CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る

脳科学ブログ(教育への架橋)

脳科学の知見を生かし、実践現場との架橋・融合をめざす。仮説・実践・検証により、教育のエビデンスを生みだし、揺るぎなき教育の一端を担いたい。“教育は愛、愛こそ教育” 願いは子どもの幸せである。


浦安市で脳科学講演 [2009年09月26日(Sat)]
 9月18日、浦安市美浜公民館家庭教育学級で講演した。入船北・美浜北幼稚園のお母さんたちの学習会であった。若いだけに理解・吸収は速い。

 脳科学の時代が確実にやってきました。自然科学も社会科学も人文科学も脳科学に収斂していくのです。脳科学を軸足に駒が回るように回っていくのです。田中教授は研究にはずみをつけました。

 脳科学おばあちゃんが有名だという。京大の久保田教授夫人、若いときから研究を見続けたかた。貴重な見解を示していると思う。子育て真最中のお母さん方には、池谷裕二・茂木健一郎・加藤俊徳・澤口俊之・森昭雄先生等の著作に触れてほしい。亡くなっているけれど松本元博士・時実利彦博士の著作は最重要である。

 浦安は新興のマンション住宅地であった。心配である。外遊びの重要性、海や山、自然との触れ合いの重要性を強調した。 

 デズニーランドも楽しいだろう。たまにはよいだろう。脳科学的にはもっと大事なことがある。野性的に育てること。たくましく育てること。バイタリテイに溢れる子を育てる事である。
コメント
プロフィール

日本財団脳研さんの画像
日本財団脳研
プロフィール
ブログ
カテゴリ
http://blog.canpan.info/brains/index1_0.rdf
http://blog.canpan.info/brains/index2_0.xml
ブックマーク
月別アーカイブ
最新トラックバック
情報肥満 (07/16)