじゃないってことですよ。実際にできる人達ですからね。尊敬はしてますようん。
確かに他の会社の図面見るとしょぼく感じることはあります。レイアウトや寸法の取り方含め。
でもそれは、「僕の方ができる」とかではなく、会社によって図面の書き方は違うから仕方がないと思ってしまいます。
他の会社からみたらうちの図面がしょぼいかもしれませんしね。
だから僕は、僕の図面のほうがすごいなんて一回も思ったことはありません。
こちらは僕がこの前図面を書いた簡単な家具です。正式にはレストランの配膳カウンターなんですけどね。
そりゃ喜ばれましたよ。
「すごい!ありがとうございます!」ってね。
でも実際にすごいのは図面書いた僕ではなく図面を忠実に再現してくれた大工さんですからね。
そう思います。
僕は別にすごくないんだと。
自信がないんですね。
何に対しても
僕みたいな人もいると思います。褒められても褒められた気がしない人、褒められたのに否定してしまう人、そんな自分が嫌な人。
どんどん気持ちが沈んでいきます。
だから少しでも気持ちを楽にするために対処法を考えましょう。
自信がない人がすべきこと
自分を受け入れる
当然ですが、自信というのは自分を信じるということです。自信がないとは自分を信じていないというほかなりません。突き詰めればそれは自分のことが嫌いだと言っているものです。
そんな自分を嫌いにならないでそんな自分でもいいと受け入れることが大切です。
つまり自信がないのも僕の一部だと受け入れることです。
「自信ないけど?それがどうした!」と自信がないことに自信を持つことです。
そういう考えでいたら少し気持ちが楽になりませんか?
ただ自信がないだけだと自分のことも嫌いになってあれこれ余計なことを考えてしまいます。行動に起こすことができなくなってしまうんです。
自分を受け入れることで、今自分がなにができてなにができないのか、把握して状況整理もできるので効率よく動くことができます。そしてそれはできることをやることで少しづつ前に全身でき、ゆくゆくは自分に自信がついていますよ。
ダメな方に自信を持つ、自信がないことに自信を持つことによって自信をつけるきっかけを作る・・・これをiwako用語で前向きにネガティブと言います。
世間一般的な言葉で言うとまあ、開き直りですね。ごちゃごちゃわけわかんない言葉ならべましたけど結局そういうことです。
開き直れる人が心に余裕ができ、人生を楽しめますよ。
自分を出せるコミュニティに参加する
ブログとかいいんじゃない?いいよやってみなよー。はてなブログおすすめ!
すっげーざっくりですけどそんな感じです。
自信がない人ってのは嫌なことや不安なことを内に隠してしまう内向的な部分があるんです。ね?わかりますよね!?自信がない人諸君。それが内に内にため込んでちっとも癒やされないからさらに深みに入って抜け出せなくなります。どんどん自信がなくて暗い人間になってしまいます。
それを解消するには自分の思いを発散するしかないですが、知り合いに話すのは恥ずかしい!そんな人もいると思います。
ではどうするかと言うと、インターネットですよ。今の時代、SNSやサイトのコミュニティ、ブログなど、見知らぬ人連絡できる手段がいくらでもあります。無料でできるものもたくさんあります。全く便利な世の中になったもんだぜ!
そこで自分が思い悩んでいることをぶちまけてください。当然嘘はなく本音で語ってみましょう。相手は全く知らない他人なので気軽に話せると思いませんか?
ただ2チャンネルは止めといた方がいいかもしれませんね。荒らしとかいますし・・・余計な傷が増えるだけです。
足りなかったのは自分の弱さを受け入れてくれて共感してくれる人です。例えインターネットの向こう側の人でも話を聞いてもらえて受け入れてもらえるというのは自信を持つきっかけになりますよ。
コンプレックスを武器にする
自分の顔が嫌だ、声が嫌だ、性格が嫌だと、自信がない人はどこかコンプレックスがあります。
そこまで周りの人は気にしてませんよ?自分だけです。その思い込みが自信をなくしているのだとしたらなんとかしなければいけませんね。
そんな人は逆にコンプレックスを強みに変えればいいのではないでしょうか。これも開き直りといえばそうなのですが自分の新しい個性として大きなアドバンテージになると思います。
簡単なもので羽目を外しすぎる性格が嫌な人は、それは逆にいつも明るくて元気だと言うことです。短所と長所は表裏一体なんですよ。
コンプレックスでネタとして笑いをとりにいったりするのもいいですし、コンプレックスだから気づけることもあるはずです。
人と違うところがあればそれはチャンスです!それこそが自分にしかない武器なんですから!←いいこと言った。
ぶっちゃけコンプレックスなんて年とるとどーでもよくなりますけどね~。
まとめ
自信がなくなる理由は大きく分けて2つあります。1つは過去の失敗によってそれがトラウマになっている、もう1つが他人と比べてしまうからです。「僕はあの人よりできない」とマイナス思考でいると自信がなくなり何も行動できなくなってしまいます。
だから行動してください!動かなければそんな自分を変えることはできません!勇気を振り絞って行動さえすればきっと道は開けてくるはずです!これは自分にも言い聞かせてますけど皆さんにも言ってますよええ。
その行動が失敗でもいいと思うんですよね僕は。失敗は成功の元って言いますし失敗を積み重ねることで大きな失敗を防ぐこともできます。
ほらRPGゲームって歩かないと敵出てこないし倒さないと経験値ももらえません。それと一緒ですよ。ドラクエ11ほしいなあ予約しよっかなあ。
動かないと何も始まりません!村の住人Aで終わってしまいます。経験も積めません。モブ中のモブですよ。それでいいんですか?
そこに自分の感情なんてないです。ただ言われたことに対してはいはいと同じことしか繰り返さない人生、それでいいんですか?
ちなみに僕は最初の戦いに巻き込まれた村の住人で、すぐ瓦礫の下敷きとかになって死んじゃう系のボブです。ボブってなんだ、モブです。
だからこれから瓦礫の下から奇跡の生還を果たすためにも自信をつけたいと思います!
以上!
その他人生の悩み一覧。