でも、あれって、アイスコーヒー以外にも無限の楽しみ方があるんです。
例えばコンビニでハイボールでも買って歩きながらフラフラと飲みたいとか、あるいはそのへんの公園で(静かに)お花見したいときとかあるじゃないですか。
ポッドキャストでも話しましたが、そんなときはサントリーの缶ハイボールを買うよりも本格的な味を楽しめるのです。簡単に言うとこう。
1.まず氷入りのカップを買う
2.ウィスキーボトルとソーダを買う
3.カップにウィスキーを少量注ぎ、ソーダで割る
4.めっっちゃ美味い。作りたては違う
らるど@rarudocom
#dongurifm で言っていた「今世紀最大の発明」をやってみる〜 https://t.co/sKTF4wX3AI
2017/04/12 22:36:51
これでウィスキーを山崎のミニボトルとかにすると最高。1100円くらいしますが、3〜4人で割ればたいした額じゃない。1人400円くらいで山崎ハイボールがあのアイスコーヒーカップ2杯くらい飲めますよ。
これってけっこうすごいことで、ソーダで割りたてのハイボールってすげえ美味いんですよ。しかも山崎ならもう文句なし。なんでいままでコンビニまで行って缶のハイボール飲んでたんだろう?って思います。
ここ数年でみんなが缶コーヒーからドリップコーヒーに移行したように、缶ハイボールからできたてハイボールに民族大移動する可能性は大いにあるでしょう。

ここ数年でみんなが缶コーヒーからドリップコーヒーに移行したように、缶ハイボールからできたてハイボールに民族大移動する可能性は大いにあるでしょう。
しかも最後にアイスコーヒーは飲める。
ハイボールを飲み終わっても、カップにはそれなりに氷が残ってるはずです。そこにコンビニ店頭でコーヒーを入れれば、結局アイスコーヒーも飲める!!!すごくない?
なんならウィスキーがちょっと残っててアイリッシュコーヒーっぽさもありますからね!
要はこういうこと。氷入りのカップを買ったら普通はすぐにコーヒーを注ぐところだけど、そこにウィスキーとソーダを1回挟むことによって、ハイボールとアイスコーヒーの両方を楽しめるようにした、と。
気をつけたいのは最後に楽しむコーヒーは氷カップを買った店舗で入れましょうってこと。ガリガリ君の当たり棒はガリガリ君を買ったお店で引き換えるように、コーヒーもカップを買ったお店で入れましょう。そうしないとたぶん世界のバランスが崩れてしまう。
泉@kunch6_1re
暑くなるこれからに朗報です。
2017/04/12 10:14:16
花見に試せるとよかったかな…。
ともかく鳴海さんは捕まらないで欲しいw https://t.co/MI5tH44sMq
アルバート@MmpKRnQDO6GZMMx
近所のセブンの店員に聞きました。やってもよいそうです。これは神回!@dongurifm https://t.co/4Ag7yCPDXS
2017/04/13 11:29:25
アルバートさんによれば、セブン-イレブンの店員さん的にはOKだそうです。よかったよかった。
くわしくはポッドキャスト「#donguri.fm」で。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→
ブログの更新をLINEでお届け→