CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る

脳科学ブログ(教育への架橋)

脳科学の知見を生かし、実践現場との架橋・融合をめざす。仮説・実践・検証により、教育のエビデンスを生みだし、揺るぎなき教育の一端を担いたい。“教育は愛、愛こそ教育” 願いは子どもの幸せである。


埼玉・鳩山小講演A [2012年11月06日(Tue)]
埼玉・鳩山小講演A
青木秀二校長先生は「親が育てば子供は育つ」の本を手にしなが
ら、講師紹介をして下さった。高橋史郎先生・森昭雄先生との鼎
談記録をMOKU出版が出した本であった。現役時代最後の取り組
みであった。ゲームの危険性を訴え、のりこえる実践報告であっ
た。懐かしい思いで聞いた。
IMG_4030.JPG

演題は「脳科学と教育ー脳科学に学ぶ体・心・脳の健康―」であ
った。

生きる目的は幸せ!
・大人も子供も、
   幸せになるため
      生きている。
・脳は幸せになるように
   プログラムされている。
・幸せになるまで
   満足しない・できない。
IMG_4031-1.JPG

教育は愛 愛こそ教育
講演の目的は、
・鳩山小の先生 
     いい先生
 ・愛情溢れる
     いい先生
になって頂くことです。

愛されると脳は全開します。
1 嬉しい・楽しい
2 安心する。安定する。
3 やる気になる。忍耐強くなる。
4 優しくなる。親切になる。
5 妬まない・やっかまない
6 意地悪しない。威張らない 。

愛されないと脳は閉じます。
1 不安定になる。
2 荒れる。暴れる。投げやりになる。
3 短気になる。自分勝手になる。  
4 意地悪になる。
5 妬む・やっかむ。
6 威張る 。

脳の仕組みと働き、上手な褒め方・叱り方、具体的な教育の実践
などを語った。スライド68枚、時間は80分くらいであった。
IMG_4034-1.JPG

PTA会長様のお礼の言葉は心がこもっていた。内容を正確に捉え
、脳科学の知見を生活に生かす決意でもあった。有り難かった。
参会者みんなで記念写真を撮ってもらった。一期一会である。
「良い子に育てて下さい。幸せな子どもを育てて下さい・・・。
「よろしくおねがいいたします。」握手しながら心を込めた。
IMG_4055-1.JPG

校長室に帰り、校長先生・教頭先生・町議会副議長野田小百合議
員と親しく話し合い、楽しい時を持った。養護教員も同席した。
「心と体の健康」は養護教員のリードにかかっている。期待を込
めた。 
IMG_4056-1.JPG

大分暗くなった。遠路なのでおいとまを・・・、時計を見ると5
時半、玄関に向かうと職員が一斉に見送りにきて下さった。嬉し
かった。うれしいね!うれしいね!嬉しいから記念に写真を撮ろ
うね。

いい顔であった。
実にいい顔であった。
みんながいい顔であった。
いい学校になる。
IMG_4059-1.JPG
“さようなら”をすると、船橋教頭先生が吹上駅まで送って下さっ
た。有り難かった。車中でも勉強になった。
コメント
プロフィール

日本財団脳研さんの画像
日本財団脳研
プロフィール
ブログ
カテゴリ
http://blog.canpan.info/brains/index1_0.rdf
http://blog.canpan.info/brains/index2_0.xml
ブックマーク
月別アーカイブ
最新トラックバック
情報肥満 (07/16)