ナスコのオイルフェンスには、安全な鉛を使用しています。
鉛というと有害物質のイメージをお持ちの方が多いのですが、固体の状態では毒物ではありません。たとえば、ステンレスの成分であるクロムやニッケルには有害性がありますが、ステンレスを毒物だという人はいません。
ところが、鉛については固体の状態のものまで毒物であるかのような、偏見にみちた情報により誤解されています。
鉛は毒物だというイメージがありますが、固形の金属鉛は毒物ではありません。
ステンレスの成分であるクロムやニッケルには有毒性がありますが、ステンレスを有毒だという人はいません。鉛については曖昧な情報により、固形の状態のものまで毒物であるかのような誤解をされています。
鉛は自然界に存在し、喫煙や食物を通じて常時摂取していますが、そのほとんどが吸収されずに体外に排出されます。
鉛は地殻を構成する成分でどこにでもあるため、鉛の存在しない環境を作ろうとすることは意味の無い事です。人では必須元素とされていませんが、動物実験では微量の鉛は成長の維持、生殖、血液産生に不可欠であるとの報告もあります。
固形の鉛は水に対して抜群の耐食性があります。
酸素・炭酸ガスと空気中で反応する事で、表面に炭酸鉛の保護膜が形成されます。これにより、水に対する溶解度はほぼゼロになります。
ガソリンに添加されている有機鉛など、化学反応により人体に吸収されやすい状態になった「鉛化合物」には注意が必用ですが、固形の鉛ならば化学的・生理的に見ても、重りとしての使用に害毒はありません。
ライフサイクルアセスメント(LCA)評価上で、ステンレスやタングステンなど、その他の高比重材料と比較しても、鉛以上に環境負荷が少ない代替材料は存在しません。
鉛は代替材料の使用に比べ、異常気象や地球温暖化の防止にも貢献します。中村船具工業のナスコオイルフェンスに使用している鉛合金は100%リサイクル材料です。
二次精錬メーカーによる再リサイクルが可能で、なおかつクロムフリー・タングステンフリーに加えバリウムフリーです。
参考資料
鉛ハンドブック(鉛需要研究会)