「くりっく株365のデメリット」
取引可能な銘柄が少ないです。
個別銘柄で取引したい方には、向かないですね。
また、取引単位が大きいです。
店頭取引のCFDですと、1単位で取引できます。
少ない資金で投資をしてみたい方は、DMM.com証券・IG証券などの店頭取引CFDがよろしいでしょう、
「くりっく株365の取扱会社はどこがいい?」
くりっく株365を取扱っている証券会社は以下のように何社もあります。
・インヴァスト証券
・岡三オンライン証券
・カネツ FX
・コスモ証券
・マネックス証券
・豊商事株式会社
・KOYO証券
・カブドットコム証券
くりっく株365は、東京金融取引所に上場されている銘柄を売買するので、どこの会社で口座開設をしても売値と買値の差であるスプレッド・証拠金(レバレッジ)は同じです。
また、投資家の証拠金は、口座開設をして取引している会社が、万一、破たんしても、全額保全(保護)されます。
となると、違う視点から、選ぶべきでしょうか?!
・取引システムが使いやすいか?
・取引手数料が安いか?
・口座開設キャンペーンを実施しているか?
といった点でしょうか?!
取引システムの使いやすさは、人それぞれ、相性なので、断言できませんね・・・
取引手数料についても、あまり大きな差はないようです。
取引手数料に、さほど大きな差ではないですが、
・岡三オンライン証券
・マネックス証券
・カブドットコム証券
が有利でおススメです。
日に何度も売買をするデイトレーダーでしたら、1円でも取引手数料が安い証券会社の方が、良いでしょうね。
「まとめ」
・くりっく株365のデメリットは、取引可能銘柄が少ない
・くりっく株365のデメリットは、取引単位が大きい
・くりっく株365の取り扱い証券会社は、取引手数料・決済手段から選ぶべき?!