どーも僕(@raia_k1218)です!
このブログの記念すべき100記事目がこの記事になります!
あと少しで100記事って思ってからここまでだいぶかかっちゃいましたね・・・
今回はこのブログについて僕の想いも含めて書きたいと思います。
なんでブログを始めようと思ったのか、ブログ名の由来などこのタイミングで自分の考えの整理も含めていい機会かなと思いまして。
ブログ名「スペアポケット」の由来について
スペアポケットといえばほとんどの人がイメージするのがドラえもんのお腹についてる四次元ポケットのあれです。普段はドラえもんが寝ている押入れの奥に隠してあるやつですね。
僕は小さい頃からドラえもんが大好きな子供でした。
困っていることを解決してくれる秘密道具はどれも魅力的で、欲しくてしょうがなかったんです。
小学校とかの卒業文集とかのコーナーでよくある質問で、ドラえもんに出てくる秘密道具で何がほしいかってありますよね。あれでみんなが「どこでもドア」とか「もしもボックス」とか「タケコプター」とか描いてあるだけ僕だけ「スペアポケット」って書いてたんですね。しかも道具はフルセットって笑
ちょっと捻くれた子供だったんです。
それは今もそんなに変わって無いかもしれませんが笑
なんで四次元ポケットじゃなくてスペアポケットって書いたのかっていうと、お腹に四次元ポケットを付けているドラえもんがドラえもんだったからです。
ポケットつけてないとすごいダサいんですよ。
だからスペアがあるし、それでいいやみたいな感じで。
それをブログ名にしたのは、これだけネットが発達した時代になって情報を自分の中に蓄積するというよりネットを使って情報を使うという意味合いが強くなってきた今、情報をストックしていくことで自分も誰かのドラえもんになれるんじゃないかって思ったからなんです。
困った時にこのブログを見て情報という名の秘密道具を提供できたら・・・
そんな想いもありこの名前をブログの名前に付けました。
僕がブログを書く意味
誰かにとってのドラえもんのような存在になりたい、困難な状況を一発逆転できる都合のいい秘密道具はありませんが、少しでも困っている人の役に立ちたい。そんな気持ちでブログを書いています。
自分が困った時に知っておきたかったと思った情報であったり、実際に体験した経験などを自分だからこそ伝えられて、それがこのブログを読んでくれる一人にでも役に立ったと思ってもらえればそれだけで満足できるぐらいの気持ちです。
僕は今まで生きてきた中でたくさんの後悔をしてきました。
たくさんの挫折を味わいながら、負けてたまるかという今日まで生きてきました。
百聞は一見にしかずとはいいますが、自分が経験したことを文章にして、人が見る場所に載せて、誰かに読んでもらって、何かを感じてもらえればそれは少しでも困った時に力になるんじゃないかと僕は信じています。