Hatena::ブログ(Diary)

notes plastiques このページをアンテナに追加 RSSフィード

February 20(Mon), 2012

IMSLPのメロディ検索が偉大だった

NHKのクラシック音楽系のTV番組は大体録画してるのだが(なかなか観る時間がない)、その中のクラシック倶楽部のオープニングの曲が気になっていた。フルートハープ、弦が聴こえる。(クラリネットも入っていたみたい。)
"NHK クラシック倶楽部 オープニング"でぐぐってみるとモーツァルトのフルート四重奏曲だと言ってるページがトップに出てくるけど、このサウンドがモーツァルトなわけがない。少なくとも近代以降の作曲家でないとこんな作り方は出来ない。モーツァルトは多分違う時期に使われていたのであろう。ニールセンの曲だと言ってるページもあった。これは以前に使われてたもの。ドビュッシーのピアノ、ヴィオラ、ハープのためのソナタかと思ったけれど違ったという知恵袋のページもあった。いろいろぐぐってもなかなかでてこない。

そういえば、IMSLPにメロディ検索なるものがあることをtwitterで教えてもらったのを思い出した。このメロディ検索、違う調で入力しても大丈夫らしい。というわけで絶対音感を持ってない僕が入力してみる。
f:id:aont:20120220195333p:image
長さの指定は出来ないみたい。

そしたら、Introduction et Allegro (Ravel, Maurice)と出てくるではないか。確かにラヴェルっぽい曲だけど、いろいろと意外でちょっと半信半疑。Youtubeで聞いてみる。
D
うーぬ、確かにモチーフはそっくりだなーと思っていたら、番組とオープニングと同じ部分が流れてきた。

すばらしい。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/aont/20120220/1329735768