このたびは、書籍『宝くじで1億円当たった人の末路』に興味を持っていただき、ありがとうございます。
書籍の内容をより深く知っていただくためのページを作りました。
タイトルから誤解されがちなのですが、本書は「人生でしくじった方」を見て、みんなで笑うのが主目的ではありません(それは副目的です)。
一番の目的は、皆さんに元気を出してもらうこと。皆さんはこんなお悩みはありませんか?
「この先の人生が不安で仕方がない」「他人のことばかり気になる」「『何か面白いことはないか』が心の口癖」「春なのに気分がどんより」――。
そんな方にお薦めしたい本です(本当です、信じてください)。末路本とは何か、楽しんでご覧下さい。
「どんな本か分からないし、買うのは不安…」
「本当にお金を出してまで、読む価値あるの?」
そんなあなたの“疑問”を10のQ&Aで解消します!
「宝くじに当たった人の末路」だけが書かれているの?
日経ビジネスオンラインの連載をまとめただけじゃないの?
日本経済新聞社グループの企業が、「経営にも経済にも関係ない、
軽い内容のサブカル的書籍」を出版することに、違和感を抱くと共に、憤りを感じる。
だとすれば、タイトルと内容が乖離しているのでは。
ぱっと見ただけで中身を連想できるタイトルを付けるべきだったのではないか。
目次を見た。「宝くじに当たった人」や「友達ゼロの人」の末路は確かに気になるけど、
「電車で『中ほど』まで進まない人」や「ワイシャツの下に何を着るか悩む人」が
どうなろうと知ったこっちゃない。
女性ですが、「自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路」とか
「『グロい漫画』が好きな人の末路」とか、内容が男性向きの感じがするんだけど。
少し中身を見ました。「宝くじで1億円当たった人の末路」の結論に、
「宝くじを買う度胸があるなら、ルンバを作れ」と書いてありました。訳が分かりません。
書店では経営書の棚に置かれるの? それともサブカル書の棚に置かれるの?
オンラインで多少話題になったから(注)といって書籍化に踏み切るのは、
「出版不況」を甘く見ているとしか思えない。
注)収録されている2つのテーマのベースとなった「宝くじで1億円以上当たった人の末路」と「事故物件借りちゃった人の末路」は2016年に公開され、同年に日経ビジネスオンラインで最も読まれた記事の1位、2位となりました。
そもそも読書の習慣がないんだけど。
宝くじで1億円以上当たった人の末路/
事故物件借りちゃった人の末路/キラキラネームの人の末路
「友達ゼロ」の人の末路/子供作らなかった人の末路/
教育費貧乏な家庭の末路/賃貸派の末路
自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路/
留学(学歴ロンダリング)に逃げた人の末路/
「疲れた。海辺の町でのんびり暮らしたい」と思った人の末路
電車で「中ほど」まで進まない人の末路/
「グロイ漫画」が好きな人の末路/外国人観光客が嫌いな人の末路
癖で首をポキポキ鳴らし続けた人の末路/
8時間以上寝る人の末路/いつも不機嫌そうな上司の末路/
体が硬い人の末路
禁煙にしない店の末路/日本一顧客思いのクリーニング店の末路/
リモコン発見器の末路
ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路/
ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路2/男の末路/
アジアの路上生活障害者の末路
ツイッターでも大きな反響!
前半はうんうんってなるけど、後半は完全にホラー、これが日経ビジネスの記事ってことは謎 / “事故物件借りちゃった人の末路 事故物件公示サイト運営管理人、大島てる氏に聞く:日経ビジネスオンライン” https://t.co/FtQaW2HmT6
— Tsutomu Chikuba (@tchikuba) 2016年4月21日
俺の中でTEDに出るべき日本人トップ / “事故物件借りちゃった人の末路 事故物件公示サイト運営管理人、大島てる氏に聞く:日経ビジネスオンライン” https://t.co/FGSQoQHCki
— すーぱーりんぺー (@ngsw) 2016年4月21日
まさか日経でこんなにいいオカルト案件に出会えるとは / “事故物件借りちゃった人の末路:日経ビジネスオンライン” https://t.co/lcKABO09Qb
— Matsuki *** (@liliput) 2016年4月20日
留学生の実情がわかる良記事。 / 他3コメント https://t.co/btSwUJS0ar “留学に逃げた人(学歴ロンダリング)の末路:日経ビジネスオンライン” https://t.co/BTbUbg0IeX
— Taka (@TKamahara) 2016年3月3日
面白かった。旅は人生を変えるけど、旅行はあくまでも人生の手段。人生の主目的になったら沈没してしまう。 / “自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路:日経ビジネスオンライン” https://t.co/LujRXKTfN4
— u-chan (@u_chan_) 2016年2月8日
小中高大、全部国公立でも大変やがなwwwwwwww / 他61コメント http://t.co/I1ZSfSa4ih “急増する教育費貧乏?現代ニッポン 新たな貧困の形?:日経ビジネスオンライン” http://t.co/ouwJUYz3vt
— 馬喰 (@takeki_njs) 2014年8月25日
本名でも「ペンネームかと思った」と言われる俺への当てつけか!?(被害妄想) / “むしろキラキラネームを採用せよ!? ?端境期に来た命名文化?:日経ビジネスオンライン” http://t.co/73FkJmVRDv
— ぢゃいける (@jaikel) 2014年4月25日
他41コメント http://t.co/HO7fsjauye
これは良考察!親世代の心理や歴史にしっかりアプローチ。社会分析は、こうありたい。 / “むしろキラキラネームを採用せよ!? ?端境期に来た命名文化?:日経ビジネスオンライン” http://t.co/p38lD6KMvC
— ウチダカズヒロ (@kazgeo) 2014年4月23日