現在我が家で使っている洗剤は
固形の純せっけん
酸素系漂白剤
マジックソープ
重曹
クエン酸
洗濯洗剤は、ベビーマグちゃんを使っているので、持っていません。
エコ使いする
洗剤を1つのモノだけキレイにするのはもったいないのでこんな感じで使ってます。
酸素系漂白剤
まずは茶渋を取ります
前は、重曹でこすっていたのですが、現在は、こする必要がない酸素系漂白剤を愛用しています
放置しておけるので楽です
茶渋のついたマグカップ
お目汚しすみません
これに水を入れて電子レンジで温めます(50度で設定しました)
30〜50度が望ましい温度だそうです。
大さじ1の酸素系漂白剤を入れます
重曹にクエン酸を入れた時のように、ぶくぶくしてきます
10分ほど放置して、カップを洗うと
すごくキレイになります
洗剤はまだまだ使える
茶渋を取ったからといって、この洗剤の効果(漂白・除菌・消臭)はまだまだ残ってます
なので、最近、ふきん代わりに使っている100均の雑巾も一緒にキレイにしました
何かの容器に入れずそのままですが、シンクもついでにキレイにするつもりでそのままジャーっとかけて10分放置します
あとは、ふきんでシンクを撫でて、洗って完了です
このあと、まな板も一緒にキレイにすればよかったと思いましたが、後の祭りでした。
一石二鳥三鳥で
まな板を忘れておいてなんですが、せっかくなので、1つキレイにしようと思ったら、ついでにもう一つキレイにできるものも探しておくと洗剤を使う量も減ってエコになります。
この「ついでに〜」は、そうじや、モノを減らす時も使うと、物事が早く進むのでオススメの言葉です。