今日は天候も回復してきたので、支笏湖方面にでもドライブに行こうと思っていたのですが、頭痛耳鳴りが強く、結局一日家にこもっていました。
どうやら7日あたりから恒例の「春の自律神経祭り」が始まっているようです
ぐったりと過ごし、なんとか夜になりました。
お夕食は
・アボカドとトマトのバジル風味
・生ダコの塩焼き
生ダコは焼酎かと思っていたのですが、白ワインにもぴったり。
もっともっと食べたい!
朝起きたら手足に吸盤ができていたりして
鶏モモチーズ焼き
鶏モモ肉はチーズやトマトを乗せて焼き、フライパンごとテーブルに出されました。
キャオーン、レストランみたい。
そう言えば、洋食系のレストランもずいぶん長いこと行っていません。
家でレストラン気分を楽しめればいいか。
アンコウPart2はお汁に
昨夜唐揚げになった「アンコウ」の「ビヨンビヨンチーム」はお汁で頂きました。
夜一人で観たのは映画「マエストロ」。
うだつの上がらないオーケストラの前にふらりと現れた変人指揮者(西田敏行)。
メンバーと指揮者の激しいぶつかり合いの末、オーケストラは華々しい成果をあげるのでした。
取り上げた曲は「ベートーベン5番」「シューベルト未完成」。
ドイツ・ベルリン交響楽団の音源のようですが、とても素敵な演奏でした。
さらに大好きな「ブラームス1番」を聴きたくなったのですが、翌朝が地獄になるので寝床に向かいました。
この記事へのコメント