読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

夜明け

ケダルイノ・サンダルビーチ 著

法律事務所からの催告書

PR

ninio ungry

法律事務所からの催告書が来てしまった・・・

法律事務所からの催告書が来てしまった。

心当たりはあったが不意だった。

 

督促状と催告書の違い 

督促状(とくそくじょう)とは、請求書のようなもので、請求書よりも「払え!」という意味合いは大きい。

催告書(さいこくしょ)とは、督促状よりも意味合いが厳しく「払え!さもなくば!」という非常に厳しいものである。

法的手続きを検討せざるを得ません。

というものです。

 

これは私が無責任に請求を放置して起こったわけではありません。

モバイルWiFiルーターの解約手数料の請求でした。

 

モバイルWiFiルーターの解約手数料ゼロ円のはずが・・・

モバイルWiFiルーターを契約するときに「解約手数料はゼロ円」という条件にしてもらい契約しました。

契約をしぶっていた私に担当者が提案してくれ、それで契約しました。

 

それがいざ解約してみると解約手数料が請求されました。

 

もちろん電話で問い合わせました。

契約した通信会社に問い合わせましたが、

代理店が独自で対応したことについてはわからない

ということだった。

 

代理店に連絡するも、当時対応した担当者は不在なので、後日連絡するということになった。しかし何日待っても連絡はなかった・・・

 

そのままにしていたら突然、法律事務所から催告書が届きました。

 データ通信会社が請求を法律事務所に手配してしまったようです。

 

まじかっ

 

代理店に連絡し、法律事務所から請求がきていること、契約時に解約料は無料という条件になっていたこと、担当者、契約日、以前も連絡したがその後連絡をもらえなかったことを伝えた。

 

担当してくれた女性は、ひとつひとつ的確に把握してくれ、

「私が責任を持ってお調べします」と言ってくれた。

電話対応してくれた人の名前を確認し、よい返答が来ることを期待して数日待った。

 

 

数日待ったが連絡がない。

連絡があるのは法律事務所からだけだ。

 

再度代理店に連絡した。

 

「先日解約金の件で連絡した者ですが・・・」

先日担当してもらった人に代わってもらい、
毎日催促の連絡が来てストレスを感じていることも伝えた。

 

「数日何も連絡がないと、また放置されているのかと思います」

「まだ対応が決まっておらず連絡できませんでした」

とのこと。

 

「それはそれで連絡ください。こちらはちゃんと対応してもらっているのかわかりませんから」と伝えた。

 

それからは逐一連絡をくれるようになった。

 

当時の担当者はもう退職していること、
解約金は無料になるよう対応することを伝えてくれた。

 

数日で問題は解決した。

 

MVNO業者の営業の現状

「ドコモ(docomo)」「au」「Softbankソフトバンク)」(MNO業者)以外の固定のアンテナショップを持たないMVNO業者(通信会社・事業)は、代理店に営業をさせるので、代理店の独自のキャンペーンなどは各代理店任せになっている部分があるようです。

今回のような私に起こったトラブルはレアケースだと思います。

 

おそらくは契約当時の担当者が何かミスをしたのだろうと思う。

電話担当してくれた人には感謝します。

私も感情的にならずに、事実と現状を伝えることに努めた。

 

とにかく問題解決してよかった。