Sponsored Contents

Transportationの最新記事

Image credit:

電気自動車のテスラ、時価総額で米自動車1位に。圧倒的な期待感を背景にホンダも射程圏

トヨタ、ダイムラー、VW、BMW、ホンダ、テスラ <= イマココ

69 シェア
19
47
3
0
0

連載

注目記事

動画:世界最小27mm指乗りドローンNANO Q4 SEレビュー、小さくても安定飛行、フライト時間が物足りない

動画:世界最小27mm指乗りドローンNANO Q4 SEレビュー、小さくても安定飛行、フライト時間が物足りない

View

人気記事

EVメーカーのテスラが4月10日、ニューヨーク市場での株式時価総額が米ゼネラル・モーターズ(GM)を上回り、全米1位の自動車メーカーになりました。

10日終値はテスラが508億8700万ドル(約5兆6541億円)、GMが508億8600万ドル(約5兆6540億円)。また自動車メーカーとして時価総額世界5位のホンダとの差は、およそ10億ドルに迫ります。世界一位はトヨタの約20兆円。

直近のテスラは株価がうなぎのぼり状態。前日の9日に発表した家庭向けの太陽光パネルが、米国のエネルギー革命を推進する要素になるとの見方が広まったことも、好調なEV販売とともに株価を押し上げる要因になったかもしれません。
 
 
とはいえ、13年間の間に3車種しか発売していない自動車メーカーにとってこの時価総額は、テスラに対する期待感が若干過熱気味になりつつある気もしないでもありません。

前四半期のGMの新車販売台数は69万台だったのに対し、テスラは2万5000台。いくらEV1台あたりの価格が高いと言っても、テスラは自動車業界内ではまだまだ小規模メーカーと言わざるをえません。

実質的な収益性や成長が市場の期待値に追いついていかなければ、いずれ時価総額も適正値へと戻っていくと考えられます。もうすぐ市場に出る低価格車 Model 3 の販売をいかに好調に保つかがテスラにとって今後の成長へのカギとなることは間違いありません。

69 シェア
19
47
3
0
0

Sponsored Contents