ミニバン全盛の世の中で、自分が気に入ったクルマを思いのままに乗り回したいと思っている人たちも多いのではないでしょうか。
最近では趣味性の高いクルマが少なくなってしまった中で、このホンダ・ヴェゼルは貴重な存在として独特の存在感を放っています。
ディーラー到着
そしてやっと実現したホンダカーズ訪問。
普段街中では見かけるものの、実際に触れてみたことが無かった自分にとっては実に楽しいひと時になりました。
実車確認とやり取り!
一番目立つフロントマスクはクルマの個性を決める重要な部分です。
ヴェゼルもオデッセイやレジェンドにも通じる、最近のホンダ車によく見られるデザインになっています。これもCIというか、ホンダ独自のブランド戦略とのこと。
後部にかけて大きくうねって流れるラインがこのクルマの性格を表すような躍動感を感じさせてくれています。
一見すると後部ドアのハンドルが見えないような処理がされていることによってクーペのようにスポーティに見せているのも、このクルマの大きな特徴になっています。
小振りながらも小気味よさを感じさせるSUVらしさ一杯のデザインですね。
室内に関して
助手席とは完全に分離した運転席はタイト感があるスポーツ感覚あふれるもの。
写真では分りにくいものの、サイドミラーも大型でSUVらしいものが使われています。グレードによっては明るい茶色の内装パネルが選べるタイプもあります。
シンプルなメーター類はアナログタイプ。左にタコメーター、右側には燃料計を始めエアコン情報が表示されています。
インパネの上部やセンターコンソールのサイドにはソフトパッドで覆われており、このクラスのクルマとしては満足いく質感を感じさせてくれます。
エアコン操作は静電式のタッチパネルで最近の流行に沿ったもの。センターコンソール部には2個のUSB端子やHDMI端子も備えられていて、機能的にも満足の行く仕様になっています。
助手席の前にもソフトパッドが多用されていることでプラスチック感が払しょくされているところは嬉しいところ。
ホンダご自慢のセンタータンクレイアウトの効果によって、後席の足もとのスペースも十分に確保されています。
SUVらしく、後席をフルフラットに出来たり、跳ね上げられたり、空間を自由に使い分けられるのも、このクルマの大きなメリットになっています。
ユーティリティの高さを示す広いカーゴスペース。
セカンドシートを折り畳めば長尺モノでも積めてしまうのはSUVとしては重要なスペックですが、フロアが低くて高さ方向にも余裕あるサイズになっています。
これもフィットがベースとなるセンタータンクレイアウトのお陰とのこと。後席を倒してしまえばフルフラット状態になり、使い勝手の良さは抜群です。
大きなテールゲートスポイラーがこのクルマ独自の雰囲気を盛り上げます。
空力的だけでなく、スポーティさを感じさせるデザインが嬉しくなってしまう部分ですね。
ガソリンとハイブリッド
グレードについて
見積もりと値引きについて
私、ちょっと悪趣味かもしれないけど、いろんなところに行ってみるんです。出来るだけ色んなセールスマンと話をしてみたいんで、いろんなところに行って話を聞くんです。ホンダもここで4件目で。
勿論どこのホンダさんに行っても値引きの話はするんですけど、この価格自体が企業努力をして出しているものなので、これ以上車体で下げるのはちょっと難しいですと言われるところばかりですね。聞いても5万円から10万円、良くても15万円というところで提示されるんですけど。
それを知ってからは、お客様には納得いただくのは難しいんですけど、そうでないところで満足して頂いて買っていただくように努めてはいるんですけど。
見積もり結果
車両価格で266万円に諸経費で25万円。
試乗車に付いていたエアロパーツを全て含めてもらったのでこの価格になりましたが、これを外せば随分とお買い得な価格だと思います。
【商品名】 VEZEL FF
【タイプ】X
【ミッション】MAT
【オプション】ナビSパケ
【型式】 DBA-RU1 5ドア 1,500CC
【車体色】ルナシルバーM
【内装色】ブラック
お支払い現金合計 | 車両販売価格 ④ | 諸費用合計 ⑤ |
---|---|---|
2,910,612円 | 2,657,828円 | 252,784円 |
(内現金) 2,910,612円
車両本体価格 ① | 2,093,200円 |
---|---|
▲ ② | 50,000円 |
車両店頭引渡価格 ①-② | 2,043,200円 |
付属品計 ③ | 614,628円 |
車両販売価格 ④ (①-②+③) | 2,657,828円 |
諸費用合計 ⑤ (⑨+⑪+⑬+⑭) | 252,784円 |
合計 ⑥ | 2,910,612円 |
内消費税等合計 (④+⑪ X 8%) | 200,768円 |
諸費用明細 ⑤
自動車税(9月~3月) | 17,200円 |
---|---|
取得税 | 40,100円 |
重量税 | 16,800円 |
自賠責保険料(37ヶ月) | 40,040円 |
任意保険料 | |
印紙代 | 200円 |
計 ⑨ | 114,340円 |
販売諸費用 消費税等込 | |
---|---|
車庫証明代行費用 | 16,740円 |
検査登録届出代行費用 | 23,760円 |
納車費用 | 0円 |
リサイクル資金管理料金 ⑩ | 380円 |
希望ナンバー | 11,664円 |
計 ⑪ | 52,544円 |
非課税 | |
預り法定費用(車庫証明) | 2,500円 |
(検査・登録・届出) | 6,100円 |
リサイクル預託金合計 ⑫ | 12,850円 |
計 ⑬ | 21,450円 |
諸費用合計⑤=(⑨+⑪+⑬+⑭) | 252,784円 |
付属品明細(消費税等込)
ETCセットアップ | 3,240円 |
---|---|
カンゲンワリビキ | -540円 |
フォグライトG | 17,280円 |
ライセンスフレーム | 4,752円 |
ライセンスフレーム | 4,752円 |
フロントグリル | 34,560円 |
Sロアガーニッシュ | 49,032円 |
EXPKGセットA | 51,624円 |
テールGスポイラー | 40,716円 |
LEGフォグ | 63,720円 |
RRガ-ニッシュ | 22,032円 |
フロアマットスタンタ | 28,944円 |
ラゲッジトレイ | 14,040円 |
SステップGARN | 40,068円 |
セレクトノブ | 11,772円 |
ドライブレコーダー | 31,104円 |
ナビ175VFI | 172,044円 |
ナビATT | 2,160円 |
ドアバイザー- | 23,328円 |
付属品計 ③ | 614,628円 |
点検パック | 51,450円 |
---|---|
延長保証マモル | 13,000円 |
計 ⑭ | 64,450円 |
リサイクル法関連費用
リサイクル預託金額(シュレッダーダスト料金) | 8,800円 |
---|---|
(エアバッグ料金) | 2,010円 |
(フロン類料金) | 1,910円 |
(情報管理料金) | 130円 |
合計 ⑫ | 12,850円 |
資金管理料金(消費税等込) ⑩ | 380円 |
合計 | 13,230円 |
コンパクトながらSUVらしさは損なわれていないヴェゼルが良く売れている理由が良く分かりました。
街中が中心になるとはいえ、こうして違った雰囲気のクルマに乗ってみるのもオシャレでいい感じですね。女性に人気があるというのも良く理解できます。
トヨタが新しく発売するというCHRとも見比べて決めようと思いますが、ユーティリティの優秀さだけは、このヴェゼルには敵わないのではないでしょうか。いずれにせよ近々比較してみるのを楽しみに待っているところです。
 
車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。
私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。