どうも、ガンダムのオッサンです。
薬のせいかもしれませんが風邪が良くなったので早速仕事復帰しつつもサボリブログ開始です。
寝込んでいる最中はyoutuberの動画をひたすら見まくっていましたのでyoutuberさんに対する他の考え方も色々と浮かんできました。まあそれはソレで書いていこうと思っています。
んで発熱の時に飲む薬ってあるじゃないですか、バファリンとか。
でもお医者さんが処方してくれた痛みを和らげる薬のほうが全然効く!ってな事をおもいしらされました。
38℃の発熱でブログを書いた結果
誤字脱字が通常よりも多いです、まあ読めなくな無い。
それよりも記事本来の内容が酷いもんですね、熱の状態でブログを書くと内容も酷いことになるってのが分かりました。
もし発熱状態でもブログを更新してやる!毎日更新するぜ!みたいな方がいるとすれば、発熱状態である事をきちんと書きましょう。
いくら正常なフリをしたって読めばバレますよ。それは自分のブログを読み返せば分かるってもんです。
厳しい状態で書いた
書いたのは一つ前の記事、コチラです。
この時点でお医者さんにいって解熱剤ももらっていましたが、あえて厳しい状態で書いたものです。
そうしなければ発熱記事がどんなものだったか?が分かりませんもんね。
でも発熱状態でブログを書いてみると特殊な精神状態になる事が分かりました。
例えるのが難しいですが、何だか誰かに向けた遺書を書いているような感覚。どうにでもなれやぁ~! おらぁ~! な感じです。
キチンと丁寧なブログ運営をされている方にはお勧めしませんが、私のように適当なブログ運営ならやってみる価値ありかも?なんて考えています。
私はやってよかった。
ブログ馬鹿という称号を頂いた
これがチャレンジの結果で最も大きい出来事でしょう。
私をはてなブログの世界に引きずり込んだポジ熊さんにブログ馬鹿という嬉しい言葉を頂きましたよ~!
やっぱポジ熊さんは魅力ありますねぇ、私のようなアングラな人間と異なる方向性の輝き方をしてらっしゃいます。
そんな正しい光に導かれてブログを始めてしまった方は私以外に沢山いるはずです。
これは引き込まれ経験者はみんな分かっていますよね、何かの拍子でポジ熊さんのブログの一記事を見てしまう、気になる関連記事が上手い具合に貼ってある、なんだかどれも熱い内容ばかり、後はもうダメですね、過去記事読みまくりです。
ポジ熊さんについて書き出すとそれだけで終わってしまうのでもうやめておこうwww
お医者さんが処方した解熱剤は効く
ちょっと具合が悪いで病院に行く方はお年寄りや乳幼児など基本的に体が弱い方だと思うんですよね、やっぱり働いていれば責任があるのでチョット具合が悪いぐらいでは病院に行かない人が大半だと思うのです。
そうともなれば市販薬でやりすごすってのが働いている現役世代だと思うし、私の場合はそれがバファリンでした。
今回もバファリンでやり過ごすつもりでしたがインフルなみに苦しい... という事で耐えられなくなり仕事も休んで近くの町医者へ、まあ初見のお医者さんです。
症状はインフルではなく風邪、私は扁桃腺が超ビッグらしくこれが原因で発熱って事は前々から言われています。
父親も扁桃腺がビッグという事なので遺伝なんでしょう、出来ればビッグな扁桃腺よりビッグなウィンナーを遺伝したかった....
んで、初見のお医者さんが処方してくれた解熱剤、これが凄く効きます。
飲めば30分後に楽になる
もうこんな感じです、ほんと素晴らしい!
ブログに薬名を書くと問題ありそうなので書けませんが、内容としては
「痛みあ炎症をやわらげるお薬です」
「空腹時はさけておのみ下さい」
「後発品」
となっております。
こんなに効くんだったらドラッグストアで売ってくれよ~ と思うけど、それはダメなんでしょうね、よく効く薬という事は多用するとヤバイんでしょう。
つか、こんなに早く楽になる薬があるなんて知りませんでしたよ、今まで処方されていた解熱剤って何だったのか...
もしかして私の体と相性が良い解熱剤だったのでしょうかね?
チョイ前に行った持病の血液検査の結果の紙とか先生に見せたのも良かったのかもしれません。
...あのお医者さんは私にとって先生というよりプロかな、やっぱプロは凄い。
という事でプロなお医者さんに出会えるって事は自分の人生において絶対の得なんだ!と実感じております。
しかも先生は私より年下ってのもラッキーです。
これが高齢の先生の場合は年齢的に自分より先に逝く場合がありますもんね、そんなの嫌じゃ... ってこのプロ先生、詳しい事は知らないけど、どうもお父さんが開業したのを継いでるっぽい。
という事はお父さんもプロだったんだろうな... て事は先生の子孫にもプロになって先祖代々の医術を伝えて欲しいってもんです。
芸能人も二世タレントとかなっているからブロガーもそのうち二世ブロガーなんて事になってゆくかもwww
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。