読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

開運&SIMPLE LIFE

不要なものを排除して、身も心も健やかに

あなたのお家は大丈夫?事故物件かどうか調べる方法5つ

テレビ・雑学・犯罪・その他 キッチン

体調が悪い…。
仕事や恋愛がうまくいかない…。
不幸なことが続く…。


身の回りに嫌なことが続くとこう思いませんか?


もしかして、我が家は事故物件!?


過去に事件や事故によってこの世に未練を残して亡くなられた霊が、もしかしたら我が家に留まって悪さをしているんじゃないか…。オカルトに興味がある私は、ついそんなことを思ってしまうんですよね…。


同じようなことを思ってる方、少しはいると思います。
これから家を建てる、引っ越しをするという方も、できれば何もない所で暮らしたいと思いますので、よろしければ参考にしてみてくださいね☆

事故物件かどうか調べる方法5つ


私がテレビなどで見て知ったことを書き出してみます◎

1.大島てるの事故物件公示サイト


大島てるさんという方が、過去に事件や事故があった所だよ、という情報を集めてサイトにして下さってます◎

www.oshimaland.co.jp


見かた・調べ方を説明しますね。
ちなみに今から載せる写真は、スマホバージョンのものになりますので、パソコンだと少し変わってきます^^;


まず丸で囲ってる「事故物件」というところをクリックします。


f:id:riecoro:20170331115615j:plain


そして自分が調べたい土地を探します。


f:id:riecoro:20170331115642p:plain


なんか炎マークが何個かありますよね?
この炎をクリックすると…


f:id:riecoro:20170331115728p:plain


いつ、どんな事件・事故があって、どういう亡くなり方をしているかが分かるんです!!


ちょっと引きで見てみましょう。
そうしたら…。

f:id:riecoro:20170331115737p:plain


炎の中に数字が書かれていますよね?
ご察しの通り、この数の分だけ誰かが亡くなられている可能性があるのです…。


もっと引きで見てみましょう。
そうしたら…。


f:id:riecoro:20170331115744p:plain


大火災ですね…。
ここにある情報が全てではありません。
情報提供によって、過去の事件・事故物件も日々更新&追加しているみたいです。


そしてこうして私のブログを見ている間にも、どこかで不幸なことが起こっていますから…。


知らぬが仏…と思っている方は無理に調べないでくださいね。

※自分が住んでいる所が事故物件であることを知り、精神的に病んでしまっても責任は負いかねます-_-

2.鳩


幸せのシンボルとされている


でも鳩は磁場が狂っている場所に群れるそうです。
神社お寺に鳩が多いですよね?
もしかしたら関係があるのかもしれない…という、これは都市伝説です^^;

3.マンション名


例えば「リバーサイド〇〇」というマンションが、いきなり「サンシャイン○○」という名前に変わったとします。


名前を変えなければいけない状況になった、ということが考えられるそうです。悲惨なニュースなどでそのマンション名が世に出回り、住む人がいなくなったら死活問題ですからね。

4.価格


他の物件に比べて、明らかに価格が安い物件は要注意です。


新しいのに、綺麗なのに、人気エリアなのに、周りの物件に比べて異常に安かったら、ちょっと考え直した方がいいかもですね…。

5.一部だけリフォームしている


寝室だけやお風呂場だけリフォームしている物件は要注意なんだそうです。


殺人や孤独死などで亡くなられた時、血液・体液が床や壁に染み込み、リフォームしないといけない状況になった、ということが考えられるからだそうです。


いろいろ大変なので、孤独死は避けたいですね…。

www.kaiunsimplelife.com

その他


心理的なことなのですが、


・寒気がする
・吐き気がする
・暗いカンジがする
・誰かに見られている気がする
・嫌な臭いがする
・なんとなく嫌なカンジがする


という物件も考え直した方がいいかもしれませんよ。

事故物件が事故物件じゃなくなる時?


事件や事故があった・変死者が出た物件は、必ずそのことを言わなきゃいけない「告知義務」というものがあるんですけど、1ヵ月でも誰かが住めばその告知をしなくてよくなるんだそうです。


…ということが過去にありました。
今は宅建法の改正によって、(確か)10年未満であれば、その間に何人居住者が入れ替わったとしても告知しないといけないんだそうです。


事故物件に1ヵ月ほど暮らすアルバイトがある・社員に住まわす、ということもあったみたいです。なんとも思わない人からしたらお給料がよかったみたいなのでラッキーですよね^^


ただ、告知しない悪徳な業者もいてるみたいなので、十分気を付けてくださいね。

おわりに


ちょっと気持ち悪いネタを書いてしまってすみませんでした…。


いつになるか分かりませんが、マイホームを購入したいので、事件・事故がなかった場所かどうかちゃんと調べてから探そう!!と思うりえっこなのでした☆


最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪