ボンソワール♥
環境を変えて心機一転したアタシ。
色んなモノを捨てて残して・・・という作業を働きながら二カ月かけて
思ったのだけれど、
片付け本って、どれも帯に短し襷に長しなのよね。
ときめきだけで捨てる・残すが出来る人もいる
合理化だけで捨てる・残すが出来る人もいる
でもね、それ以外の人って沢山いるのよね。
ときめきって言葉で捨てることは出来るけど、上手く整理できない。
合理化って言葉で捨てることは出来たけど、これまた整理できない。
整理→収納って順番でしないとモノは片付かないのも分かってるけど
それが出来ないって人、多いんじゃないかしら?
どこからしたらいいの?って戸惑う人、いると思うのよね。
それはその人の性格とか傾向もあるんじゃない?
アタシは合理性も重視するし、見た目も重視する性質だから
捨てる時は結構潔くいけるけど、仕事の資料等に関しては凄く慎重になるの。
これは本人だけしか分からない拘りだから、本の通りになんてならないのよね。
よく聞くのだけれど、
「本を沢山買って、シンプルな暮らし系のブログも読んだけど片付かない」
って。
そりゃそうよ、片付けなんて住人十色なのよ(十人十色を駄洒落にしてみたわ)
住む人によって違うのよ。家族構成や家庭環境等がね。
そして片付けなんて習ってこなかったからイキナリなんて出来ないのよ。
アタシは仕事柄、そういう知識があって、普段から考えたり実践したりする経験が
人様より多いから(かろうじて)出来てるだけであって
普通は思う様にいかないのよ。
本を出してる人は、自分のやり方が分かった人なのよ。
だから出来ないって自分を責めないで欲しいわ。
だって誰だって綺麗な部屋が好きだし、心地良いって感じるんですもの。
片付けようって思って本を買ってやってみようとした自分をまず褒めてほしいわ。
やろうって気持ちが大事なんだから。
どんな暮らしがしたいのか、楽しみながらイメージして欲しいわ。
そして、小さな所から少しやってみるの。
そうね、まずは冷蔵庫の中とかどうかしら?
捨てるモノがハッキリしてるのと場所が限られてるから。
時間がないなら、冷蔵庫の一段目だけでもやってみると良いわ。
スッキリして気持ちいいって感覚を味わうのよ。
片付け本を読んでも、ちっとも片付かない人に言いたいわ。
貴方はダメなんじゃないの。
ただ、合ってないだけなのよって。
少しずつやっていけば、自分の好き・嫌い・快・不快が見えてくるし
不要なモノの判断も少しずつ決まってくると思うわ。
いきなりリビングとかやらないで、まずはトイレとか冷蔵庫の中、
食器棚の一段目とか小さな範囲でやってみて♥
※片付けが苦手な友人からの声で書いてみたわ。