Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]スウェーデン、テロと警備強化の現実に揺れる

(1/2ページ)
2017/4/11 6:30
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 スウェーデンで露天商を営むイラク生まれのムスタファさんにとって、首都ストックホルムの繁華街で起きた7日のテロは、後戻りができない事態となってしまった。「今では不信を感じ取ることができ、不信感は高まっている」と言う。

ストックホルムで起きたテロの事件現場には9日、犠牲者を追悼する人々が数千人集まった=ロイター
画像の拡大

ストックホルムで起きたテロの事件現場には9日、犠牲者を追悼する人々が数千人集まった=ロイター

 ムスタファさんは、男がトラックを乗っ取り、混雑した街頭で通行人をなぎ倒した末に、百貨店の正面に突っ込んだ事件の数分後に現場にいた。この事件では、4人が死亡し、15人が負傷。地元警察は、問題の盗難車を運転していた容疑で、39歳のウズベキスタン人の男を逮捕している。

 名字を明かすことを拒むムスタファさんは、現場に駆けつけ、トラックが残した惨状を目にし、ポリ袋を使って犠牲者の体からもげた部位を覆うのを手伝った。

■開かれた国、移民数は激減

 だが、この出来事がスウェーデンを変えた様子も目の当たりにした。その日の遅く、車で家に帰る準備をしていると、襲撃犯を捜索している武装警官に取り囲まれ、手を上げて車から出るよう命じられた。警察は所持品と車内を調べ、運転免許証を没収した。「ここに33年住んでいるが、こんなことは一度も見たことがない」とムスタファさんは言う。

 ストックホルムは今、ロンドンやパリ、ブリュッセル、ベルリンに続き、テロに襲われた欧州諸国の首都の仲間入りをした。かつてはおおらかで、ゆったりしていた街は今、不安にさいなまれ、ぴりぴりしている。そして一部のスウェーデン人は、自分たちが誇りにしている自由で開かれた社会が、テロと警備強化、警戒心の高まりという新たな現実を乗り切れるかどうか疑問に思っている。

 スウェーデンのロベーン首相は8日、百貨店オーレンスのそばのテロ犯の破壊の痕跡が途絶えた場所に花を手向け、これで変わることは何もないと誓った。「我々は普通の生活を送りたい。我々は開かれた民主的な社会であり、今後もそうあり続ける」と首相は述べた。

 だが、7日のテロの前でさえ、スウェーデンは変わりつつあった。2015年の難民危機を受け、すでに以前よりずっと制限が厳しい移民政策を採用していた。これにより、2015年に16万3000人を記録した亡命希望者は、昨年、3万人足らずまで激減した。また、社会民主労働党のロベーン首相はこの数週間、法と秩序に関する厳しい新政策を推し進め、暴力的な犯罪の取り締まりと国防費の増額を約束してきた。

 「ロベーンにとっては絶好のタイミングだ」。ストックホルムのシンクタンク、リフォーム・インスティチュートのステファン・フェルスター所長はこう話す。「今回の攻撃はロベーンに、提案を実行に移す自由裁量を与えるだろう」

 スウェーデンは岐路に立たされている。同国は「人道的超大国」、そして自由な価値観の砦(とりで)としての名声を得ている。自国の手厚い福祉制度や、外国人に対する開放性、200年間戦争に参加していないという事実を誇りにしている。だが、一連の出来事は、スウェーデンも、米国でドナルド・トランプ氏を権力の座に就け、昨年6月の国民投票でブレグジット(英国の欧州連合離脱)をもたらした世界的混乱と無縁ではいられないことを示している。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ストックホルムで起きたテロの事件現場には9日、犠牲者を追悼する人々が数千人集まった=ロイター

ロイター

[FT]スウェーデン、テロと警備強化の現実に揺れる

 スウェーデンで露天商を営むイラク生まれのムスタファさんにとって、首都ストックホルムの繁華街で起きた7日のテロは、後戻りができない事態となってしまった。「今では不信を感じ取ることができ、不信感は高まっ…続き (4/11)

年金受取額カットに反対してデモを行うギリシャの年金受給者(4日、アテネ)=ロイター

ロイター

[FT]ギリシャ債務問題、瀬戸際政策に終止符を(社説)

 問題がより大きかったユーロ圏の周縁国でも景気回復の勢いが増す中、絶望的な状況から抜け出せないギリシャの苦境が一段と際立っている。ギリシャでは労働力人口のほぼ4分の1が職に就いていない。経済成長は昨年…続き (4/10)

オーストリアのウィーンにある銀行に掲げられた「マネーグラム」の看板=ロイター

ロイター

[FT]中国企業の米マネーグラム買収に「安全保障リスク」

 中国政府の後ろ盾を持つ金融会社アント・フィナンシャルが米国際送金大手マネーグラムの買収で合意した。これに割って入ろうとする送金・決済業務のユーロネットは、マネーグラムの取扱店の多くが米軍基地に大変近…続き (4/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<4/10の予定>
  • 【国内】
  • 2月の国際収支(財務省、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(月間、財務省、8:50)
  • 黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)
  • 4月のQUICK株式月次調査(11:00)
  • 3月と2016年度の企業倒産(民間調査会社、13:30)
  • 4月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)
  • 3月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
  • 4月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00)
  • 榊原経団連会長の記者会見(15:30)
  • 東証2部上場=ウェーブロックホールディングス
  • 2月期決算=Jフロント
  • 【海外】
  • 南アフリカ中銀が政策金利を発表
  • 3月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が討議に参加(11日、5:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/11の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 10年物物価連動国債の入札(財務省、10:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 東芝、四半期報告書の再延長提出期限
  • 2月期決算=ABCマート、ユニファミマ、吉野家HD
  • 【海外】
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が討議参加(5:10)
  • 2月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 3月の英消費者物価指数(CPI、17:30)
  • 4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)
  • 2月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/12の予定>
  • 3月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 3月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 2月の機械受注(内閣府、8:50)
  • 3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
  • 3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  • 三村日商会頭の記者会見(14:00)
  • 東証1部上場=LIXILビバ
  • 2月期決算=ローソン、良品計画、イオン
  • 2016年12月~2月の英失業率(17:30)
  • 3月の米輸出入物価指数(21:30)
  • カナダ中銀、ブラジル中銀が政策金利を発表
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/13の予定>
  • 3月の米財政収支(3:00)
  • 3月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 30年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 3月の豪雇用統計(10:30)
  • 3月の投信概況(投資信託協会、14:00)
  • 3月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事)
  • 9~2月期決算=ジェイアイエヌ、ファストリ
  • 韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
  • フィリピン、タイ市場など休場
  • 聖金曜日の前営業日で米債券市場が短縮取引
  • 3月の米卸売物価指数(PPI、21:30)
  • 4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 海外1~3月期決算=JPモルガン・チェース
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/14の予定>
  • 熊本地震から1年
  • 閣議
  • 株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出
  • 2月の鉱工業生産指数確報(経産省、13:30)
  • 2月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)
  • 2月期決算=東宝
  • 香港、フィリピン、シンガポール、タイ、インドネシア、インド、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、英国、ドイツ市場など休場
  • 聖金曜日の祝日で米株式・債券・商品市場が休場
  • 3月の米消費者物価指数(CPI、21:30)
  • 3月の米小売売上高(21:30)
  • 2月の米企業在庫(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]