里山の人形師 coconooです。
こんにちは。
写真はスーパーで
「あら、このコーヒー豆、いつものより安いわ!
しかも30gも増量!」
と、とあるカフェ開業を夢見るヒトが、先日買ったものです。
ご存知の方も多いと思いますが
これは、コーヒー豆ではなくて、インスタントコーヒー…。
そんなこと、間違うかなぁ?
落ち込みました。
しかも二袋も…。
もちろん美味しく頂いておりますが…。
さて、
わたしの珈琲の淹れ方ですが、
いつもは、ペーパーフィルターでドリップして入れます。
①コーヒー豆の中引き10gを、フィルターに入れ、「ポンポン」と叩いて
なるべく空気を抜きます。
②粉の真ん中に、指でキュッとへこみをつけ
③沸騰したお湯が、静かになるのを待って(85℃くらい)
④へこませたところに、ちょっと注いで、ちょっと蒸らして
⑤その後、真ん中からお湯を、空気が入らないように注いで
⑥粉がハンバーグみたいに膨らんできたら
⑦「の」の字を書くように、ハンバーグの膨らみを崩さないように
静かにお湯を注いで
⑧その時、ペーパーフィルターに直接お湯が触れないように、
(紙の味が移らないように)気を付けて
⑨出来上がり。
豆からひくこともありますが、
簡単に一人分だとこんな感じ。
皆さんはどうされてますか?
珈琲の淹れ方自体、
マシーンを買って練習するか、
これから少なくとも半年くらい勉強、訓練しなければなりませんが
珈琲を、ご自分で淹れる上手な方
できましたら、その作法や流儀を是非ご伝授ください。
よろしくお願い致します。
今日も、来てくださって、ありがとうございます。