1 2017年 04月 11日
京都に休みに来た一つの理由は、「ときんど」さんつまり岡田節人さんの偲ぶ会に出るつもりでした。一に奥様に会いたい、お顔を拝見してひと言でも二言でも言葉を交わしたい、これがわたくしの強い気持ちでした。それが満たされてとても幸せです。 節人さん、奥様あっての節人さんでした。奥様にあえれば元気な時のときんどさんが芋づる式に記憶のひだから立ち上がってきて、おい柳田さん、どうしとる元気かという、例の声色が聞こえるようです。 しのぶ会ではときんどさんの独演会の録音でも聞けるとかと思っていたのですが、工夫をこらした音楽が流れていて、聞いたことがない曲が沢山、でも岡田先生のウイット溢れたことばでの説明が欲しかったのでしたが、ご子息がそのさわりをすこしやって頂いたので満足です。 壮年期で元気な時組織の長になる前の岡田さんのすぐ傍で日常生活を送っていた時代、なんかあれば昼飯時、お茶のみ時、麻雀の時間帯など、会ってえんえん四方山話をしたものです。 こうやって考えて見ると失った時間はあまりにおおきい。 でも余りある豊穣な時間、ときんどさんの話を聞いたおかげで会話を空想することはできます。 ときんどさんと研究不正のことを話題にしたことはありませんでした。我々が30代、40代の頃、不正事件は日本国内では大変珍しい、たとえあったとしても、表現悪いが実行者は小物(こもの)が多かった。ボスの学説に合うように、ハエの目玉眼を色で塗ったとか笑いはあっても知的というか不正の技や知的に感心するような不正は殆どなかったのでしょう。 今の時代のように有名ジャーナルに毎年論文を発表したり、知名度も高く、大きな賞ももらうような人達が不正を働くなどありえないし、想像できないでした。 ときんどさんだったらなんでそんなことをする、いったいどういう人なんだという疑問が前面にでるでしょう。あんがいこわがりで心づかいをする細やかな方でしたので、一体どんな人、そういう人と喋らねばならぬ羽目におちいったら、どうしようと好奇心はあるもののでもまず誰かの意見を聞いたでしょう。先生は大変な蛇嫌いで、漫画でもぱらぱらめくって蛇が出ないことを確認してから読みだしたと、Yさんが言ってました。 それでこういうことには鈍感で乱暴な気性もある程度所持しているわたくしにたぶんきくでしょう。柳田さん、あの例の噂の御仁、ほんまにやったのか、とたぶん聞かれるでしょう。わたくしがどうもそうらしいですよ、と返事をすると、若い奴をそそのかしたのではないか、とたぶん聞くでしょう。まさか、自ら身の破滅となるようなことを自ら実行などするはずがないと。それで、わたくしが、どうもおそろしいことに自分でやってしまったという噂を聞いたし、それが一番わかりやすい説明みたいといえば、たぶん次から次になんでそんなことをやるのだと沢山質問があったでしょう。恐がりの先生としてはそんなことなどあって欲しくない、と。 頭脳明晰、人間の理解が格別に深いかたでなので、目の前にあの学会講演などで脚光をあびていた御仁がそんな人物であったととは到底信じたくない、そんなおぞましいことはあって欲しくない。先生はやはり上品なかただったな、とおもいます。 不正などする人間を理解出来ないでしょう。たぶん、ひと皮剥けば高名な捏造者も粗雑な人間なら納得するのかもしれません。 こんな想像まったく間違ってるかもしれません。でもわたくしがこの何年間、不正の問題にぶつかったときにあって話したかった人のナンバーワンがときんど先生でした。 おぞましいものにであった時に先生の考えはどう動くか、それを知りたかったです。つまりわたくし自身の感じ方は大丈夫なのか、という不安がいつもありました。 彼とはなすことによりバランスをえたかったのでした。 しかしいくら偲んでも答えはでてきません。しかたないな、もう時は決して戻らない、これも生きるうえでの沢山のことの一つなのでしょう。 ▲
by yanagidamitsuhiro
| 2017-04-11 10:33
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||