最近話題の学校の“理不尽なテスト採点”、その理由を現場の教師が語る
さて問題です。3人に、アメを5個ずつ配りました。全部で何個配ったでしょう。
大人なら回答はすぐ15と出せますが、最近の子どものテストでは、ちょっと注意しなくてはいけない点があるんです。
実はこの問題、5×3=15と書いたら不正解になってしまうことがあるんです。そんなケースでの正解は、問題に出てきた順番どおりに、3×5=15。掛ける側と、掛けられる側の順序が形式通りになっていないと、不正解という教師がいるんです。
このような「正解にしてもいいんじゃない?」という学校の採点の話題は、最近インターネット上でよく出てきます。上記の他にも、・・など、マルで囲まれた選択肢が用意されている場合、回答も数字をマルで囲まないとバツになったり、足し算しか習っていないのにかけ算で答えを出したら不正解になったりなど、そのパターンは多種多様。しかも漢字の書き方では、止めやハネだけでなく、バランスが悪いだけでバツにされることもあるんだとか。
現場の教師は、こうした理不尽な採点についてどう思っているのでしょうか。
「明らかに理不尽なものもネットでは見かけますが、テストの際には『このように解いてください』と指示をした上で解かせているものもあります。そうしたケースでも、親が知らずにネットに挙げてしまうことがあるので、理不尽だと感じたらアップする前に聞いたほうがよいかもしれません」(40代小学校教師)
「漢字の場合は、できるだけキレイに書けるようになってほしいという思いで、つい厳しく採点してしまうこともありますね」(40代中学校教師)
ちなみに受験などに出てくる漢字の問題では、採点の指針は文化庁の「常用漢字表」が基準になっているといいます。そこでは、止めやハネさえできていなくても、「その文字特有の骨組みが読み取れるのであれば、誤りとはしない」ということになっていますが、学校のテストではそうはいかないことも多いよう。
テストの採点基準は「ひとつに決められているわけではなく、学校や教師によっても変わります」(30代小学校教師)というから、子どものテストが返ってきたときには、点数だけで判断せずに、その内容をよく確認するとよいかもしれませんね。
ぺーさん
ただ掛け算は逆にしてもいいってのも算数として習うからね 逆転しててもいいってのも間違っちゃいないと思うが
dj VAKA
3人に5個ずつ」
あおあお
過程(式)より結果(答)の方が重視される社会で何してんですかね
栄野
3人に5個ずつ配るのも 5個ずつ3人に配るのも一緒やろ(´・ω・`)?
ぺーさん
掛け算の順番は後々割り算の理解に繋がるんよ 算数としてはこれが大事 数学の世界になると掛け算の順番は意味が消えうせるんだけども
Кефйр
こんな所で我々が話しても その頭がお固いお固い教師様には届いてないのよねぇ・・・
fuhfuh
まあ、習った範囲内で答えろ学派もある程度仕方ないと思うよ。そうしないと三角形の内角の和が180度じゃなくても正解になってしまうし
四魔
学習要領か 大学の教育課程がおかしいから こんな変な教師が生まれるんでは?
klein_not...
>ダメ学派の人はどういう理屈 「まず単価がある、そこに数量を掛ける、という順番に書く」って話でしょう。(そう思い込むのは尤もと思いますが)
klein_not...
>入れ替えちゃダメ学派の人はどういう理屈
galetto
これは…出てきた順番に定義するのは掛け算の成立的におかしいよ。ちゃんと文意を踏んで式にしないと。
鏡影 水月
私は途中からゆとりになりましたがきちんと先に得た知識等も上手く使いこなして解答すればきちんと評価されていたのですがね。
ケイ
俺が小学生の頃は解答例よりいい解答出したらやたらと褒められた奴がいるがそういうのがいいんじゃねぇかな
鏡影 水月
まあ自身の学校での経験から叩きたい人たちが多いんでしょうけど、教師ばかりが酷いとは限らないのではないでしょうかね
スラグム
掛け算は入れ替えちゃダメ学派の人はどういう理屈なんだろうか。単純に頭弱いだけなんだろうけど。
鏡影 水月
下手すればこういう子が自分で先に得た知識だけで留まってしまっていて、ろくに授業を聞いていないことだってあるわけで。
鏡影 水月
こういう問題を抜き出すのって本当に汚い行為ですよ。何故なら私たち授業風景までは見せてないんですからね。
ぼたもち(針入り)
これって飴は3個/人って考えだったら3×5になる気がする…
9jack
数字という「言葉」で判断される身になると採点基準は必要と思うね。基準を明確化すると問題の答えが浮き出るような問題があるなら、それこそ愚問w
天野龍雅
ちなみに3人に5個配るやり方に3人に1つずつを繰り返す方法もあるから「絶対」5×3という人も間違ってるぞ。