神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻機械ダイナミックス研究室 MA-2神野・肥田 研究室 |
機械ダイナミックス分野
本研究室では,先端機械工学分野の研究を通して実用を見据えた基礎研究を推進しています.国内外の大学・研究機関との共同研究の他,産学連携を通して研究成果を社会へ還元するとともに次世代技術の創出に取り組んでいます.
研究分野は,圧電薄膜材料等の機能性材料,およびそれらを用いたマイクロセンサ・マイクロアクチュエータ,更にマイクロロボテックスやバイオMEMS等,幅広い領域を対象としています.
機械工学をベースとして,マイクロ・ナノテクノロジー,環境・エネルギー,医療や農業分野等の融合領域において新しい研究分野の開拓に挑戦しています.
我々の研究活動に興味をお持ちの方は,学生,研究者,また企業技術者を問わず是非研究室にお越し下さい.
最新情報&更新情報
2017.4.7
過去の情報はこちら
- B4 9名が研究室に配属されました.
- 譚 ゴオン研究員が4/1に着任しました.
- 1/23に成宏卜 君が中国に帰国,山東大学に復学しました.
- CREST/A-STEP研究の担当として梅垣俊仁 研究員が1/1に着任しました.
- International Symposium on Micro-Nano Science and Technology 2016(MNST2016, Tokyo, Japan, Dec. 16-18, 2016)において,中川君がOral発表をします.
- PowerMEMS 2016(Paris, France, Dec. 6-9, 2016)において,西君がPoster発表をします.
- 肥田助教が准教授に昇任しました(2016.10.1).
- MicroTAS 2016(Dublin, Ireland, Oct. 9-13, 2016)において肥田准教授がPoster発表をしました.
- H28年度CREST(微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出)に採択されました.
- 日中強誘電体会議においてHongbo Chen君と神野教授が発表しました.
- 第77回応用物理学会秋期講演会において大地優平君とHongbo Chen君が発表しました.
- 11th Energy Harvesting Workshop (VA, USA)において神野教授が招待講演で発表しました.
- IWPMA&ECMD 2016 (Jeju, Korea)において神野教授が招待講演で発表しました.
- 神野研究室5周年同・級・・1月5日(土)に開催します.卒業生の方は是非ご参加下さい!
- 「研究」を更新しました.
- 4年生7名が新たに加わりました.
- 3月29日,4月1日13時から新4年生向け研究室紹介をC4-402セミナー室で開催します.
- 3月24,25日に卒業式が開催され,博士課程2名,修士課程5名,学部7名の学生が卒業しました.
- 3月19-22日の第63回応用物理学会春期学術講演会において,B4山本君,西君が口頭発表,M1寺本君がポスター発表,神野教授がシンポジウムで発表しました.
- 応用物理学会の和文機関誌「応用物理」3月号(最近の展望)に圧電MEMSの解説記事,および表紙にデバイスの写真が・f載されました.
- 11月26,27日に開催された第32回CHEMINASにおいてM1尾添君が優秀発表賞に選ばれました.
- D3辻浦君の圧電薄膜測定技術に関する論文がJJAP 2015 spotlights に選ばれました.
- PowerMEMS2015において神野教授がPlenary Speakerとして圧電薄膜振動発電技術について講演しました.
過去の情報はこちら