2017-04-10

電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分からないって言われたんだけど

たかが数十円でももったいないでしょって返したら、それぐらいなら金出すって返された。

些細な事で怒られる意味が分からないっていうけど

何度注意してもそんな些細な事も出来ないことがわからない。

金出せばいいってそういう問題じゃないでしょうって言っても伝わらない。

電気の消し忘れがなんでそんなに悪いの?って言われても

使ってないなら消すのが当たり前だと思うんだけど わたしが間違ってるのか?

片付けできない。使ったら使いっぱなし。

元通りにできない相手には何を言っても理解してもらえないんだろうか・・・



追記。

消し忘れるのは仕方ないことだから悪いことだと思ってないそう。

消し忘れるのはトイレ風呂場だから防犯上の理由ではないし親からも注意されてたから家庭ではつけるのが当たり前なわけではなかったと思う。

家主がわたしから「◯電気の消し忘れはわたしが嫌だからやめて」であってもべつにおかしくはないと思うんだけどな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170410135233
  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    「金」と「お前の『当たり前』」 前者は解決されてるし後者は理屈でも何でもないし相手にするのもアホらしい

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    消し忘れが悪いか悪くないかって事なら悪いって言ってあげなよ。 付けてる間はどんどん寿命が削られてるからね。 新しいものを買えば良いって話じゃなく、今あるものを大事に使い...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170410140727

      消し忘れしないほうがいいということに反対するつもりはないんだけど たかが数十分の消し忘れで新しい物を買わないといけなくなる回数が減るとも思えないんだが

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    ADHDにそんな責め方しても全然意味が無いぞ

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    ×電気の消し忘れは悪いことだからやめて ◯電気の消し忘れはわたしが嫌だからやめて

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    このくらい物事に対する想像力が低いと色々生きやすいんだろうなって思う。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    防犯上の理由でつけたままにする家もある そういう家に育った人だとつけっぱが当たり前だと思っているかも? 当たり前は家庭によって違う

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    もしかしたら、その人物はある種の暗闇恐怖症なのかもしれない。 トイレやバスルームや居間の電気を消して暗くしておくと、 そこに異形のモノが入り込んでしまう。 入り込まれた後...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    小学校みたいにスイッチのところに「使ったら消しましょう」って書いておくっていうのは?

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    自分も増田側の人間なので気苦労はお察ししますが 『どちらかといえば几帳面な性格である』という自覚を持った方が色々と楽だと思う。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    一晩付けっぱなしだと10円じゃ済まなそうだが、ともあれ 月10円ずつ給与減らしてみたらいいんじゃないか

  • http://anond.hatelabo.jp/20170410135233

    よし、「電気消さない人を、私はこれからハゲと呼ばせていただきます。」ってポスターでも貼っておこうか? 損得勘定の式が変わって嫌々ながら協力してくれるで まぁ冗談はさてお...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170411112413

    http://anond.hatelabo.jp/20170410135233 増田です。 初めてはてなダイアリー書いたけど思ったよりトラバがついててびっくり。使い方間違えてたらごめんなさいね。 どんな怒り方? 最初は玄関...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん