こんにちは、コカです。
アフィリエイトを始めて2年が経ちました。
2015年4月から参入したので、ちょうど2年です。
そんなわけで、今月は久しぶりにブログを書こうと思います。
まずはこれまでの確定を振り返ってみましょう。
見事に山あり谷ありですね。
大きくへこんだ時期は芋づるの手動ペナを食らったときです。
二年もやってると芋づる手動ペナの2・3回はありますよね。。。
順調だった1年目
1年目は1度芋づる手動ペナが来ましたが、成果も順調に伸びておおむね順調だったと思います。
会社を辞めて専業になり順調にきた1年目でしたが、大きな転機を迎えます。
それは熊本地震です。
熊本地震を体験したことで1年目と変わったことが3つあります。
1つめは、人に会いに行くために色んな所に出かけるようになった
2つめは、毎月神社にお参りに行くようになった
3つめは、新たな目標ができた
この3つです。
熊本地震
熊本地震の本震後に真っ暗な夜道を家族と小学校に避難しながら、本気で「きっとココで死ぬんだ」と思いました。
そもそも震度7の地震が二回来るとは思いませんし、そんな状況だったので三度目の震度7の地震がきても不思議じゃありません。
実際、その日だけでも震度5以上の地震が数回起こっており、避難している小学校が地震で崩れる可能性も考えていました。
改めて調べてみると本震が起きた日からの3日間は、震度5以上の地震が17回も起こっており、そりゃ生きた心地はしませんよね。
人に会うために色んな所に出かけるように
そんな体験から、人はいつ死ぬかわからないし、会いたい人にはなるべく会いに行こうと強く思うようになりました。
それまでは余程のイベントが無いかぎり引きこもってサイトを作っているスタイルだったんですが、積極的に県外にも出るようになりました。
結果的に色んな方に会いに行くことで、人とのつながり深まると同時に知識も深まることにつながり、どんどんプラスの方向に動いたように感じます。
毎月神社にお参りに
熊本地震は本当に運が良かったと思い知らされました。
熊本地震では120名の方がなくなっています。しかし、熊本地震が起きた時間が日中だったら、数万人の死傷者がでていたことでしょう。
というのも、映画館や商業施設がことごとく崩れているからです。それらの施設は地震後、半年以上は営業再開ができなかったことからも、かなりの被害がでていたことが伺えます。
また、地震で崩れた阿蘇大橋なども日中はかなり混雑する橋でした。つまり、時間帯によっては本当に甚大な被害がでていた可能性が高いのです。
こういったことから運や神様の存在というものを強く感じ、日々深く感謝するようになりました。
そんなこともあって、毎月1日はお参りに行くようにしています。
新たな目標ができた
1年目の私は7桁を超えればあとは家族4人が食べていければいいくらいで、あまり大した目標はありませんでした。(伝統色のサイトの野望がありますが、そちらはまた別の話。)
熊本地震は東日本大震災に比べれば被害が少なかったこともあり、すでに風化した間はあるでしょう。
しかし、熊本ではまだまだ爪痕は残っています。
私が住んでいる地域でも、いままさに古い町屋が続々と壊され、空き地と駐車場が増えています。お城の近くの城下町として情緒ある地域なのに街屋がどんどん壊されてきているのです。
町屋のオーナーも本当は壊したくありません。でも町屋のオーナーというだけでは何の補助の対象にもならず、修理や維持するお金がないことから泣く泣く壊している現状なのです。壊すほうには補助金がでるので。
そんな状況に少しでも力を貸せないかとずっと考えていました。
幸いアフィリエイトの収入により1件であればなんとかできるかもしれない。
そんなわけで壊されそうな町屋を事務所として借り受けて、コワーキングスペースをやりたいという目標ができました。
今まだ交渉中なのでどうなるか分かりませんが、1件でも町屋を残すことで復興につなげたいです。熊本城の修理が完了したときに、その城下町の風情がなくなっていたら悲しいですからね。
今交渉しているのは庭付きの広い町屋なので、着物着付けや着物レンタル、着物を着ての町屋や城下町での撮影なんかもできれば、地域の活性化にもつながりそうです。
こうして自分や家族以外の地域の人たちに少しでも力を届けたい。
今後はアフィリもそうですが、この目標を叶えるために頑張っていこうと思っています。
まとめ
やはり大きな地震というのは良くも悪くもいろんなことが大きく変わるものです。
私の場合は幸い良いほうに大きく変わりました。
そして改めて言えるのはアフィリエイトをやっていて良かったということでしょう。
地震があった時、アフィリエイトをやっておらず以前の職場のままであれば、まったく仕事ができなかったでしょうし、最悪の場合、収入が絶たれていました。
しかし、アフィリエイトをやっていたことにより、そんな状況でもしっかり収入を確保することができ、余裕をもってその後に対処することができました。
だからこそ改めてアフィリエイトという仕組みやASP、広告主、サイトに来てくれるユーザーに感謝しています。
これからもアフィリエイトをしっかり頑張りたいと思います。
それでは、次回の成果報告でお会いしましょう!
以上、コカでした。