2017/04/10
「Google AdSense」の収益画面に身に覚えの無い不審なサイトが載っていた場合の対処法!
先日「Google AdSense」の管理画面を開いたら収益画面に「○○.com」という見知らぬサイトが掲載されていました。そのうえなんと収益までありました!
(下画像参照)
クリック(タップ)で拡大可
PCの場合は画像画面で「Ctrl」キーを押しながら「+」キーを押すと更に拡大可
これってめっちゃ気味が悪いですよね?
いろいろな事が頭をよぎりました。「もしかしたらアカウントを乗っ取られているのでは?」とか「このままではGoogleからペナルティを受けるのでは?」とか。
あまりにも気になったのでAdSenseヘルプフォーラムで質問したら詳しい方が割とすぐに回答をくれました。
難しい話は一切抜きにして簡単にまとめると
・収益画面に見知らぬサイトが掲載される事は割とよくある事
・見知らぬサイトにはアクセスしない方がいい(私はアクセスしてしまいましたが)
・見知らぬサイトは悪意がある場合とそうでない場合がある
とこんな感じです。
その対処法を説明します。これから説明する事は見知らぬサイトが掲載されてなくても「Google AdSense」をされてる方はやっておいた方が良い事なので参考にして下さい!
何をするかと言うと自分のIDの広告は自分が認めたサイトのみで有効にする設定です。悪意のあるサイトで勝手に自分の広告を乱用されてGoogleからペナルティなんか受けたらたまったもんじゃないですからね。こうしておけば悪意のあるサイトから仮に自分の広告が乱用されたとしてもそこでの広告は無効になります。
まず「Google AdSense」を開きます
・画面左上の≡をクリック
・歯車マークの「設定」をクリック
・「自分のサイト」をクリック
これから補足しながら説明していきます。
①サイトというところに自分のサイトだけあればとりあえずひと安心です
②続いて画面右側の・が縦に3つあるところをクリック
(下画像参照)
③「サイトの認証」をクリック
(下画像参照)
④「所有権を確認したサイトだけに広告コードの使用を許可する」の右側のボタンをオンにする
⑤「保存」をクリック
(下画像参照)
作業はこれで終了です。
この作業を行った結果見知らぬサイトからの収益は0になったので安心しました。
「Google AdSense」を長く利用している方はおそらくこの事を知っている方は多いと思いますが、私の場合は始めてからわずか1ヶ月少々でこの様な事になりとても驚きました。
AdSenseを始めたばかり、あるいはこれから始める方にはぜひ知っておいた方が良い事だと思ったので書かせて頂きました!
アクセスアップ・ブログ豆知識の目次はこちら
目次や最新記事はこちら(ホームへ)
コメント
こんばんわ~
Google AdSense、対処法わかりました
詳しく書いてあり、たいへん参考になりました☆
2017/04/10 20:34 by がちょー URL 編集
がちょーさんへ
どうすれば対処できるのか教えてもらうまでドキドキでしたね(^_^;
作業そのものは簡単でよかったです(^^)
2017/04/10 21:05 by 黒猫 URL 編集