みなさんおはようございます、もふのきことりです。
先月発症した突発性難聴ですが、1か月ちょっとたって、だいぶ良くなりました~。
前回の記事にコメントをくださり、本当にありがとうございます。
ブログやっててよかった~ってこのときほどおもったことはないです。
何かあったときに、誰かに聞いてもらえるって心強いなっておもいました。
まず結果からですが、ひとまず通院が終わって「仮釈放」と言われました。
完治ってかんじではないのがつらいとこですが、いったん落ち着いたのでここまでの道のりを報告します~。
発症から2週間目まではこちら
- 突発性難聴発症後、2週目~3週目までの記録(3回目の診察)
- 突発性難聴発症後、3週目~5週目までの記録(4回目の診察)
- 突発性難聴発症後6週間経過した、今の状態
- 突発性難聴は、早期発見早期治療が大事だった…
- 突発性難聴を治すために気をつけたこと
- 今日の大事メモ
突発性難聴発症後、2週目~3週目までの記録(3回目の診察)
ステロイド薬(プレドニン)の処方が終わって、また悪くなったらどうしようってこわかったのですが、ステロイド薬を飲まなくなってもぶりかえした感じはなかったです。
かといって、スッキリ!ともいえない状態で。
時々、
「わ~ぜんぜん聞こえない~ヤバいかも。。今日病院行こうかな。ズーン」
ってなることも。
でも、しばらくすると、とてもよく聞こえるようになったり。
そんなことを繰り返してるうちに、
「今日が良いからってずっと良いってわけではないんだな」
って悟りました。。
2回目の診察以降、3回目の診察までの1週間はそんなかんじでした。
3回目聴力検査の結果
停滞とのこと。良くも悪くもなっていない。
グラフは、前回の検査結果と同じ。
低音の聞こえなさが、初めての検査の時よりはちょっと改善されてる程度。
でも、ステロイド薬(プレドニン)を飲まずにそれが維持できてるので、ビタミンB(メチコバール)のお薬と、血流を良くするお薬(カルナクリン)だけを2週間分処方されました。
突発性難聴発症後、3週目~5週目までの記録(4回目の診察)
前回の診察からこの日までの2週間は、めっちゃ良いなって日が増えてきました。
今聴力検査したら、なかなか良い成績が出せそう!
今、聴力検査やろうよ!
って、聴力検査にノリノリなかんじの日です。
(どんだけ聴力検査がプレッシャーなんだっていう)
耳のことを忘れられてることも多くなったのと、
「聞こえない。ズーン」てなることが減りました。
4回目聴力検査結果
すごく良くなってました!
低い音も、高い音と同じくらい聞こえるようになってた!
先生、ニコニコと、「仮釈放」と言ってくれました。
また悪くなったらすぐ行かなきゃなので、「仮」の釈放です。
突発性難聴発症後6週間経過した、今の状態
基本的に、スッキリいい!ってときが多いのですが、あれ?ちょっと調子悪いかも?ってときもあります。
スッキリいい!と、ちょっと悪い??のあいだを、たまに行き来してようなかんじかな。
ふさがるようなかんじは無いです。
必要以上にビクビクしちゃってるかも。
突発性難聴は、早期発見早期治療が大事だった…
突発性難聴は、早期発見早期治療が大事とのこと。
3日が勝負とか・・・。
診断されるまで、知らなかった。
わたしは、はじめ、ゴミが入ったくらいにおもってたのと、月末月初でしごとがいそがしかったのとで、すぐに病院に行けませんでした。
もっとはやく病院に行けばよかったって、後悔してます。
もっとはやく行ってれば、もっとスッキリ完治したかも。
それでも、なんとか落ち着いたので、ひとまずホッとしてます。
次は、あのふさがった感じが出たら、すぐにまた病院に行こうとおもいます。
「あのふさがった感じ」とは、エレベーターに乗った時のかんじです。
ゴクンてのみこむとなおったりしますよね?
あれがずっと続いているような状態。
とにかく、耳に違和感をおぼえたらすぐに耳鼻科に行きましょう!
突発性難聴を治すために気をつけたこと
*ストレスをためこまないように気をつけた
といっても難しいのですが、根をつめて何かしたり、インターネットを見すぎたりするのをやめました。
*水をよく飲むようにした。
血流を良くする薬が処方されるくらいなので、血流は大事だとおもいます。
なので、血流を良くするために、水をたくさん飲むように心がけました。
午前中に500mlのペットボトル1本、午後にもう1本。
*有酸素運動をするようにした。
これも、血流を良くするためにできる日は取り組んでます。
階段をたくさんあがったり、すばこの中で、TRFのダンササイズしたりです。
*睡眠をしっかりとるようにした。
睡眠をしっかりとってと先生に言われました。
なので、21時30分にベッドに入って、22時には眠るようにこころがけました。
突発性難聴じゃないにしても、これらの習慣って、健康を維持するうえで大事かなっておもいます。
なので、しっかり続けていきます!
今日の大事メモ
*こまめに水を飲んだり適度に運動して血流を良くしておこう!
心配してくださったり共感してくださったり、うれしかったです。
本当にありがとうございました☆゜:。*゜+
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
こんな記事も書いてます。
一度いいひとだなとおもったら、ずっとおぼえてます
「いいひとだな」は、おぼえておこう。【ゆる日記】 - すばこでゆるライフ
ゆるくストレスフリーで生きてくために、生産性(コスパ)を意識しないとってことを知った本
『自分の時間を取り戻そう』を読んで、生産性についてじっくり考えてみた。 - すばこでゆるライフ
イライラするときは、こんな風に解消してます
イライラ解消する大切なポイント5つ『煩悩リセット稽古帖』 - すばこでゆるライフ